ホソバワダン(Crepidiastrum lanceolatum)のLDL抗酸化成分とラットにおける血中動態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ホソバワダンに含まれるポリフェノールの特徴を明らかにし,各成分のヒトLDLに対する抗酸化能とラットにおける血中動態について検討した.(1)ホソバワダンに含まれる5種類のポリフェノール類ではChAの含量が最も多かった(144.6mg/100g生鮮物).次いでLU-gluc, ChgA, LU-glc, CAの順で多かった.(2)ホソバワダンにはLDL抗酸化能が認められ,活性の強さは用量に依存した.ホソバワダンポリフェノールではLU-glc, LU-gluc, CAが茶カテキン類のECと同程度の強い活性,次いでChAがやや弱い活性を有することが明らかになった.含量を考慮すると,ホソバワダンに含まれるポリフェノールの中では,ChA, LU-glc, LU-glucがLDL抗酸化能に大きく影響しているものと考えられた.(3)HWEをラットに経口投与(ChA約200mg/Kg体重)すると,投与後15分の血漿にChA(2.9±1.6μg/mL plasma)が検出された.また,glucuronidase/sulfatase処理前後の血漿を比較した結果,血漿中でChAは抱合体としては存在しないことと,LU誘導体の代謝物と推察されるLU抱合体が存在することが確認された.
- 社団法人 日本食品科学工学会の論文
- 2006-12-15
著者
-
和田 浩二
琉球大学農学部生物資源科学科
-
高良 健作
琉球大学農学部生物資源科学科
-
広瀬 直人
沖縄県農業研究センター
-
前田 剛希
沖縄県農業試験場
-
屋 宏典
琉球大学遺伝子実験センター
-
屋 宏典
宮崎大学
-
屋 宏典
琉球大生物資源
-
和田 浩二
琉球大学農学部
-
和田 浩二
琉球大 農
-
広瀬 直人
沖縄県農業研究セ
-
前田 剛希
沖縄県農業研究センター宮古島支所
-
前田 剛希
沖縄県農業研究セ 宮古島支所
関連論文
- 58 沖縄の島尻マージにおけるベニバナボロギクの生育特性,収量および無機物含量(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- 沖縄本島の海岸に自生するホソバワダン(Crepidiastrum lanceolatum)と市販されているホソバワダンのポリフェノール含量の比較
- サトウキビ梢頭部の抗酸化能および抗酸化成分の同定
- 季節変化がシークワシャー果汁の品質特性に及ぼす影響
- 食品素材の「ナノサイズ」カプセル化技術 (特集 食品産業におけるマイクロ・ナノ技術)
- 黒砂糖の色調と品質に及ぼすサトウキビ搾汁機ローラーの材質とライミング処理の影響
- パパイアケチャップの加工法と特性
- 高血圧自然発症ラットの血圧上昇に及ぼすリポソーム化クロレラエキスの影響
- 凍結乾燥法を用いた熱帯果実チョコレートの開発
- イオン交換樹脂処理と不溶性パルプ添加の併用効果によるシークワシャー (Citrus depressa Hayata) 果汁の品質改善
- 無核シークヮーサーの果実特性とポリメトキシフラボノイド
- バガスアルカリ可溶性画分の糖含量と糖組成
- 食餌制限したラットで誘発する骨粗鬆症に対するエストロゲンの効果
- 温熱処理したマンゴー'アーウィン'の市場における品質の評価
- γ-アミノ酪酸(GABA)を増強したサトウキビ乳酸発酵飲料の開発
- 定温施設を利用したマンゴー(アーウィン)の鮮度保持
- 沖縄県産農産物の低温輸送および鮮度保持技術の開発(第4報)青切りミカンの低温輸送技術
- 沖縄県産農産物の低温輸送および鮮度保持技術の開発(第3報)パイナップルの船舶・航空複合輸送
- 沖縄県産農産物の低温輸送および鮮度保持技術の開発(第2報)ニガウリの呼吸特性と低温輸送条件
- 沖縄県産農産物の低温輸送および鮮度保持技術の開発(第1報)スイートコーンの低温輸送技術
- 1H11-1 黒麹菌の固体発酵によるサトウキビ機能性エキスの製造(食品科学・食品工学,一般講演)
- ホソバワダン(Crepidiastrum lanceolatum)のLDL抗酸化成分とラットにおける血中動態
- 青切りシイクワシャーの低温貯蔵
- 高血圧自然発症ラットの血圧上昇に及ぼすリポソーム化クロレラエキスの影響
- 二倍体および四倍体ショウガの辛味成分と官能検査による辛味性評価ならびにメタノール抽出物の抗酸化性
- パパイア未受精胚珠からの不定胚誘導と植物体再生
- 大豆外皮由来水溶性ヘミセルロースのラット血清コレステロール濃度低下作用と盲腸の関連性
- ギンネム種子粉末を給与したブロイラー雛におけるミモシン中毒症
- 動脈硬化易発症ウズラのリポタンパク質プロフィールとLCAT活性 : 動物
- 大豆由来高食物繊維素材の物理的特性とラット脂質代謝へ及ぼす影響
- 成熟サトウキビ茎梢頭部のα-アミラーゼに関する研究(農芸化学科)
- B-24Galactia tashiroi(Gt)種子レクチンの精製およびその性質(一般講演)(支部講演会ならびにシンポジウム報告)
- 甘蔗茎皮ワックスの白ネズミの血清および肝臓脂質成分に及ぼす影響
- 植物活性複合栄養剤・妙光 2-2-2 号およびゲットウ (Alpinia speciosa K. Schum) 精油によるボカ肥臭気の抑制効果に関する研究(生物資源科学科)
- ポーラスポリマービーズを用いた固相抽出法による泡盛の香気分析
- 沖縄県産特産物の機能性成分と加工利用に関する食品化学的研究
- 添加物の異なる黒糖の香気成分に関する研究(生物資源科学科)
- 黒糖の香気成分に関する研究(農芸化学科)
- シークヮーサー果汁中のノビレチンの定量的分析
- 黒糖製造工程における原料サトウキビの有効成分、フェノール配糖体のゆくえ
- 含蜜糖および再生加工糖の化学成分と色差分析
- 黒糖の非ショ糖画分におけるフェノール性抗酸化成分
- アルデヒド・カルボン酸系を用いた黒糖抽出物の抗酸化活性の測定
- 含蜜糖工場の黒糖および市販黒糖の抗酸化活性
- サヤインゲン種子抽出物の抗酸化活性
- 黒糖より分離した抗酸化物質
- PorapakQ樹脂吸着法を用いた泡盛香気分析
- 沖縄産黒糖の抗酸化性について(生物資源科学科)
- 沖縄県の主な栽培地域におけるサトウキビ品種構成の適正化 : 本島中南部地域における春植の品種の選定
- 埋もれていた沖縄の宝, 「シークヮーサー」の歩みと未来
- 沖縄産カチワリ黒糖の貯蔵に伴うフレーバーの変化
- キャピラリーカラムを用いた添加物の異なる黒糖の香気成分に関する研究(生物資源科学科)
- サトウキビ品種における相異なる搾汁液の香気特性(生物資源科学科)
- 貯蔵にともなう黒糖有機酸の変化(生物資源科学科)
- 各種スターターより調製したテンペの香りプロフィルとその主成分分析
- ラット培養表皮細胞におけるアルキルジアシルクリセロール(ADAG)の蓄積 : 動物
- 乳がん細胞への細胞毒性に及ぼす脂肪酸の炭素鎖構造の影響
- 大豆粉および大豆加工品の臭気成分の分析(食品-化学(香気)-)
- 泡盛製造工程における香気特性の変化
- 宮古島産マンゴーの船舶・航空複合輸送試験
- 食用油脂類のウズラ粥状動脈硬化惹起性の主成分分析法による評価
- 未成熟パパイア(Carica papaya L.)の果実品質に及ぼす貯蔵条件の影響
- 泡盛製造工程における香気特性の変化
- 沖縄県産特産物の機能性成分と加工利用に関する食品化学的研究
- MA包装が青切りシークワシャー果実 (Citrus depressa Hayata) の鮮度保持, ポリメトキシフラボン類, シネフリン, アスコルビン酸, ラジカル消去能活性等に及ぼす影響
- 生食用パインアップル (Ananas comosus (L.) Merr) における低温感受性の品種間差異
- 温熱処理によるマンゴー(アーウィン)炭疽病の防除
- 未成熟パパイア (Carica papaya L.) の果実品質に及ぼす貯蔵条件の影響
- 季節変化がシークワシャー果汁の品質特性に及ぼす影響
- シークワシャー果汁の嗜好的・官能的特性に及ぼす搾汁機の影響
- 数種の搾汁方式と保蔵温度がシークワシャー果汁の品質安定性に及ぼす影響 : ポリメトキシフラボン類およびシネフリンの安定性
- 泡盛製造工程における香気特性の変化
- Industrial Info. クロレラエキスのナノカプセル化が高血圧抑制作用に及ぼす影響
- 短時間温湯処理によるマンゴー炭疽病の防除
- シークヮーサーの特性と新規用途開発
- Quantitative analysis of nobiletin in shiikuwasa (Citrus depressa Hayata) juice
- 短時間温湯処理によるマンゴー炭疽病の防除
- サトウキビ糖蜜の抗酸化活性に及ぼす加熱加工の影響
- 鶏肉のテクスチャーおよび嗜好性に及ぼすパパイン処理の影響