<原著論文>具体的なモデルの提示が大学生の職業観・人生観に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
青年期のアイデンティティの形成にとって, モデルは重要な意味を持つ。「学問の時代を創った人々」という授業科目の中で, 実践家, 研究者としての具体的な人生のモデルを提示することが大学生の職業観・人生観に及ぼす影響を明らかにした。心理学, 英語学, 社会学, 精神医学, 公衆衛生学の領域の教員が, 紙屋克子, ナイチンゲール, マザーテレサ, フロイト, エリクソン, デュルケム, ウェーバー, ジンメル, 北里, コッホ, パスツール, 志賀を扱った。授業から受けたメッセージに関する質問紙と自由記述により効果を測定したところ, モデルを提示することが, 人生の危機の発達段階的見方, 生き方と学問との関係, 苦悩や挫折の乗り越え方について学ぶことがわかった。また, 映像の効果, 抽象的な説明ではなく人々の語った具体的な言葉の持つ影響力の強さ, 人物の対比の効果が見られた。
著者
-
落合 幸子
茨城県立医療大学保健医療学部人間科学センター
-
小池 和子
茨城県立医療大学保健医療学部医科学センター
-
小池 和子
茨城県立医療大
-
藤井 恭子
愛知教育大学学校教育講座
-
落合 幸子
茨城県立医療大学
-
才津 芳昭
茨城県立医療大学人間科学センター
-
Parry Neil
茨城県立医療大学人間科学センター
-
Parryu Neil
茨城県立医療大学人間科学センター
-
根岸 敬矩
茨城県立医療大学医科学センター
-
才津 芳昭
茨城県立医療大学
-
藤井 恭子
愛知教育大学
-
根岸 敬矩
茨城県立医療大学
関連論文
- 青年期の次世代育成力と親からの存在肯定メッセージとの関連
- ピアエデュケーターによる「子どものいじめ自殺」の授業の試み
- 学び合い育ち合う看護の語り場--寺子屋ポリフォニー(12)すぐれた実践を研究してわかったこと--日本一と言われた小学校教師の実践から自立した人間を育てる方法を学ぶ
- 出産における温水の使用と Pseudomonas putida の検出
- 看護領域の違いによる職業的アイデンティティの差異の検討 : 一般病院とリハビリテーション専門病院の看護師の比較
- 身体拘束の授業からみた職業的アイデンティティを育てる討論テーマの特徴
- 青年期の次世代育成力尺度の開発とその検討
- 行動領域における仕事と家庭の多重役割認識尺度の作成
- 129 青年期における親からの存在肯定メッセージ尺度の作成(Group20 思春期・青年期2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 看護師の職業的アイデンティティの発達過程
- 臨地実習における患者-看護学生関係の構築に関する研究
- 医療系大学生の実習からの学び尺度作成への試み
- エキスパート・モデルが看護学生の職業的アイデンティティに及ぼす影響 : 自己効力感・評価懸念との関連からみた効果
- 医療系大学生の進路決定プロセス尺度作成の試み : 進路決定プロセスの類型と職業的アイデンティティからの検討
- 臨床実習直前指導が看護学生の職業的アイデンティティに及ぼす影響
- 教師からの授業メッセージと職業的アイデンティティとの関連
- 医療系学生の職業的アイデンティティ尺度の検討(1)
- 看護職の職業的アイデンティティ尺度の作成
- 青年期の自己の存在価値への信頼と親からのメッセージとの関連
- 具体的なモデルの提示が大学生の職業観・人生観に及ぼす影響
- Vibrio parahaemolyticusにおける神奈川現象陰性株のvp-tdh保有について
- リハビリテーション期にある患者への化粧療法への取り組み : ユニフィケーションの視点から
- 大学生のコラージュ作品に見られる顔の切断の意味
- 教育心理学と教科教育の対話 :社会科
- 公開講座「青年の性と生」での世代間交流の可能性
- 動脈硬化と肺炎クラミジア感染との関連について
- すぐれた教育実践の背景にある人間観の検討 : フラストレーション場面での指導の背景にあるもの
- 臨床実習教育が学生の職業的アイデンティティ形成に及ぼす効果
- 医療系大学への進路決定プロセスと入学後の職業的アイデンティティとの関連
- 診療放射線技師の職業的アイデンティティの生涯発達過程
- [1]医療職の職業的アイデンティティの生涯発達過程(職業的アイデンティティの形成と教育 : 「重要な他者との関連性」「達成」という観点からアイデンティティ形成を探る
- 医療系学生における職業的アイデンティティの分析
- 作業療法士の職業的アイデンティティ研究の展望
- 看護師である妻とその夫の仕事と家庭の多重役割に対する認識の関連要因の検討 : 子どもの年齢と数と,育児サポートの有無,勤務形態との関連の検討
- 養護学校教員の児童への関わりの自信度からみた医療・教育連携の潜在的ニーズ
- 本学学生の作業療法士に関する職業観の変容とその要因の検討
- 健常日本人における魚摂取が血小板の機能,数,代謝に及ぼす影響
- 健康教室における魚介類摂取指導が血清脂肪酸構成に及ぼす影響
- 循環器疾患の発症要因としての血小板凝集能に関する疫学的研究 第3報 : 血清脂肪酸との関連
- 虚血性心疾患における血清中Lp(a) : 症例・対照研究
- 循環器疾患の発症要因としての血小板凝集能に関する疫学的研究 第2報 : 農村・都市4集団における断面調査成績
- 循環器疾患の予防を目的とした血液凝固線溶系活性因子に関する疫学研究 : 虚血性心疾患の症例対照研究
- ***の血清中脂肪酸構成と検診所見との関連について : 都市成人女性との比較
- 血清脂肪酸構成と脳卒中発症との関連 : コホート内症例対照研究
- n-3 系多価不飽和脂肪酸の多い魚の摂取血清糖質,血清脂肪酸,凝固線溶系因子に及ぼす影響
- 職業的アイデンティティを高める実習直前指導が看護学実習での学びに及ぼす効果
- 若年者の朝食の摂取状況と循環器リスクファクターとの関連(第65回日本公衆衛生学会)
- 短大生の食生活状況,血清脂質,血清脂肪酸と健康教育(第64回 日本公衆衛生学会,学会発表抄録 2005年度)
- 短大生を対象とした血清脂質,血清脂肪酸の健康教育(第63回 日本公衆衛生学会,学会発表抄録 2004年度)
- 短大生の食生活,血液値,骨密度の実態と健康教育の実施(第58回 日本栄養・食糧学会,学会発表抄録 2004年度)
- 短大生の健康教育の実施とその改善効果(第62回 日本公衆衛生学会 2003年10月22〜24日 京都市 今日と国際会議場)(学会発表抄録 2003年度)
- 臨床人間学の教育的効果
- ベテラン看護管理職者の看護実践に関する教育心理学的視点からの分析
- 看護組織のチーム力と職業的アイデンティティとの関連
- 臨床実習直前指導が実習への姿勢と実習後の職業的アイデンティティに及ぼす影響
- 医療系学生における職業的モデルがもつ特性
- 空気清浄度モニタリング用ATPバイオルミネセンス測定装置の試作
- 女性の血清脂肪酸構成と血清脂質,血圧値との関連について
- PF050 医療系大学生における職業的アイデンティティの形成と教育(2) : "現実モデル"が職業的アイデンティティに及ぼす影響(ポスター発表F,研究発表)
- PF049 医療系大学生における職業的アイデンティティの形成と教育(1) : 医療系大学進学時の進路決定プロセスと職業的アイデンティティとの関連(ポスター発表F,研究発表)
- 討論の授業で選択肢を与えられることと決定することの効果
- 大学入学当初での医療問題に関する小グループ討論導入の効果
- 生命倫理課題の討論の最後に教員の意見を提示することの効果
- 自己愛傾向からみた友人関係における"山アラシ・ジレンマ"への「心理的対処反応」の特徴
- 若年者の血清脂質,血清脂肪酸,骨密度の10年間の健康調査の動向 : 循環器疾患の予防のために(第66回 日本公衆衛生学会,学会発表抄録 2007年度)
- 健康帰属傾向と病気の重症度との関係
- ロシア宇宙船『ミール』から採取した試料の微生物生態および放射線耐性に関する研究のまとめ
- 地球外環境と生命-模擬火星環境での微生物生存実験-
- Staphylococcus aureusとその類縁菌におけるDNA相同性の検討
- 魚介類の摂取が血清脂肪酸構成に及ぼす影響
- Possible effects of diets on serum lipids, fatty acids and blood pressure levels in male and female Japanese university students
- 医療系大学でのピアエデュケーションが職業的アイデンティティに及ぼす影響
- 韓国有料老人ホーム入居者の子どもとの関係--子どもの続柄と入居年数を要因として
- C-123 走査型プローブ顕微鏡を用いたStaphylococcus aureusマイクロコロニー形態の解析(バイオフィルム、生理・増殖,ポスター発表)
- 院内感染対策のための Pseudomonas aeruginosa 迅速型別法の検討
- わが国の食中毒 : 最近の知見から
- 訪問入浴サービスにおける入浴介護用品の汚染と Pseudomonas aeruginosa の伝播
- MRSA保菌患者の機能訓練後におけるMRSAの分布状況
- 院内感染対策を目的とした大学病院開院初期の細菌学的検討
- The Growth of Food Poisoning Bacillus cereus on Rice Medium : Morphological obeservation with VP-SEM
- 入浴福祉における衛生管理(6) : MRSA保菌者に対する酸性水の効果について
- 入浴福祉における衛生管理(4) : 医療従事者の細菌感染に対する意識調査
- 入浴福祉における衛生管理(5) : 阪神大震災の救援活動としての巡回入浴車
- C-21 Bacillus subtilis(納豆菌)コロニー内部における芽胞形成、溶解および再増殖(生理・増殖,C会場,ポスター発表)
- エキスパートの看護実践VTR視聴の効果
- 親に対する感謝が青年期の次世代育成力を育てるという心理的機制の検討
- 職業的アイデンティティを育てる授業方法の工夫-進路決定プロセスとモデルの存在の影響を伝える授業-
- 看護学生の職業的アイデンティティ形成の促進を目的とした実習直前指導の効果
- 医療系大学生が捉える平成時代の子育て観と子ども観の探索的検討
- [4]職業的アイデンティティに及ぼす教育の影響 : 現職看護師の場合と学生の場合の比較(職業的アイデンティティの形成と教育 : 「重要な他者との関連性」「達成」という観点からアイデンティティ形成を探る)
- 職業的アイデンティティの形成と教育 : 「重要な他者との関連性」「達成」という観点からアイデンティティ形成を探る
- [4]職業的アイデンティティに及ぼす教育の影響(職業的アイデンティティの形成と教育 : 「重要な他者との関係性」「達成」という観点からアイデンティティ形成を探る)
- 寝たきり高齢者の入浴福祉における衛生管理(7)
- 血清脂質, 脂肪酸, 血液凝固線溶系因子と循環器疾患に関する疫学的研究
- 保健,医療,福祉の連携における地域密着型感染対策に関する研究
- [7]地域の神経機能障害者における介護サーベイランス研究組織(システム神経科学の基礎と臨床応用)
- Staphylococcus aureusとその類縁菌におけるDNA相同性の検討
- P27 ロシア宇宙船ミール船内より採取した微生物試料の検討(ポスター講演)
- ホタルルシフェラーゼ発光法を利用した黄色ブドウ球菌迅速検出キットの評価
- 小学校の多目的ホ-ルの利用に伴う環境衛生上の問題点--小鳥の放し飼いにおける細菌汚染状況からの検討