看護師の職業的アイデンティティの発達過程
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
20代から50代の看護師(627名)に職業的アイデンティティ尺度を実施し,職業的アイデンティティの発達過程を4下位尺度別に検討した。結果は以下の通りである。1)「F1看護師選択への自信」,「F2自分の看護観の確立」,「F3看護師として必要とされることへの自負」は20代がもっとも低く,30代,40代と上昇し,50代になると停滞傾向を示した。2)「F3看護師として必要とされることへの自負」は他の得点と比較すると低く,他の医療職との関係の中で看護の仕事の独自性を感じることが難しいことが示唆された。3)「F4社会貢献への志向」は,どの年齢段階でも高く,年代差は見られなかった。4)初期キャリアの5年間を見ると年齢の増加に伴って得点が上昇するが,5年目に低下する傾向も見られた。5)新人看護師は最初の3ヶ月間に,職業的アイデンティティが低下した。
著者
-
落合 幸子
茨城県立医療大学保健医療学部人間科学センター
-
高木 有子
常総市教育委員会適応指導教室
-
高木 有子
茨城県立医療大学保健医療学部人間科学センター
-
紙屋 克子
筑波大学社会医学系
-
紙屋 克子
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
マイマイティ パリダ
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
落合 亮太
東京大学大学院医学系研究科
-
本多 陽子
筑波大学大学院人間総合科学研究科
-
黒木 淳子
茨城県立医療大学保健医療学部看護学科
-
服部 満生子
茨城県立医療大学保健医療学部看護学科
-
落合 幸子
茨城県立医療大学
-
黒木 淳子
茨城県立医療大学 保健医療学部 看護学科
-
黒木 淳子
茨城県立医療大学 大学院保健医療科学研究科
-
本多 陽子
筑波大学大学院心理学研究科
-
服部 満生子
茨城県立医療大学付属病院 看護部
-
本多 陽子
筑波大学心理学研究科
-
紙屋 克子
筑波大学
-
紙屋 克子
医療法人・札幌麻生脳神経外科病院
-
紙屋 克子
社会医学系看護学専攻
-
紙屋 克子
筑波大学 大学院人間総合科学研究科
-
紙屋 克子
筑波大学大学院
-
黒木 淳子
茨城県立医療大学
-
マイマイティ パリダ
東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学選考成人看護学部門
-
高木 有子
茨城県立医療大学人間科学センター
-
落合 亮太
東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学選考成人看護学部門
関連論文
- 青年期の次世代育成力と親からの存在肯定メッセージとの関連
- ピアエデュケーターによる「子どものいじめ自殺」の授業の試み
- 学び合い育ち合う看護の語り場--寺子屋ポリフォニー(12)すぐれた実践を研究してわかったこと--日本一と言われた小学校教師の実践から自立した人間を育てる方法を学ぶ
- 腹部手術患者の離床に伴う自覚症状と循環動態および重心動揺の経時的検討
- 筑波大学チーム医療実習における教育効果の検討 -実習レポートの分析から-
- 日本看護研究学会 遷延性意識障害と廃用症候群の改善を目的とした看護技術開発と経済評価 (総特集 看護におけるイノベーションの現在--日本の看護系学会が推進するケアの開発と実践) -- (各分野で注目・重要視される看護技術・研究と実践事例)
- 遷延性意識障害者におけるQOLの向上と生活の再構築--新看護プログラムの実践と評価 (特集 診療報酬として評価しうる看護技術を提案する)
- 看護領域の違いによる職業的アイデンティティの差異の検討 : 一般病院とリハビリテーション専門病院の看護師の比較
- 身体拘束の授業からみた職業的アイデンティティを育てる討論テーマの特徴
- 急性期から実践するリハビリテーション看護プログラム (特集 ここまでできる!急性期から実践する意識障害の看護--あなたの看護で患者が変わる)
- 便秘予防のための食事,水分,運動 (特集 便秘ケアを極める--患者の安全・安楽を重視したアセスメントとケア)
- 青年期の次世代育成力尺度の開発とその検討
- 行動領域における仕事と家庭の多重役割認識尺度の作成
- 129 青年期における親からの存在肯定メッセージ尺度の作成(Group20 思春期・青年期2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 看護師の職業的アイデンティティの発達過程
- 臨地実習における患者-看護学生関係の構築に関する研究
- 医療系大学生の実習からの学び尺度作成への試み
- エキスパート・モデルが看護学生の職業的アイデンティティに及ぼす影響 : 自己効力感・評価懸念との関連からみた効果
- 医療系大学生の進路決定プロセス尺度作成の試み : 進路決定プロセスの類型と職業的アイデンティティからの検討
- 臨床実習直前指導が看護学生の職業的アイデンティティに及ぼす影響
- 教師からの授業メッセージと職業的アイデンティティとの関連
- 医療系学生の職業的アイデンティティ尺度の検討(1)
- 看護職の職業的アイデンティティ尺度の作成
- 青年期の自己の存在価値への信頼と親からのメッセージとの関連
- 特別対談 プロとしてのプライドをもって
- 具体的なモデルの提示が大学生の職業観・人生観に及ぼす影響
- リハビリテーション期にある患者への化粧療法への取り組み : ユニフィケーションの視点から
- 大学生のコラージュ作品に見られる顔の切断の意味
- 寝返り動作支援における看護者の腰部負担 : 作業負担評価ソフトBlessProと筋電図による評価
- 高齢者の寝返り動作支援方法の比較--BlessProによる看護技術の評価の一例 (産業保健人間工学会第6回大会特集)
- 高齢者の起き上がり動作支援技術の検討 : 起き上がり動作の観察と2つの支援方法の比較
- 高齢者の寝返り・起き上がり動作支援の検討 : 動作パターンの観察と支援方法に対する主観評価から
- 教育心理学と教科教育の対話 :社会科
- 1P2-B6 看護における立ち上がり支援動作の解析(講演,介護支援II)
- 公開講座「青年の性と生」での世代間交流の可能性
- すぐれた教育実践の背景にある人間観の検討 : フラストレーション場面での指導の背景にあるもの
- 臨床実習教育が学生の職業的アイデンティティ形成に及ぼす効果
- 医療系大学への進路決定プロセスと入学後の職業的アイデンティティとの関連
- 診療放射線技師の職業的アイデンティティの生涯発達過程
- [1]医療職の職業的アイデンティティの生涯発達過程(職業的アイデンティティの形成と教育 : 「重要な他者との関連性」「達成」という観点からアイデンティティ形成を探る
- 医療系学生における職業的アイデンティティの分析
- 作業療法士の職業的アイデンティティ研究の展望
- 学会誌掲載論文からみた今後の看護研究活動の課題 : 学術学会2誌の比較・分析より
- 看護師である妻とその夫の仕事と家庭の多重役割に対する認識の関連要因の検討 : 子どもの年齢と数と,育児サポートの有無,勤務形態との関連の検討
- ナーシングバイオメカニクスに基づく「動きを助ける」技術の授業の効果(その2) : 看護学生の技術定着状況と実習での実践状況
- 養護学校教員の児童への関わりの自信度からみた医療・教育連携の潜在的ニーズ
- 本学学生の作業療法士に関する職業観の変容とその要因の検討
- 職業的アイデンティティを高める実習直前指導が看護学実習での学びに及ぼす効果
- 臨床人間学の教育的効果
- なぜ必要?を理解! 早期からの摂食・嚥下リハビリテーションの重要性--QOLを重視した食べることへの看護支援 (特集 アセスメントができる!食べさせられる! 早期からの摂食・嚥下リハビリテーション)
- ベテラン看護管理職者の看護実践に関する教育心理学的視点からの分析
- 看護組織のチーム力と職業的アイデンティティとの関連
- 臨床実習直前指導が実習への姿勢と実習後の職業的アイデンティティに及ぼす影響
- 医療系学生における職業的モデルがもつ特性
- 生命倫理教育1(第9回日本生命倫理学会年次大会報告)(セッション総括)
- PF050 医療系大学生における職業的アイデンティティの形成と教育(2) : "現実モデル"が職業的アイデンティティに及ぼす影響(ポスター発表F,研究発表)
- PF049 医療系大学生における職業的アイデンティティの形成と教育(1) : 医療系大学進学時の進路決定プロセスと職業的アイデンティティとの関連(ポスター発表F,研究発表)
- 討論の授業で選択肢を与えられることと決定することの効果
- 大学入学当初での医療問題に関する小グループ討論導入の効果
- 生命倫理課題の討論の最後に教員の意見を提示することの効果
- 自己愛傾向からみた友人関係における"山アラシ・ジレンマ"への「心理的対処反応」の特徴
- 健康帰属傾向と病気の重症度との関係
- 布団の上での起き上がり支援技術の検討 : 一般の女性における客観的評価と主観的評価から
- 医療・福祉現場における早期体験実習(early exposure) : 筑波大学医学専門学群における経験
- 看護者からみた「医学教育における看護体験実習」についての意義と課題
- 在宅要介護者の介護と就寝スタイルの実態
- 意識障害における生活の困難さ (特集 ここまでできる!急性期から実践する意識障害の看護--あなたの看護で患者が変わる)
- 意識障害患者における生活の再構築とは (特集 ここまでできる!急性期から実践する意識障害の看護--あなたの看護で患者が変わる)
- 座談会:意識障害の看護とは (看護職が担う 意識障害患者のケア) -- (第1部 再確認・意識障害の看護)
- 医療系大学でのピアエデュケーションが職業的アイデンティティに及ぼす影響
- 教育・研修の充実は病院に何をもたらすか--看護部門で実績をあげている3つの民間病院での経験から (病院職員の教育と研修)
- 司会の言葉
- 21世紀の看護を担うための責任ある実践「拡大する看護の役割と責任」
- 韓国有料老人ホーム入居者の子どもとの関係--子どもの続柄と入居年数を要因として
- 職業的アイデンティティを育てる授業方法の工夫--進路決定プロセスとモデルの存在の影響を伝える授業
- 社会に開かれた大学院の改革と本学の使命
- 学生への期待とつくば文化
- 看護管理(千葉)シンポジウム ケアの時代・看護の質向上と経済評価をめぐって〔含 質疑応答〕 (特集 第28回日本看護学会特別講演・シンポジウム集録号)
- 特別講演 トータルケアとしての廃用症候群の予防 (平成19年度継続教育プログラム報告) -- (2007継続教育プロクラム:リハビリテーション専門看護コース)
- 意識障害患者は表現している!--意識障害患者から学ぶ非言語的コミュニケーション (特集 先生!ちょっと待って! 日常臨床で陥りやすい落とし穴 総論)
- 障害を持って地域で生活する…… リハビリテーション看護の現場から (第39回 日本看護学会 特別講演・シンポジウム集録号) -- (老年看護シンポジウム 徳島 元気でヤットサー! うまく生きなきゃソンソン!)
- エキスパートの看護実践VTR視聴の効果
- 親に対する感謝が青年期の次世代育成力を育てるという心理的機制の検討
- 職業的アイデンティティを育てる授業方法の工夫-進路決定プロセスとモデルの存在の影響を伝える授業-
- 看護学生の職業的アイデンティティ形成の促進を目的とした実習直前指導の効果
- 生活援助技術の開発 : 研究成果と実践への活用
- 医療系大学生が捉える平成時代の子育て観と子ども観の探索的検討
- [4]職業的アイデンティティに及ぼす教育の影響 : 現職看護師の場合と学生の場合の比較(職業的アイデンティティの形成と教育 : 「重要な他者との関連性」「達成」という観点からアイデンティティ形成を探る)
- 職業的アイデンティティの形成と教育 : 「重要な他者との関連性」「達成」という観点からアイデンティティ形成を探る
- [4]職業的アイデンティティに及ぼす教育の影響(職業的アイデンティティの形成と教育 : 「重要な他者との関係性」「達成」という観点からアイデンティティ形成を探る)
- 声なき声を聴きながら--意識障害患者のQOL向上をめざして (第2特集 患者のQOLを考える(3))
- 家族支援--家族が生き生きと患者と暮らせるために 1.日常生活支援プログラムによる看護実践 (看護職が担う 意識障害患者のケア) -- (第3部 意識障害患者が生活行動を再獲得するための看護)
- 意識障害の看護 (看護職が担う 意識障害患者のケア) -- (第1部 再確認・意識障害の看護)
- 意識障害患者の看護プログラムの開発と実践 (特集 QOLを重視した意識障害患者へのケア--エビデンス構築につなげる実践)
- 遷延性意識障害患者の栄養状態と簡易栄養評価指標の検討
- 身体解放のための看護技術の実践 (特集 意識障害患者に対する生活行動回復を支援するための看護技術)
- 看護の本質に立って看護基礎教育を問いなおす : 臨床看護の立場から
- 臨床看護の立場から
- 生活援助技術の開発 : 研究成果と実践への活用
- インタビュー 紙屋克子さん 患者のあらゆる権利回復をめざす、リハビリテーション看護の新たな挑戦--看護の成果と素晴らしさを伝えつづけるトップランナー