地球外環境と生命-模擬火星環境での微生物生存実験-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-03-13
著者
-
小林 憲正
横浜国大・工
-
堀 輝三
筑波大・生物科学系
-
片平 幸枝
筑波大・生物科学系
-
小池 和子
茨城県立医療大
-
堀 輝三
筑波大学生物科学系
-
河崎 行繁
三菱化学生命科学研究所
-
大島 泰郎
Institute Of Environmental Microbiology Kyowa Kako Co. Ltd
-
小池 惇平
東京工大・生命理工
-
大島 泰郎
東京工大・生命理工
-
小池 和子
筑波大・医学系
-
田中 一裕
通産省生命工学工業技術研究所
-
河崎 行繁
三菱化成・生命研
-
Koike Junpei
Tokyo Inst. Of Tech.
関連論文
- 出産における温水の使用と Pseudomonas putida の検出
- 24 有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集実験(たんぽぽ) : 微生物の宇宙での生存可能性の検討(一般講演,第34回学術講演会講演要旨集)
- S1F05ミドリムシから得られた新規青色光受容フラビンタンパク質 : 光活性化アデニル酸シクラーゼ
- 単細胞緑藻Trebouxia potteriの遊走子・不動胞子形成過程におけるピレノイドの分散と分配
- 具体的なモデルの提示が大学生の職業観・人生観に及ぼす影響
- Vibrio parahaemolyticusにおける神奈川現象陰性株のvp-tdh保有について
- 微生物とその棲息域の環境因子を検出する
- 動脈硬化と肺炎クラミジア感染との関連について
- シンクロトロン放射光によるアミノ酸の不斉分解
- シンクロトロン放射光および放射線による模擬原始大気からのアミノ酸の合成
- 高温プラズマMPDアークジェットによる有機化合物の合成
- 模擬海底熱水噴出孔環境下におけるアミノ酸の生成と安定性
- 火星熱水環境下での化学進化
- 生命の起源を解く鍵RNAワ-ルド--化学進化からの検証
- 健常日本人における魚摂取が血小板の機能,数,代謝に及ぼす影響
- 健康教室における魚介類摂取指導が血清脂肪酸構成に及ぼす影響
- 循環器疾患の発症要因としての血小板凝集能に関する疫学的研究 第3報 : 血清脂肪酸との関連
- 虚血性心疾患における血清中Lp(a) : 症例・対照研究
- 循環器疾患の発症要因としての血小板凝集能に関する疫学的研究 第2報 : 農村・都市4集団における断面調査成績
- 循環器疾患の予防を目的とした血液凝固線溶系活性因子に関する疫学研究 : 虚血性心疾患の症例対照研究
- ***の血清中脂肪酸構成と検診所見との関連について : 都市成人女性との比較
- 血清脂肪酸構成と脳卒中発症との関連 : コホート内症例対照研究
- n-3 系多価不飽和脂肪酸の多い魚の摂取血清糖質,血清脂肪酸,凝固線溶系因子に及ぼす影響
- 若年者の朝食の摂取状況と循環器リスクファクターとの関連(第65回日本公衆衛生学会)
- 短大生の食生活状況,血清脂質,血清脂肪酸と健康教育(第64回 日本公衆衛生学会,学会発表抄録 2005年度)
- 短大生を対象とした血清脂質,血清脂肪酸の健康教育(第63回 日本公衆衛生学会,学会発表抄録 2004年度)
- 短大生の食生活,血液値,骨密度の実態と健康教育の実施(第58回 日本栄養・食糧学会,学会発表抄録 2004年度)
- 短大生の健康教育の実施とその改善効果(第62回 日本公衆衛生学会 2003年10月22〜24日 京都市 今日と国際会議場)(学会発表抄録 2003年度)
- 空気清浄度モニタリング用ATPバイオルミネセンス測定装置の試作
- 宇宙での化学進化のエネルギー III
- 彗星および星間塵環境下での有機物の生成
- 宇宙での化学進化のエネルギー
- プラシノ藻 Mesostigma Viride の細胞分裂に伴う基底小体および鞭毛根の挙動
- プラシノ藻Mesostigma virideの細胞分裂に伴う細胞骨格系と細胞小器官の挙動
- 若年者の血清脂質,血清脂肪酸,骨密度の10年間の健康調査の動向 : 循環器疾患の予防のために(第66回 日本公衆衛生学会,学会発表抄録 2007年度)
- 嚢状緑藻オオハネモ雄配偶子の雌配偶子への接近時の鞭毛運動
- ミドリムシの鞭毛膨潤部でみられる励起後の自家蛍光強度の増大
- シダ植物カニクサ精子にみられる2つの鞭毛群
- 免疫電顕によるシダ植物・カニクサにおける鞭毛基部装置形成の解析
- 嚢状緑藻オオハネモの異型配偶子接合時の鞭毛運動の解析
- 嚢状緑藻オオハネモ異型配偶子接合の高速度ビデオ観察
- 葉緑体核様体としての「ピレノイド」
- 嚢状緑藻オオハネモの配偶子形成
- 緑藻オオハネモにおける雌雄配偶子接合後の微小管の挙動
- 嚢状緑藻フサイワヅタCaulerpa okamuraeの配偶子形成過程における葉緑体, アミロプラストとその核様体の挙動
- ロシア宇宙船『ミール』から採取した試料の微生物生態および放射線耐性に関する研究のまとめ
- 地球外環境と生命-模擬火星環境での微生物生存実験-
- Staphylococcus aureusとその類縁菌におけるDNA相同性の検討
- 火星上での生体有機化合物の生成とその検出
- 火星上での有機物生成とその検出法
- 魚介類の摂取が血清脂肪酸構成に及ぼす影響
- ゼロサイズ・エキソンによる長いイントロンの段階的スプライシングと示唆される遺伝子と蛋白質の進化機構
- 蛋白質のin vitro selectionにおける対応付け分子構築のためのピューロマイシンの性質の検討
- 進化分子工学におけるウイルス型対応付け分子の構築
- Possible effects of diets on serum lipids, fatty acids and blood pressure levels in male and female Japanese university students
- 進化的中間状態にある球状タンパク質の創出
- 安定同位体ラベル法による模擬原始大気実験生成物中のウラシルの同定・定量
- C-123 走査型プローブ顕微鏡を用いたStaphylococcus aureusマイクロコロニー形態の解析(バイオフィルム、生理・増殖,ポスター発表)
- 院内感染対策のための Pseudomonas aeruginosa 迅速型別法の検討
- わが国の食中毒 : 最近の知見から
- 訪問入浴サービスにおける入浴介護用品の汚染と Pseudomonas aeruginosa の伝播
- MRSA保菌患者の機能訓練後におけるMRSAの分布状況
- 院内感染対策を目的とした大学病院開院初期の細菌学的検討
- The Growth of Food Poisoning Bacillus cereus on Rice Medium : Morphological obeservation with VP-SEM
- 入浴福祉における衛生管理(6) : MRSA保菌者に対する酸性水の効果について
- 入浴福祉における衛生管理(4) : 医療従事者の細菌感染に対する意識調査
- 入浴福祉における衛生管理(5) : 阪神大震災の救援活動としての巡回入浴車
- 種々のプラシノ藻の走光性の特徴と光感度の比較
- 陽子線照射および火花放電による模擬惑星大気からのシアン化物・アルデヒドの生成
- 模擬原始地球大気中で生成するアミノ酸前駆体のキャラクタリゼーション
- C-21 Bacillus subtilis(納豆菌)コロニー内部における芽胞形成、溶解および再増殖(生理・増殖,C会場,ポスター発表)
- 寝たきり高齢者の入浴福祉における衛生管理(7)
- タイタンのアストロバイオロジー探査(太陽系におけるアストロバイオロジー)
- 5 惑星間環境下での有機物の変成を探る : 地上模擬実験とたんぽぽ計画(一般講演,第36回学術講演会講演要旨集)
- 6 宇宙ステーション曝露部で捕集する宇宙塵中のアミノ酸分析法の検討(一般講演,第36回学術講演会講演要旨集)
- 1 有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集(たんぽぽ)・微生物捕集/曝露実験(日本のアストロバイオロジー探査,シンポジウム1,第36回学術講演会講演要旨集)
- 「太陽系におけるアストロバイオロジー」特集にあたって(太陽系におけるアストロバイオロジー)
- 4 無生物的に生成した複雑有機物の模擬海底熱水系環境下での変成と有機凝集体の生成(一般講演,第36回学術講演会講演要旨集)
- 世界化学年を分析化学の社会への発信の機会に
- 10 中性型大気中でのアミノ酸生成の検証(一般講演,第36回学術講演会講演要旨集)
- 生命の起源の場としての海底熱水噴出孔(海洋底熱水活動の物理・化学・生物過程)
- 『月惑星探査の来たる10年』検討・第一段階報告
- S35-01P 模擬惑星間塵環境下でのアミノ酸関連分子の軟X線に対する安定性(一般ポスターセッション3,ポスター発表)
- S35-04 アミノ酸前駆体の太陽系環境下での変成 : 地上実験と宇宙実験による検証(口頭セッション35:室内実験・物性科学,口頭発表)
- S22-12 Japan Astrobiology Mars Project(JAMP)火星表面におけるメタン酸化菌探査 : MELOS生命探査SWG(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- 107 熱水環境下でのアミノ酸関連分子の安定性(セッション1)
- 108 惑星探査における地球由来微生物による火星環境の汚染基準に関する一提言(セッション1)
- 8 模擬惑星間塵環境におけるアミノ酸関連物質の軟X線/極端紫外光に対する安定性および変成評価(一般講演,第37回学術講演会講演要旨集)
- 19 低軌道上での微生物捕集実験(たんぽぽ計画) : 二段式軽ガス銃を用いた微生物捕集擬実験(一般講演,第37回学術講演会講演要旨集)
- 6 核酸塩基の軟X線・重粒子線に対する安定性(一般講演,第37回学術講演会講演要旨集)
- 21 模擬タイタン湖における化学進化に関する研究(一般講演,第37回学術講演会講演要旨集)
- Stability of Amino Acids and Related Compounds in Simulated Submarine Hydrothermal Systems
- Characterization of Organic Aggregates Formed by Heating Products of Simulated Primitive Earth Atmosphere Experiments
- 23 生化学的機能にもとづく化学進化シナリオ(一般講演,第37回学術講演会講演要旨集)
- 7 軟X線/極端紫外光照射によるL-アラニンの分解と変成(一般講演,第37回学術講演会講演要旨集)
- 106 模擬星間塵中での陽子線によるアミノ酸前駆体の生成(セッション1)
- ヒ素を食べて生きる生物はいるか(レーダー)
- 火星生命探査機器群提案 : 細胞,アミノ酸,メタン検出を目的とした(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- 20 たんぽぽ計画[有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集]の準備状況と微生物宇宙生存可能性の検討(宇宙関係II,一般講演,第38回学術講演会講演要旨集)
- 高速ビデオによるゼニゴケ,その他のコケ植物精子の鞭毛運動解析(一般講演,第29回日本蘚苔類学会つくば大会特集)