河崎 行繁 | 三菱化学生命科学研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
河崎 行繁
三菱化学生命科学研究所
-
河崎 行繁
Mitsubishi Kagaku Institute Of Life Science
-
河崎 行繁
三菱化学生命研
-
石川 洋二
大林組
-
小池 惇平
Tokyo Institute of Technology
-
小池 惇平
東京工大・生命理工
-
河崎 行繁
三菱生命研
-
河崎 行繁
相模女子大学 学芸学部
-
POYNTER J.
Paragon Space Development Corp.
-
MACCALLUM T.
Paragon Space Development Corp.
-
Anderson G
National Space Development Agency Of Japan
-
Anderson G
Paragon Space Development
-
Maccallum Taber
National Space Development Agency Of Japan
-
Maccallum T
Paragon Space Development Co.
-
MIZUTANI Hiroshi
Nihon University
-
水谷 広
石巻専修大学
-
井尻 憲一
東京大学アイソトープ総合センター
-
Mita Hajime
Dep. Of Life Environment And Materials Sci. Fukuoka Inst. Of Technol.
-
竹島 征二
玉川大農
-
辻 尭
三菱化学生命科学研究所
-
竹島 征二
玉川大・農
-
山下 雅道
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部
-
辻 尭
三菱生命研
-
竹島 征二
玉川大 農
-
山下 雅道
宇宙研
-
辻 尭
玉川大・学術
-
POYNTER Jane
Paragon Space Development Corporation
-
小林 憲正
横浜国大
-
Ijiri K
Univ. Tokyo Tokyo Jpn
-
Maccallum Taber
Paragon Space Development Corporation
-
小池 惇平
東工大・生命理工
-
ANDERSON Grant
Paragon Space Development Corporation
-
斉藤 威
IAS
-
斉藤 威
東大宇宙線研究所
-
辻 尭
玉川大・農
-
大島 泰郎
Institute Of Environmental Microbiology Kyowa Kako Co. Ltd
-
KOIKE Junpei
Tokyo Institute of Technology
-
KOBAYASHI Kensei
Yokohama National University
-
ISHIKAWA Yoji
Obayashi Corporation
-
IJIRI Kenichi
University of Tokyo
-
SUGIURA Katsura
Sagami Woment's University
-
辻 堯
三菱化学生命研
-
辻 堯
玉川大学学術研究所
-
田中 省二
三菱化学・生命研
-
ANDERSON G.
Paragon Space Development Corp.
-
YAMASHITA Masamichi
Institute of Space and Astronautical Science (ISAS), Japan Aerospace Exploration Agency (JAXA)
-
KAWASAKI Yukishige
Mitsubishi Kasei Institute of Life Sciences
-
杉浦 桂
相模女子大
-
高山 大
三菱化学生命研
-
斉藤 多佳子
三菱化学生命研
-
城田 佳子
三菱化学生命研
-
小林 憲正
横浜国大・工
-
竹島 征二
玉川大学
-
井尻 憲一
東大大学院・理学系研究科・生物科学
-
篠原 信賢
三菱生命研
-
原田 和樹
(財)体質研究会
-
斉藤 威
東大・宇宙線研
-
笹田 正明
東京放送
-
辻 堯
三菱生命研
-
田中 省二
三菱生命研
-
小林 憲正
横浜国立大学大学院工学研究科
-
斉藤 威
東京大学宇宙線研究所
-
秋山 雅彦
信州大学理学部地質科学科
-
川村 陽子
東邦大理
-
秋山 雅彦
信州大理
-
斎藤 多佳子
三菱化学・生命研
-
大島 泰郎
東京薬科大学生命科学部
-
大島 泰郎
東京薬科大・生命科学・分子生命科学
-
SEKI Kotaro
Mitubishi Kasei Institute of Life Sciences
-
小池 惇平
東京工大
-
萬代 裕介
玉川大・農
-
宮川 厚夫
浜松ホトニクス
-
斉藤 多佳子
三菱生命研
-
高山 大
三菱生命研
-
小池 惇平
東京工業大学・生命理工学部
-
秋山 雅彦
日本地質学会
-
堀 輝三
筑波大・生物科学系
-
片平 幸枝
筑波大・生物科学系
-
小池 和子
茨城県立医療大
-
堀 輝三
筑波大学生物科学系
-
秋山 雅彦
信州大・理
-
井尻 憲一
東京大学・アイソトープ総合センター
-
船津 幸永
横浜国大・工
-
川村 陽子
東邦大・理
-
野村 彰
三菱化学・生命研
-
河崎 行繁
三菱化学・生命研
-
萬代 裕介
玉川大学
-
水谷 広
日本大学生物資源科学部
-
大島 泰郎
東薬大・生命科学
-
上木 厚子
山形大学農学部
-
竹島 征二
玉川大学農学部農芸化学科
-
井尻 憲一
東大アイソトープ総合センター
-
KAWASAKI Yukishige
Mitubishi Kasei Institute of Life Sciences
-
ISHIKAWA Yuji
Obayashi Corporation
-
水谷 広
日大
-
河崎 行繁
三菱科学生命研
-
原田 和樹
PL短大
-
FRYE Robert
University of Arizona
-
松本 紳一郎
三菱化学横浜総合研究所
-
嶋津 徹
JSF
-
長岡 俊治
宇宙開発事業団
-
幸島 司郎
京大
-
斉藤 威
東大核研
-
山岸 明彦
東薬大・生命
-
春山 純一
宇宙研
-
金子 竹男
横浜国立大学
-
島津 徹
日本宇宙フォーラム
-
山下 雅道
ISAS JAXA
-
吉村 義隆
玉川大・農
-
犬伏 和之
千葉大学園芸学部
-
KOBAYASHI Kensei
Department of Chemistry and Biotechnology, Yokohama National University
-
吉村 義隆
玉川大農
-
小林 憲正
横国大・院工
-
小池 和子
茨城県立医療大学保健医療学部医科学センター
-
長岡 俊治
宇宙開発事業団・筑波宇宙センター
-
長岡 俊治
宇宙開発事業団宇宙環境利用研究センター
-
江崎 孝行
岐阜大・医
-
江崎 孝行
岐阜大学 大学院 再生医科学 専攻 微生物バイオインフォマティックス
-
吉村 義隆
東京工業大学・生命
-
幸島 司郎
東京工業大学・生命
-
倉根 隆一郎
産総研
-
板谷 光泰
三菱化学生命研
-
宮川 厚夫
浜松医大光景子医学研究センター・光テクノロジー
-
南 博史
東大アジアセンター
-
宝月 岱造
東大アジアセンター
-
倉根 隆一郎
通産省工技院・生命研
-
斎藤 晋
東レリサーチセンター
-
SAITO Takeshi
Institute of Low Temperature Science, Hokkaido University
-
河崎 行繁
三菱化学生命科学研究所 宇宙科学研究所
-
日野原 良美
三菱化学・生命研
-
田口 英昭
千葉大学真菌医学研究センター
-
三川 隆
三菱化成生命総研
-
板谷 光泰
三菱生命研
-
高田 勗
中央労働災害防止協会
-
小林 憲正
横浜国大工
-
金子 竹男
横浜国大工
-
金子 竹男
横浜国大・工
-
浅川 晋
九州農試土壌微生物研
-
江崎 孝行
岐阜大学微生物
-
高井 康雄
東京大学農学部
-
中野 完
宇宙開発事業団
-
上木 厚子
山形大学農学部生物資源学科生物資源利用科学講座
-
島津 徹
Jsf
-
犬伏 和之
千葉大学園芸学部土壌学研究室
-
小林 憲正
横国大・工学部
-
板谷 光泰
慶應義塾大学先端生命科学研究所 ゲノムデザイン学研究室
-
斉藤 威
東京大・宇宙線研
-
高井 康雄
東大
-
高井 康雄
東京大学農学部:(現)東京農業大学総合研究所
-
原田 和樹
PL学園女子短大・植物研
-
大西 武雄
奈良県医大・生物
-
原田 和樹
PL女子短大植物研
-
尾崎 由季
PL学園女子短大・植物研
-
石川 洋二
大林組・宇宙開発
-
嶋津 徹
宇宙利用環境推進センター
-
Anderson Grant
National Space Development Agency Of Japan
-
古川 勇一郎
千葉大学園芸学部土壌学研究室
-
幸島 司郎
Basic Biology Faculty Of Bioscience And Biotechnology (c/o Faculty Of Science) Tokyo Institue Of Tec
-
辛島 司郎
東京工業大学生命理工学部
-
Kohshima Shiro
Tokyo Institute Of Technology
-
辛島 司郎
東京工業大学大学院生命理工学研究科
-
三川 隆
三菱化成
-
古川 勇一郎
現在東北農業研究センター畑地利用部
-
中野 完
宇宙開発事業団・筑波宇宙センター
-
石川 芳男
日大
-
浅川 晋
九州農業試験場土壌微生物研究室
-
SASADA Masaaki
Tokyo Broadcasting System
-
SEKI Kotaro
Yokohama National University
-
関 晃太郎
横浜国大
-
MACCALLURM T.
Paragon Space Development
-
井尻 憲一
東大学アイソトープ総合センター
-
POYNTR Jane
Paragon SDC
-
FRYE Robert
Univ. Arizona
-
MIZUTANI Hiroshi
Senshu University of Ishinomaki
-
SUGIURA Katsuura
Sagami Woman's University
-
ISHIKAWA Yoshio
Nihon University
-
SAITO Takeshi
University of Tokyo
-
SHIRAISHI Atsushi
Fujitsu LTD
-
木村 義樹
横浜国大・工
-
五十嵐 祐二
玉川大
-
長沢 英樹
ニチロ
-
伊東 雅和
フジクリーン工業
-
高井 康雄
東京農大
-
森本 倫子
東邦大
-
関谷 知治
日比谷花壇
-
田口 英昭
千葉大・真核微生物研究センター
-
笠松 隆志
横浜国大・工
-
YAMAGISHI Akihiko
Tokyo University of Pharmacy and Life Science
-
幸島 司郎
東京工業大学
-
Kaneko T
Faculty Of Engineering Yokohama National University
-
Kaneko Takeo
Department Of Physical Chemistry Faculty Of Engineering Yokohama National University
-
TAKANO Yoshinori
Institute for Marine Resources and Environment, National Institute for Advanced Industrial Science a
-
HASHIMOTO Hirofumi
Institute of Engineering Mechanics and Systems, University of Tsukuba
-
KUDO Junya
Department of Chemistry and Biotechnology, Yokohama National University
-
ISHIKAWA Yoji
Bio-Environmental Engineering Department, Technical Research Institute, Obayashi Corporation
-
坂間 亮弘
北里大
-
辻 尭
宇宙科学研究所
-
田中 優子
三菱化学・生命研
-
辻 尭
三菱化学・生命研
-
斎藤 多佳子
三菱化学生命研
著作論文
- 顕微蛍光法によるヒマラヤ雪氷コア中の微生物研究
- 微生物とその棲息域の環境因子を検出する
- イメージング法による火星の生命探査の試み
- 火星の生命探査の試み 多環芳香族炭化水素の蛍光顕微鏡による検出
- 対談 水と生命 (特集 水)
- ニワトリ胚・ウロコ皮膚発生過程におけるDNA複製現場(Replicon clusters)の空間情報を,3次元ラベリングプログラム(3DLP)を使って調べる
- 宇宙環境下における閉鎖生態系の動態 -顕微鏡による微生物観察-
- ナノ秒蛍光分光光度計を用いた生体物質の動的性質の測定 (蛍光測定の生化学研究への応用)
- 生物圏の広がりを見よう. 辺境の生物の検出とその技術的問題点
- 『宇宙検疫』に関する各国の最近の動向とその対策
- ロシア宇宙ステーション・ミールに生息する微生物は何か?
- 6-20 土壌モデル系で培養したメタン生成菌(Methanosarcina mazei TMA)の多様な形態(6.土壌生物)
- Microorganisms and Plant of Autonomous Biological Systems (ABS) Samples
- Concluding Remarks of Autonomous Biologica Systems (ABS) Experiments
- Concluding Remarks of Autonomous Biological Systems (ABS) Experiments
- Performance of a Digital Video Camcorder for the Autonomous Biological System Experiment onboard Space Station Mir
- Microorganisms and Plant of Autonomous Biological Systems (ABS) Samples
- Analysis of Water in Autonomous Biological Systems (ABS) Samples
- ミニ閉鎖生態系の宇宙実験 3回のフライトを終えて(4) 宇宙ステーションミールでのミニエコシステム実験に使われたデジタルビデオカメラの動作特性
- ミニ閉鎖生態系の宇宙実験 -3回のフライトを終えて-(3)動物
- ミニ閉鎖生態系の宇宙実験 -3会のフライトを終えて-
- ミニ閉鎖生態系の宇宙実験-3回のフライトを終えて- (1)水質, 有機物, 同位体比
- 閉鎖生態系は宇宙でどうなるか? (3)微生物, 植物
- 閉鎖生態系は宇宙でどうなるか? (2)水質・有機物
- 閉鎖生態系は宇宙でどうなるか? (1)ミジンコ, エビ, カタツムリ
- 宇宙環境下における閉鎖生態系の動態 -微生物学的解析と抗生物質耐性-
- 宇宙環境下での閉鎖生態系の動態 -STS77実験-
- Mini ecosystem in space -Preliminary experiment on board STS-77-
- 自然界の微生物検出法の改良
- 6-2 エステラーゼ蛍光性基質を用いた微生物測定法の改良(6.土壌生物)
- 6-5 土壌中の微生物細胞の映像化技術(6.土壌生物)
- 6-4 微生物の生死判定のための蛍光色素の検討(6.土壌生物)
- 蛍光および画像解析法による土壌中の微生物個体の検出
- 地球外微生物探査法の開発 そのIV
- 6-9 土壌中の微生物細胞を染色する新しい蛍光色素SFDA(第2報)(6.土壌生物)
- 6-8 顕微蛍光法による微生物検出のための色素、染色法の検討(6.土壌生物)
- 4-4 コンピューター画像解析を使った土壌中のメタン生成菌の映像化(4.土壌生物)
- 4-3 顕微蛍光法による微生物の検出(4.土壌生物)
- 4-2 土壌中の微生物細胞を染色する新しい蛍光色素SFDA(4.土壌生物)
- Distribution of amino acid and its stereochemistry related with biological activities in Rikubetsu, Hokkaido, Japan
- 微小閉鎖生態系内部の生物活性モニタリング
- 地球外生命を探す-微生物検出法の開発-
- 3Dラベリングプログラムを用いた生命現象の解析-ニワトリ胚発生における運動神経細胞の位置とその細胞が最後にDNA複製を行った時刻とを関連づける
- 細胞性免疫における細胞傷害作用の初期過程
- 細胞性免疫活動における初期現象の観察 第2報
- 3S35 細胞性免疫現象における細胞膜上での初期過程, その2
- 細胞性免疫活動における初期現象の観察
- 細胞性免疫活動を光で見る
- 3p-RL-6 赤血球膜たん白質の動態に及ぼす薬物の作用
- ロシア宇宙船『ミール』から採取した試料の微生物生態および放射線耐性に関する研究のまとめ
- 地球外環境と生命-模擬火星環境での微生物生存実験-
- 原始地球および火星上の有機物とその検出法
- 火星上での有機物生成とその検出法
- ロシア宇宙船ミール船内より採取した微生物の放射線耐性
- Subjects of Astrobiology Experiments in Earth Orbit
- ホスファターゼ活性に基づく生命探査法の基礎的検討
- パネルディスカッション 「宇宙生物科学を通して理科教育を考える」 の意図するもの
- 極限微生物によせて
- すべての面で宇宙感覚を
- 100年めの正直?-火星の水, 再び-
- 宇宙における生物圏のひろがり -微生物検出法の開発-
- 地球外に生命を探す : 裏方にも光を(火星生命存在の可能性)
- 火星生命検出への道
- 地球・地球外微生物の探査法
- アオ背中で宇宙感覚 (津田幸雄氏の講演に対する印象)
- 顕微蛍光法による微生物検査
- 長期宇宙環境の影響・生命現象分科会報告
- 生物は重力が変わるとどうなるだろうか
- 2a-RH-3 遅延発光性色素と核酸の相互作用
- Ecological Cultivation Ark(ECA)Project -Mutation and Evolution of Micro-organisms in Space-
- 火星の生命は?
- 生命の証拠の探し方 (現代化学の焦点 生命の痕跡を探せ!)
- 蛍光法でみる細胞膜の動態
- 303 地球外生命、有機物検出の試み : 顕微螢光法による多環芳香族炭化水素の検出(セッション3)
- 108 惑星探査における地球由来微生物による火星環境の汚染基準に関する一提言(セッション1)
- P434 顕微蛍光法による火星生命探査法の開発(セッション4-B(ポスター))
- 蛍光および画像解析法による土壌中の微生物個体の検出(微生物の環境導入とその技術的諸問題)