ホソバワダン(Crepidiastrum lanceolatum)のLDL抗酸化成分とラットにおける血中動態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ホソバワダンに含まれるポリフェノールの特徴を明らかにし,各成分のヒトLDLに対する抗酸化能とラットにおける血中動態について検討した.(1)ホソバワダンに含まれる5種類のポリフェノール類ではChAの含量が最も多かった(144.6mg/100g生鮮物).次いでLU-gluc, ChgA, LU-glc, CAの順で多かった.(2)ホソバワダンにはLDL抗酸化能が認められ,活性の強さは用量に依存した.ホソバワダンポリフェノールではLU-glc, LU-gluc, CAが茶カテキン類のECと同程度の強い活性,次いでChAがやや弱い活性を有することが明らかになった.含量を考慮すると,ホソバワダンに含まれるポリフェノールの中では,ChA, LU-glc, LU-glucがLDL抗酸化能に大きく影響しているものと考えられた.(3)HWEをラットに経口投与(ChA約200mg/Kg体重)すると,投与後15分の血漿にChA(2.9±1.6μg/mL plasma)が検出された.また,glucuronidase/sulfatase処理前後の血漿を比較した結果,血漿中でChAは抱合体としては存在しないことと,LU誘導体の代謝物と推察されるLU抱合体が存在することが確認された.
- 社団法人 日本食品科学工学会の論文
- 2006-12-15
著者
-
和田 浩二
琉球大学農学部生物資源科学科
-
高良 健作
琉球大学農学部生物資源科学科
-
広瀬 直人
沖縄県農業研究センター
-
前田 剛希
沖縄県農業試験場
-
屋 宏典
琉球大学遺伝子実験センター
-
屋 宏典
宮崎大学
-
屋 宏典
琉球大生物資源
-
和田 浩二
琉球大学農学部
-
和田 浩二
琉球大 農
-
広瀬 直人
沖縄県農業研究セ
-
前田 剛希
沖縄県農業研究センター宮古島支所
-
前田 剛希
沖縄県農業研究セ 宮古島支所
関連論文
- 58 沖縄の島尻マージにおけるベニバナボロギクの生育特性,収量および無機物含量(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- 沖縄本島の海岸に自生するホソバワダン(Crepidiastrum lanceolatum)と市販されているホソバワダンのポリフェノール含量の比較
- サトウキビ梢頭部の抗酸化能および抗酸化成分の同定
- 季節変化がシークワシャー果汁の品質特性に及ぼす影響
- 食品素材の「ナノサイズ」カプセル化技術 (特集 食品産業におけるマイクロ・ナノ技術)
- 黒砂糖の色調と品質に及ぼすサトウキビ搾汁機ローラーの材質とライミング処理の影響
- パパイアケチャップの加工法と特性
- 高血圧自然発症ラットの血圧上昇に及ぼすリポソーム化クロレラエキスの影響
- 凍結乾燥法を用いた熱帯果実チョコレートの開発
- イオン交換樹脂処理と不溶性パルプ添加の併用効果によるシークワシャー (Citrus depressa Hayata) 果汁の品質改善