305 ロシア宇宙船ミール船内より採取した放射線耐性微生物の検討(セッション3)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
東京工業大学所有のヴァンデグラフ型加速器を用いて、ミール試料より分離した微生物のプロトン耐性を測定した。その結果、プロトン耐性は地球環境に生育している微生物と比較して十倍以上の耐性を獲得していることが判明した。
- 日本惑星科学会の論文
- 1995-11-13
著者
-
小林 憲正
横浜国大
-
河崎 行繁
三菱生命研
-
斉藤 威
東大・宇宙線研
-
笹田 正明
東京放送
-
小池 惇平
東京工大
-
樺島 麻里子
東京工大・生命理工
-
笹田 正明
TBS
-
Koike Junpei
Tokyo Inst. Of Tech.
関連論文
- 10 円偏光紫外線およびβ線によるアミノ酸の分解とホモキラリティの起源(一般講演,第35回学術講演会講演要旨集)
- アンドロメダ病原体が襲って来る -今, なぜ宇宙検疫の国際的基準が必要か-
- 34 微生物の重粒子線耐性およびX線耐性 : たんぽぽ計画の予備実験(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- 微生物とその棲息域の環境因子を検出する
- イメージング法による火星の生命探査の試み
- 7 円偏光による複雑有機物への不斉導入
- シンクロトロン放射光および放射線による模擬原始大気からのアミノ酸の合成
- 宇宙農業に支えられた火星有人探査における生物学的汚染回避のための惑星保護方針拡充の提案(ISOLAB'05 プロシーディング)
- スペース・フォトン・ラボによる圏外生物学実験
- 生物圏の広がりを見よう. 辺境の生物の検出とその技術的問題点
- 『宇宙検疫』に関する各国の最近の動向とその対策
- 宇宙空間での生体有機物の無生物的生成の検証 (1)実験概念
- ロシア宇宙ステーション・ミールに生息する微生物は何か?
- Microorganisms and Plant of Autonomous Biological Systems (ABS) Samples
- Concluding Remarks of Autonomous Biologica Systems (ABS) Experiments
- Concluding Remarks of Autonomous Biological Systems (ABS) Experiments
- Performance of a Digital Video Camcorder for the Autonomous Biological System Experiment onboard Space Station Mir
- Microorganisms and Plant of Autonomous Biological Systems (ABS) Samples
- Analysis of Water in Autonomous Biological Systems (ABS) Samples
- ミニ閉鎖生態系の宇宙実験 3回のフライトを終えて(4) 宇宙ステーションミールでのミニエコシステム実験に使われたデジタルビデオカメラの動作特性
- ミニ閉鎖生態系の宇宙実験 -3回のフライトを終えて-(3)動物
- ミニ閉鎖生態系の宇宙実験 -3会のフライトを終えて-
- ミニ閉鎖生態系の宇宙実験-3回のフライトを終えて- (1)水質, 有機物, 同位体比
- 閉鎖生態系は宇宙でどうなるか? (3)微生物, 植物
- 閉鎖生態系は宇宙でどうなるか? (2)水質・有機物
- 閉鎖生態系は宇宙でどうなるか? (1)ミジンコ, エビ, カタツムリ
- 宇宙環境下における閉鎖生態系の動態 -微生物学的解析と抗生物質耐性-
- 宇宙環境下での閉鎖生態系の動態 -STS77実験-
- Mini ecosystem in space -Preliminary experiment on board STS-77-
- 自然界の微生物検出法の改良
- 6-2 エステラーゼ蛍光性基質を用いた微生物測定法の改良(6.土壌生物)
- 6-4 微生物の生死判定のための蛍光色素の検討(6.土壌生物)
- 地球外微生物探査法の開発 そのIV
- 6-9 土壌中の微生物細胞を染色する新しい蛍光色素SFDA(第2報)(6.土壌生物)
- 6-8 顕微蛍光法による微生物検出のための色素、染色法の検討(6.土壌生物)
- 4-4 コンピューター画像解析を使った土壌中のメタン生成菌の映像化(4.土壌生物)
- 4-3 顕微蛍光法による微生物の検出(4.土壌生物)
- 4-2 土壌中の微生物細胞を染色する新しい蛍光色素SFDA(4.土壌生物)
- 10-9 宇宙ステーションにおけるCCD素子の劣化
- 有人宇宙ステーションにおけるCCD劣化
- 2-11 宇宙ステーションにおけるCCDカメラの経時変化
- 彗星および星間塵環境下での有機物の生成
- "ミール"ステーションにおける放送機器の使用実績
- ロシア宇宙船ミール船内より採取した微生物の放射線耐性-その後-
- 微小閉鎖生態系内部の生物活性モニタリング
- 細胞性免疫活動における初期現象の観察 第2報
- 細胞性免疫活動における初期現象の観察
- 細胞性免疫活動を光で見る
- 4)新CMバンクと送出システム(放送現業技術研究会)
- 新CMバンクと送出システム : D-2コンポジットディジタルVTRによる大容量カートシステム : 放送現業技術
- ロシア宇宙船『ミール』から採取した試料の微生物生態および放射線耐性に関する研究のまとめ
- 地球外環境と生命-模擬火星環境での微生物生存実験-
- 宇宙空間での有機物の生成 : 宇宙ステーション上での圏外生物学実験のための基礎研究
- 火星上での有機物生成とその検出法
- ロシア宇宙船ミール船内より採取した微生物の放射線耐性
- 5p-D-2 星間空間でのFragmentation
- Subjects of Astrobiology Experiments in Earth Orbit
- 毛利衛氏の講演を聴いて
- Space Agriculture for Manned Mars Exploration and Planetary Protection
- 極限環境における微生物の生存条件に関する研究
- 枯草菌の極限環境に対する耐性実験
- 微生物の圧力と温度に対する耐性実験
- SPACE AGRICULTURE AND PLANETARY PROTECTION(SETI and Civilization of Other Planets, International Symposium on Origins of Life and Astrobiology)
- ECLSS有人閉鎖環境の微生物評価試験
- Ecological Cultivation Ark(ECA)Project -Mutation and Evolution of Micro-organisms in Space-
- 10-8 異なる照射によるCCDダメージ効果
- 閉鎖系環境での微生物生態 - 現状とその問題点 -
- 宇宙少年団の活動を通して健全な理科教育を展望する
- 宇宙少年団の活動から健全な宇宙科学の教育を展望する
- 警告! 火星生命探査の危機 -早急な宇宙検疫の必要性-
- Mini Miniシンポジウム『宇宙船ミール船内より採取した試料の分析結果』 微生物菌種および菌数とそれらの放射線耐性
- 303 地球外生命、有機物検出の試み : 顕微螢光法による多環芳香族炭化水素の検出(セッション3)
- P28 ロシア宇宙船ミール船内より採取された微生物 : 顕微蛍光法による細胞の観察、測定(ポスター講演)
- P29 火星表層物質 : その圏外生物学的な意味(ポスター講演)
- 306 模擬星間塵中での陽子線照射による有機物の生成(セッション3)
- P27 ロシア宇宙船ミール船内より採取した微生物試料の検討(ポスター講演)
- 305 ロシア宇宙船ミール船内より採取した放射線耐性微生物の検討(セッション3)
- 106 模擬星間塵中での陽子線によるアミノ酸前駆体の生成(セッション1)
- O5-02 惑星間塵中の有機物と生命の起源 : 地上および宇宙実験による検証(口頭発表セッション5(円盤・物質),口頭発表)
- 20 模擬星間物質への粒子線照射による複雑態アミノ酸前駆体と核酸塩基の生成(一般講演,第39回学術講演会講演要旨集)
- 23 エアロゲルで捕集する宇宙塵中のアミノ酸分析のための基礎的検討(一般講演,第39回学術講演会講演要旨集)
- 18 粒子線照射による模擬星間物質からの核酸塩基類の無生物的合成(宇宙関係I,一般講演,第38回学術講演会講演要旨集)
- 17 生化学的機能の無生物的創生における高分子態有機物の役割(宇宙関係I,一般講演,第38回学術講演会講演要旨集)
- 22 酵素活性を用いた極限環境中の生物活動評価法の検討(一般講演,第39回学術講演会講演要旨集)
- 05 原始地球大気-海底熱水系での有機物生成の検証(初期進化と熱水系,一般講演,第38回学術講演会講演要旨集)