高井 康雄 | 東京大学農学部:(現)東京農業大学総合研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
高井 康雄
東京大学農学部:(現)東京農業大学総合研究所
-
高井 康雄
東京大学農学部
-
和田 秀徳
東京大学農学部
-
高井 康雄
東大
-
金沢 晋二郎
九大院農
-
高井 康雄
東大農
-
金沢 晋二郎
東大農
-
上原 洋一
熱研センター:(現)野菜試
-
上原 洋一
東京大学農学部
-
宮下 清貴
東京大学農学部:(現)農業技術研究所化学部
-
高井 康雄
東京農業大学
-
中村 孝一
東京大学農学部:(現)栗田工業株式会社
-
近藤 煕
草地試験場生態部:(現)北海道立根釧農業試験場
-
中村 孝一
東大農
-
近藤 煕
東京大学農学部
-
和田 秀徳
元東京大学農学部
-
木村 眞人
名大農
-
金沢 晋二郎
東京大学農学部
-
長谷部 亮
(独)農業環境技術研究所
-
木村 眞人
東京大学農学部
-
犬伏 和之
東京大学農学部
-
長谷部 亮
農環研・化学環境部
-
土屋 一成
九州沖縄農業研究センター
-
吉羽 雅昭
東京農業大学生物応用化学科
-
武長 宏
東京農業大学応用生物科学部生物化学科
-
吉羽 雅昭
東京農業大学応用生物科学部生物応用化学科 東京大学大学院農学生命科学研究科農学国際
-
斉藤 雅典
東大農学部:(現)東北農試
-
武長 宏
東京農業大学名誉教授
-
和田 英太郎
三菱化成生命科学研究所
-
兪 益東
東京大学農学部
-
竹島 征二
玉川大 農
-
兪 益東
東京大学農学部:(現)韓国科学技術院遺伝工学センター
-
高井 康雄
東大農学部
-
斉藤 雅典
東京大学農学部
-
金沢 晋二郎
東大農学部
-
土屋 一成
東京大学農学部
-
安並 勲
東京農業大学
-
斉藤 雅典
草地試験場
-
土屋 一成
東京大学農学部:(現)野菜試験場環境部
-
香川 尚徳
東北大学理学部
-
吉羽 雅昭
東京農業大学
-
好田 肇
東京大学農学部:(現)協和醗酵kk 東京研究所
-
竹島 征二
玉川大農
-
麻生 昇平
東京農大
-
久馬 一剛
京大
-
麻生 昇平
東京農業大学農学部農芸化学科
-
米林 甲陽
京都府大・農
-
Vijarnsorn Pisoot
DLD. Thailand
-
香川 尚徳
東京大学農学部
-
Kanazawa Shinjiro
Faculty Ofagriculture The University Of Tokyo
-
麻生 昇平
東京農業大学応用生物科学部
-
木村 眞人
名古屋大学大学院生命農学研究科
-
辻 堯
玉川大学学術研究所
-
長谷部 亮
北陸農試
-
木村 真人
東京大学農学部
-
久馬 一剛
京大農
-
牛久保 明邦
東農大
-
小川 直人
東京大学農学部
-
辻 堯
三菱化学生命研
-
高井 康雄
東京農大
-
小川 直人
農環研
-
孫 鉄〓
東京大学農学部
-
藤沢 吉和
東京大学農学部
-
金 〓玉
東京大学農学部
-
長谷部 亮
東大農学部
-
米林 甲陽
京府大農
-
Bakar Zahari
MARDI. Malaysia
-
島津 武
東京大学農学部
-
弘法 健三
東京大学農学部
-
孫 鉄〓
東京大学農学部:(現)中国科学院林業土壌研究所
-
牛久保 明邦
東京農大 開発
-
藤沢 吉和
東京大学農学部:(現)三井東圧化学中央研究所
-
高井 康雄
東京大学
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
岡崎 正規
東京農工大学大学院生物システム応用科学研究科
-
大島 康行
東京工業大学生命理工学部
-
熊沢 喜久雄
東大農
-
松本 聰
東京大学大学院農学生命科学研究科:(現)秋田県立大学生物資源科学部
-
妹尾 啓史
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
岡崎 正規
東京農工大
-
橋本 知義
(独)農業・食品産業技術総合研究機構九州沖縄農業研究センター土壌環境指標研究チーム
-
橋本 知義
農研機構・九州沖縄農業研究センター
-
河崎 行繁
三菱化学生命科学研究所
-
辻 尭
三菱化学生命科学研究所
-
熊沢 喜久雄
東大農学部
-
山口 益郎
大阪府立大学農学部
-
河崎 行繁
三菱生命研
-
鈴木 達彦
広島大学総合科学部
-
鈴木 達彦
農技研化
-
鈴木 達彦
農業技術試験所化学部
-
広木 幹也
国立公害研
-
広瀬 春朗
日本肥糧株式会社
-
久馬 一剛
京大・農
-
河崎 行繁
Mitsubishi Kagaku Institute Of Life Science
-
田中 省二
三菱化学・生命研
-
野中 昌法
新潟大院技経
-
松本 聰
東京大学農学部
-
足立 忠司
岡山大学大学院環境学研究科
-
松本 聰
鳥取大学農学部
-
川村 征夫
日本肥糧(株)研究所
-
土本 卓
東京大学農学部
-
辻 尭
玉川大・学術
-
古坂 澄石
東北大学農学研究所
-
和田 英太郎
東京大学農学部
-
松本 聰
社団法人日本土壌肥料学会
-
辻 尭
三菱化成生命科学研究所
-
松本 聰
東京大学農学生命科学研究所
-
香川 尚徳
岩手大学農学部
-
広瀬 春朗
日本肥糧(株)研究所
-
近藤 熙
畜草研
-
竹島 征二
玉川大・農
-
辻 堯
三菱生命研
-
田中 省二
三菱生命研
-
伊東 雅和
フジクリーン工業
-
加藤 茂
東京農業大学
-
Katoh Masahiko
Graduate School Of Bioagricultural Sciences Nagoya University:(present Address)zen-noh Agricultural
-
野中 昌法
東京大学農学部
-
Kimura M
School Of Agriculture Nagoya University
-
荘司 芳和
東京大学農学部
-
小玉 辰男
東京大学農学部
-
辻 堯
三菱化成生命科学研究所
-
木村 龍夫
東京大学農学部
-
橋本 知義
東京大学農学部
-
岡崎 正規
農工大・農
-
長谷部 亮
東京大学農学部
-
太田 研二
玉川大農
-
金 〓生
韓国済州大農
-
金 〓玉
東大農
-
河井 武彦
日本肥糧
-
森山 真明
日本肥糧
-
増田 幸正
東京農業大学
-
田口 貴穂
東京農業大学
-
大島 俊和
東京農業大学
-
岡崎 正規
農工大農
-
高井 康雄
東農大
-
Vijarnsorn Pisoot
DLD Thailand
-
Zahari Abu
MARDI Malaysia
-
長沼 研午
農工大・農
-
高井 康雄
農大総研
-
Vijarnsorn Pisoot
DLD, Thailand
-
Bakar Zanari
MARDI
-
盛下 学
荏原製作所
-
P. Vijaranon
タイ国土地開発局
-
竹内 えりか
東京大学農学部
-
横山 正
東京大学農学部
-
斎藤 雅典
農環研:東北大
-
斎藤 雅典
東京大学農学部
-
森山 真明
日本肥糧(株)研究所
-
近藤 熙
東京大学農学部
-
梁 昌述
東大農
-
Kanazawa Shinjiro
Faculty Of Agriculture Kagoshima University
-
辻 博和
東京大学農学部:(現)大林組中央研究所
-
吉岡 修
東京大学農学部:(現)農林水産省東京肥飼料検査所
-
伊関 克彦
東京大学農学部
-
竹内 えりか
東京大学農学部:(現)ohio大学
-
木村 眞人
東大農
-
Bakar Zahari
Mardi
-
石井 久一
東京大学農学部
-
相川 保史
東京大学農学部
-
梁 昌述
東京大学農学部
-
石井 久一
東京大学農学部:(現)エーザイ株式会社
-
川村 征夫
日本肥糧
-
Kimura Makoto
Laboratory Of Soil Biology And Chemistry Graduate School Of Bioagricultural Sciences Nagoya Universi
-
妹尾 啓史
東大
-
高遠 宏
肥料科学研究所
-
伊東 正夫
肥料科学研究所
-
熊澤 喜久雄
肥料科学研究所
著作論文
- 稲わら表面施用水田圃場における窒素固定微生物の遷移およびその活性
- 生物的窒素固定に関する稲わらの有機成分 : モデル実験
- 稲わら表面施用に伴う土壌からの無機・有機養分の放出と生物的窒素固定活性
- 干拓地土壌の酸性化とそれに関与する鉄・イオウ酸化細菌の動態 : 室内モデル系による解析
- 追肥および灌漑水由来窒素の緑藻による脱窒反応
- 水田生態系構成成分の質量分析計による炭素同位体比測定法
- 2-2P 水田土壌研究への炭素安定同位体比測定法の導入 : (第3報)水田生態系における炭素循環の特質
- 2-36 水田土壌研究への炭素安定同位体比測定法の導入(第2報) : 稲作期間中に発生するCO_2のδ^C値(土壌有機および無機成分)
- 2-1 水田土壌研究への炭素安定同位体比測定法の導入(2.土壌有機および無機成分)
- 2-12 水田土壌を植成する各種の粒径両分における糖類組成の分析(2.土壌有機および無機成分)
- 8 水田土壌を構成する各種の粒径画分における炭素化合物の存在状態とその分解過程(その1)(関東支部講演会講演要旨)
- 弘法健三名誉会員を偲んで
- 32 都市コンポストの湛水土壌中における分解過程(第2報)(関東支部講演会講演要旨)
- 4-14 湛水状態土壌中におけるセルロースの分解パターンについて(土壌生物)
- 4-15 湛水状態土壌におけるセルロース分解に伴う微生物群集の動態(4.土壌生物)
- 水田土壌におけるセルロースの分解過程(第2報) : セルロース試料上に生育する微生物群の経時的変化
- 水田土壌におけるセルロースの分解過程(第1報) : TRIBE法の改良と各種染色法の検討
- 4-4 コンピューター画像解析を使った土壌中のメタン生成菌の映像化(4.土壌生物)
- 第4部門 土壌微生物
- 湛水土壌最表層部における硝化脱窒過程の微視的手法による検討 : 水田土壌作土表層部における硝化脱窒過程に関する研究(第3報)
- 全窒素量とアンモニア化成量との関係 : 水田土壌の易分解性有機物について(第1報)
- 6 長期肥料連用が水田土壌中の有機物に及ぼす影響 : 全窒素量とアンモニア化成量との関係について(関東支部講演会講演要旨)
- 透水条件下における水田土壌の微生物生態に関する研究(第3報) : 停滞水条件が水田土壌微生物相に及ぼす影響
- 11-46 湛水土壌中における都市コンポストの分解過程に伴う窒素代謝について(11.環境保全)
- 7-1 肥料連用水田土壌における酸化・還元条件の変化と窒素の動態(7.水田土壌の肥沃度)
- 水田土壌作土表層部における硝化脱窒過程に関する研究(第2報) : 理化学性の異なる3種類の土壌における窒素の形態変化および硝化菌・脱窒菌の変動
- 水田土壌作土表層部における硝化脱窒過程に関する研究(第1報) : 湛水状態下長野土壌各層別の酸化還元状態の変動, 窒素の形態変化および硝化菌・脱窒菌の消長
- 7-9 都市コンポストの湛水土壌中における分解過程(7.水田土壤の肥沃度)
- 亜高山帯天然林における有機物の供給量とその性質
- 熱帯と温帯の水田土壌肥沃度研究の思い出
- 水稲根の分解過程における畑状態と湛水状態の比較 : 水稲根の腐朽分解過程について(第6報)
- 水稲根に存在する微生物の数とバイオマスの測定 : 水稲根の腐朽分解過程について(第5報)
- 水稲根の腐朽分解過程について(第4報) : 組織化学的方法による水稲根分解過程の追跡
- 水稲根の腐朽分解過程について(第3報) : 走査電子顕微鏡による水稲根表面の分解状況の観察
- 水稲根の腐朽分解過程について(第2報) : 水稲根への微生物の侵入
- 水稲根の腐朽分解過程について(第1報) : 水稲根の化学組成と酵素活性の変化
- 水田圃場における植物遺体の分解過程(第1報)
- 各種有機質資材の投与が農薬連用土壌の微生物相および活性に及ぼす影響
- 湛水土壌中における主要無機成分の水溶化機構
- 水稲栽培が主要無機成分の溶脱に及ぼす影響と環境因子
- 水稲栽培が主要無機成分の溶脱に及ぼす影響と温度因子 : 水田土壌からの物質の溶脱に関する研究(第2報)
- 水田土壌からの物質の溶脱に関する研究(第1報) : 水田土壌からの主要無機成分の溶脱過程
- 水田土壌作土浸透水の心土微生物抑制効果について : 透水条件下における水田土壌の微生物生態に関する研究の第5報
- 水田土壌の作土の浸透水が心土の微生物相に及ぼす影響 : 透水条件下における水田土壌の微生物生態に関する研究の第4報
- 水田土壌の微生物性および化学性に関する分析値のバラツキ : 長期肥料連用水田圃場における微生物数量とその活性(第1報)
- 24 微生物計数値におよぼすブレンダー処理効果(関東支部講演会講演要旨)
- 4-10 長期肥料連用試験水田土壌の微生物性について : 第6報 水田作土の微生物の現存量(4.土壌生物)
- 4-9 長期肥料連用試験水田土壌の微生物性について : 第5報 水田土壌各層位の微生物数(4.土壌生物)
- 4-8 長期肥料連用試験水田土壌の微生物性について : 第4報 作土における各種嫌気性菌の季節変動(4.土壌生物)
- 水田土壌の植物遺体および土壌粒子画分の微生物特性 : 水田土壌の植物遺体に関する研究(第1報)
- 透水条件下における水田土壌の微生物生態に関する研究(第2報) : 水田土壌心土の柱状構造における細菌フロラ
- 水田土壌の動態に関する微生物的研究(日本農学賞・読売農学賞受賞記念講演)
- 透水条件下における水田土壌の微生物生態に関する研究(第1報) : 水田の土層断面における微生物の垂直分布
- 4-33 長期肥料連用試験水田土壌の微生物性について 第3報 : 作土における酵素活性の季節変動(「第4部門のあり方について」の討論)(4.土壌生物)
- 4-32 長期肥料連用試験水田土壌の微生物性について 第2報 : 作土における微生物数の季節変動(「第4部門のあり方について」の討論)(4.土壌生物)
- 4-31 長期肥料連用試験水田土壌の微生物性について 第1報 : 作土の多点試料間の微生物性について(「第4部門のあり方について」の討論)(4.土壌生物)
- マクロの世界とミクロの世界 : フィールドとラボラトリー(「肥料の現状と展望」)
- 4-20 堆肥施用試験畑圃場作土から採取した多点試料間の微生物性および化学性のバラツキ(4.土壌微生物)
- 亜高山帯針葉樹下の土壌有機物の性状と分解過程(第5報) : 本地域の土壌中のβ-グルコシダーゼおよびプロテアーゼ活性について
- 汽水域における塩類濃度と生物に対する作用
- 11-17 水田から生成するメタンの抑制に関する研究 : 肥料塩の形態と鉄資材の添加効果(11. 環境保全)
- 汽水域のモデル実験による硫酸還元とメタン生成
- 11-28 水田からのメタン発生におよぼす有機物の影響 : (その3)鉄の添加と水管理の効果について(ポット試験)(11. 環境保全)
- 11-27 水田からのメタン発生におよぼす有機物の影響 : (その2)ライシメーター試験(11. 環境保全)
- 陸域生態系におけるメタン発酵と地球環境問題
- 11-19 水田からのメタン発生におよぼす有機物の影響(11. 環境保全)
- 9-23 熱帯泥炭の特性と利用に関する研究(3) : 土壌呼吸, 泥炭分解と養分放出速度について(9. 土壌生成・分類および調査)
- 9-22 熱帯泥炭の特性と利用に関する研究(2) : CuおよびZnの存在様式と吸着特性(9. 土壌生成・分類および調査)
- 9-21 熱帯泥炭の特性と利用に関する研究(1) : 断面形態と木質部の分布及び有機物の性質について(9. 土壌生成・分類および調査)
- 東南アジアにおける沿岸域低湿地の環境保全と生産 (地球環境における海水の役割シンポジウム(日本海水学会40周年記念号))
- 10 泥炭/酸性硫酸塩土壌の改良と湛水状態下の硫酸還元過程 : (第2報)硫酸還元菌の挙動(関東支部講演会要旨)
- 中海干拓地での溶脱・酸化過程と鉄・硫黄酸化細菌数の経年変化
- 湛水土壌の微小部位における脱窒反応のin situ測定法
- 湛水土壌中の揮発性脂肪酸の定量法
- 埴質水田土壌のキュータン(第1報)
- 水田土壌心土の柱状構造における細菌フロラの不均一分布(第1報)
- 4-3 埴質水田土壌下層土のCutan(第2報) : 細菌フローラについて(4 土壌微生物)
- 糸状性緑藻表面に生育する微生物による脱窒現象
- タイ国塩性土壌の特性とその改良 : 海外における土壌肥料研究の成果6
- 4-17 水田土壌の生物的窒素固定におよぼす稲わら施用効果 : (第1報)窒素固定に影響をおよぼす環境要因(4.土壌生物)
- 4-16 水稲根圏の特性の解析(第6報) : 水稲根周辺土壌の酸化と還元(4.土壌生物)
- 4-17 農薬散布の土壌生物相に及ぼす影響について(第3報) : 圃場調査その3(4.土壤微生物)
- 水田状態土壌における透水による細菌の流脱(第2報) : 好気性グラム陰性細菌群の動態
- 水田状態土壌における透水による細菌の流脱(第1報)
- 15 水田土壌における有機物の存在状態とその分解過程 : 第1報 植物遺体,シルトおよび粘土画分の生物的な特徴について(関東支部講演会講演要旨)
- 土壌中におけるβ-アセチルグルコサミニダーゼ活性の測定法
- 4-27 水田作土層の物質変化における耐水性粒団,シルトおよび粘土の役割 : アンモニア態窒素の有機化過程について(4.土壤微生物)
- 48. 土壌中におけるN-アセチル-β-グルコサミナーゼ活性の測定法(関東支部大会)
- 4-14 湿性ポドゾルおよび高山型褐色森林土のβ-Acetyl-glucosaminidase活性について(4 土壌微生物)
- 湛水土壌の浸透水中に含まれる形態別リン含量の経時的変化
- 水田土壌におけるTTC還元反応と易分解性有機物
- 水田土壌作土層における物質および微生物の不均一分布と粒団(第1報) : 非湛水期間の耐水性粒団の性状(その1)
- 4-15 農薬と有機物資材の投与が土壌生物活性に及ぼす影響(4.土壌生物)
- 嫌気微生物学, 上木勝司,永井史郎編著, 約21.5×15cm, 323pp., 4635円, 養賢堂(東京), 1993年
- 2011年つくば大会シンポジウムの概要 塩入土壌学の時代背景と思想 : 没後50年を迎えて
- XIV-1 塩入土壌学の時代背景と思想-没後50年を迎えて- : 塩入松三郎先生を回顧して-講義・研究指導・研究思想-(XIV 塩入土壌学の時代背景と思想-没後50年を迎えて-,2011年度つくば大会講演要旨)
- 塩入土壌学の時代背景と思想 : 没後50年を迎えて(2011年つくば大会シンポジウムの概要)