P27 ロシア宇宙船ミール船内より採取した微生物試料の検討(ポスター講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Samples of microbs were harvested from MIR station by Progress M-26 on Feb. 15, 1995. Microorganisms were isolated from air and wall surface in MIR station. The population of microorganisms were analysed by agar plate method and fluorescence microscopy method.
- 日本惑星科学会の論文
- 1995-11-13
著者
-
小林 憲正
横浜国大
-
小池 和子
茨城県立医療大
-
河崎 行繁
三菱生命研
-
清水 一史
日大・医・免疫・微生物
-
大島 泰郎
Institute Of Environmental Microbiology Kyowa Kako Co. Ltd
-
田口 英昭
千葉大学真菌医学研究センター
-
斉藤 威
東大・宇宙線研
-
越田 智宏
東京薬大・生命科学部
-
大島 泰郎
東京薬科大・生命科学・分子生命科学
-
笹田 正明
東京放送
-
小池 惇平
東京工大
-
田口 英昭
千葉大・真核微生物研究センター
-
笠松 隆志
横浜国大・工
-
樺島 麻里子
東京工大・生命理工
-
笹田 正明
TBS
-
笠松 隆志
横浜国立大学工学部
-
Koike Junpei
Tokyo Inst. Of Tech.
-
田口 英昭
千葉大 真菌医学研究セ
-
有坂 文雄
東京工大
-
西村 和子
千葉大・真核微生物研究センター
-
越田 智宏
東京薬科大
-
清水 一史
日大・医
関連論文
- 10 円偏光紫外線およびβ線によるアミノ酸の分解とホモキラリティの起源(一般講演,第35回学術講演会講演要旨集)
- 出産における温水の使用と Pseudomonas putida の検出
- 34 微生物の重粒子線耐性およびX線耐性 : たんぽぽ計画の予備実験(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 具体的なモデルの提示が大学生の職業観・人生観に及ぼす影響
- ラベプラゾールナトリウムは in vitro において A型インフルエンザウイルスの増殖を抑制する
- Vibrio parahaemolyticusにおける神奈川現象陰性株のvp-tdh保有について
- 48 1インフルエンザウイルス(IV)感染によるCOX-2発現
- 頭頸部癌細胞株におけるシスプラチン耐性関連遺伝子の検索
- 微生物とその棲息域の環境因子を検出する
- 動脈硬化と肺炎クラミジア感染との関連について
- 482 インフルエンザウイルス(IV)感染によるASK1/MAP kinase活性化機構の解析
- イメージング法による火星の生命探査の試み
- インフルエンザウイルス感染細胞における宿主遺伝子の発現
- 弱毒インフルエンザウイルスの特性
- 頭頸部由来上皮細胞への Epstein-βarr Virus(EBV)の in vitro における感染
- 7 円偏光による複雑有機物への不斉導入
- 生物圏の広がりを見よう. 辺境の生物の検出とその技術的問題点
- 『宇宙検疫』に関する各国の最近の動向とその対策
- 宇宙空間での生体有機物の無生物的生成の検証 (1)実験概念
- 健常日本人における魚摂取が血小板の機能,数,代謝に及ぼす影響
- 健康教室における魚介類摂取指導が血清脂肪酸構成に及ぼす影響
- 循環器疾患の発症要因としての血小板凝集能に関する疫学的研究 第3報 : 血清脂肪酸との関連
- 虚血性心疾患における血清中Lp(a) : 症例・対照研究
- 循環器疾患の発症要因としての血小板凝集能に関する疫学的研究 第2報 : 農村・都市4集団における断面調査成績
- 循環器疾患の予防を目的とした血液凝固線溶系活性因子に関する疫学研究 : 虚血性心疾患の症例対照研究
- ***の血清中脂肪酸構成と検診所見との関連について : 都市成人女性との比較
- 血清脂肪酸構成と脳卒中発症との関連 : コホート内症例対照研究
- n-3 系多価不飽和脂肪酸の多い魚の摂取血清糖質,血清脂肪酸,凝固線溶系因子に及ぼす影響
- 522 インフルエンザウィルス(IV)による気管上皮細胞のRANTES発現と細胞内シグナルの解析
- 637 インフルエンザウイルスによる気管上皮細胞のサイトカイン発現と細胞内シグナルの解析
- 若年者の朝食の摂取状況と循環器リスクファクターとの関連(第65回日本公衆衛生学会)
- 短大生の食生活状況,血清脂質,血清脂肪酸と健康教育(第64回 日本公衆衛生学会,学会発表抄録 2005年度)
- 短大生を対象とした血清脂質,血清脂肪酸の健康教育(第63回 日本公衆衛生学会,学会発表抄録 2004年度)
- 短大生の食生活,血液値,骨密度の実態と健康教育の実施(第58回 日本栄養・食糧学会,学会発表抄録 2004年度)
- 短大生の健康教育の実施とその改善効果(第62回 日本公衆衛生学会 2003年10月22〜24日 京都市 今日と国際会議場)(学会発表抄録 2003年度)
- ホスファチジルグルコースは細胞で何をしているのか : 1価の組み換え Fab 抗体GL-7を使って
- マルチリアクティブなヒト単クローン抗i寒冷凝集素によって臍帯血球に見い出された新しいホスホグリセロリピド、ホスファチジルグルコース
- ミニ閉鎖生態系の宇宙実験 3回のフライトを終えて(4) 宇宙ステーションミールでのミニエコシステム実験に使われたデジタルビデオカメラの動作特性
- ミニ閉鎖生態系の宇宙実験 -3回のフライトを終えて-(3)動物
- ミニ閉鎖生態系の宇宙実験 -3会のフライトを終えて-
- ミニ閉鎖生態系の宇宙実験-3回のフライトを終えて- (1)水質, 有機物, 同位体比
- 閉鎖生態系は宇宙でどうなるか? (3)微生物, 植物
- 閉鎖生態系は宇宙でどうなるか? (2)水質・有機物
- 閉鎖生態系は宇宙でどうなるか? (1)ミジンコ, エビ, カタツムリ
- 宇宙環境下における閉鎖生態系の動態 -微生物学的解析と抗生物質耐性-
- 自然界の微生物検出法の改良
- 6-2 エステラーゼ蛍光性基質を用いた微生物測定法の改良(6.土壌生物)
- 6-4 微生物の生死判定のための蛍光色素の検討(6.土壌生物)
- 6-9 土壌中の微生物細胞を染色する新しい蛍光色素SFDA(第2報)(6.土壌生物)
- 6-8 顕微蛍光法による微生物検出のための色素、染色法の検討(6.土壌生物)
- 4-4 コンピューター画像解析を使った土壌中のメタン生成菌の映像化(4.土壌生物)
- 4-3 顕微蛍光法による微生物の検出(4.土壌生物)
- 4-2 土壌中の微生物細胞を染色する新しい蛍光色素SFDA(4.土壌生物)
- 空気清浄度モニタリング用ATPバイオルミネセンス測定装置の試作
- 若年者の血清脂質,血清脂肪酸,骨密度の10年間の健康調査の動向 : 循環器疾患の予防のために(第66回 日本公衆衛生学会,学会発表抄録 2007年度)
- 微小閉鎖生態系内部の生物活性モニタリング
- 細胞性免疫活動における初期現象の観察 第2報
- 細胞性免疫活動における初期現象の観察
- 細胞性免疫活動を光で見る
- ロシア宇宙船『ミール』から採取した試料の微生物生態および放射線耐性に関する研究のまとめ
- 地球外環境と生命-模擬火星環境での微生物生存実験-
- Staphylococcus aureusとその類縁菌におけるDNA相同性の検討
- 493 ラット好塩基球細胞株(RBL-2H3)の高親和性IgE受容体(FcεRI)を介する活性化はカタラーゼ活性によって制御される
- ロシア宇宙船ミール船内より採取した微生物の放射線耐性
- ヒト膀胱癌由来細胞(T24)における温熱耐性に関する基礎的研究
- 魚介類の摂取が血清脂肪酸構成に及ぼす影響
- Possible effects of diets on serum lipids, fatty acids and blood pressure levels in male and female Japanese university students
- 宿主mRNA前駆体ポリA部位切断反応の阻害に関わるインフルエンザウイルス遺伝子
- インフルエンザウイルスによる宿主遺伝子発現の抑制機構
- 感染症における宿主・寄生虫の攻防研究集会報告 6 インフルエンザウィルスによる宿主遺伝子発現の抑制
- インフルエンザワクチン
- C-123 走査型プローブ顕微鏡を用いたStaphylococcus aureusマイクロコロニー形態の解析(バイオフィルム、生理・増殖,ポスター発表)
- 院内感染対策のための Pseudomonas aeruginosa 迅速型別法の検討
- わが国の食中毒 : 最近の知見から
- 訪問入浴サービスにおける入浴介護用品の汚染と Pseudomonas aeruginosa の伝播
- MRSA保菌患者の機能訓練後におけるMRSAの分布状況
- 院内感染対策を目的とした大学病院開院初期の細菌学的検討
- The Growth of Food Poisoning Bacillus cereus on Rice Medium : Morphological obeservation with VP-SEM
- 入浴福祉における衛生管理(6) : MRSA保菌者に対する酸性水の効果について
- 入浴福祉における衛生管理(4) : 医療従事者の細菌感染に対する意識調査
- 入浴福祉における衛生管理(5) : 阪神大震災の救援活動としての巡回入浴車
- C-21 Bacillus subtilis(納豆菌)コロニー内部における芽胞形成、溶解および再増殖(生理・増殖,C会場,ポスター発表)
- 寝たきり高齢者の入浴福祉における衛生管理(7)
- 保健,医療,福祉の連携における地域密着型感染対策に関する研究
- [7]地域の神経機能障害者における介護サーベイランス研究組織(システム神経科学の基礎と臨床応用)
- Staphylococcus aureusとその類縁菌におけるDNA相同性の検討
- 303 地球外生命、有機物検出の試み : 顕微螢光法による多環芳香族炭化水素の検出(セッション3)
- P28 ロシア宇宙船ミール船内より採取された微生物 : 顕微蛍光法による細胞の観察、測定(ポスター講演)
- P29 火星表層物質 : その圏外生物学的な意味(ポスター講演)
- P27 ロシア宇宙船ミール船内より採取した微生物試料の検討(ポスター講演)
- 305 ロシア宇宙船ミール船内より採取した放射線耐性微生物の検討(セッション3)
- ホタルルシフェラーゼ発光法を利用した黄色ブドウ球菌迅速検出キットの評価
- 他大学における医療専門職の教育現状の比較(医療専門職の統合教育システムの研究)
- O5-02 惑星間塵中の有機物と生命の起源 : 地上および宇宙実験による検証(口頭発表セッション5(円盤・物質),口頭発表)
- 20 模擬星間物質への粒子線照射による複雑態アミノ酸前駆体と核酸塩基の生成(一般講演,第39回学術講演会講演要旨集)
- 23 エアロゲルで捕集する宇宙塵中のアミノ酸分析のための基礎的検討(一般講演,第39回学術講演会講演要旨集)
- 18 粒子線照射による模擬星間物質からの核酸塩基類の無生物的合成(宇宙関係I,一般講演,第38回学術講演会講演要旨集)
- 17 生化学的機能の無生物的創生における高分子態有機物の役割(宇宙関係I,一般講演,第38回学術講演会講演要旨集)
- 22 酵素活性を用いた極限環境中の生物活動評価法の検討(一般講演,第39回学術講演会講演要旨集)
- 05 原始地球大気-海底熱水系での有機物生成の検証(初期進化と熱水系,一般講演,第38回学術講演会講演要旨集)