陽性澱粉の物理化学的性質に関する研究-2-第3級アミン置換によるタピオカ澱粉の物性の変化
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
油脂との加熱処理による澱粉の特性変化と澱粉種、油脂種、加熱温度との相互関係
-
α-シクロデキストリンの2位水酸基の選択的トシル化 : 有機化学・天然物化学
-
クッキー様菓子中の澱粉特性に及ぼす各種油脂の影響
-
小麦ドウ物性に及ぼす茶カテキンの改良効果
-
へラクレイトスにおける神の魂の概念について : ヘラクレイトスの魂論の観点から
-
ミレトス派における「言明の真実性」の保証について
-
澱粉糊の凍結, 低温処理による分子変化
-
白金触媒によるシクロデキストリンの空気酸化
-
704 セルロース吸着性多糖の検索とNicotiana tabacum BY-2プロトプラスト細胞の再生促進効果
-
1329 水不溶性β-1,3-及びβ-1,4-グルカンに特異的に吸着する水溶性多糖
-
糖鎖の構造と機能の相関性(総説) : 糖ポリマーの機能を構造から推察する試み
-
強酸性状態で育成する赤色酵母の同定および特性
-
ボールミル処理による小麦澱粉粒の分子構造変化
-
コシヒカリとレイホウのアミロペクチン分子の比較研究
-
934 水溶性β-1,3-グルカン(シゾフィラン)の酵母プロトプラスト再生効果と酵母グルカン等に対する特異的吸着能との関連性
-
国内産米澱粉の品種間差異について
-
古糊の研究
-
γ-GTPによるオリゴペプチドの生成と光学異性体基質の影響 : 酵素
-
高分子多糖の相互認識に関する研究(第2報) : 生体高分子・脂質
-
レンゲ根粒菌Rhizobium huakuiiの生産する多糖類の構造研究 : 生体高分子・脂質
-
シクロデキストリン結合型発光素子の構築に関する研究 : 有機化学・天然物化学
-
赤混黒米の色素の抗酸化性
-
イネおよびトウモロコシの葉位別・部位別の光合成速度に関する研究 (予報)
-
ソルビン酸と亜硝酸とのニトロソ化合物の変異原性に及ぼす植物成分の影響
-
熱帯原産果実フェイジョア(Feijoa Sellowiana Berg)の抗酸化性
-
Actinomadura sp. 39-Bの生産する溶菌酵素について(酵母による菌体外蛋白質生産に関する研究,自然科学)
-
混合乳酸菌スターターカルチャーを利用した発酵漬物の開発
-
漬物に適した乳酸菌の選択と発酵条件の確立
-
低食塩漬物用の乳酸菌スターターカルチャーの開発
-
Rhodosporidium sp. J-5B株により生産された酵素による各種生澱粉の分解(澱粉資化性酵母に関する研究,自然科学)
-
食品工場廃液の処理と利用に関する研究 : 余剰活性汚泥について(自然科学)
-
B28 カイコ休眠ホルモンの単離と構造(内分泌)
-
添加剤による小麦ドウの物性改良効果 : アスコルビン酸およびグルタチオンの効果
-
青果物ジュースのニトロソジメチルアミン生成抑制
-
フェノール資化性酵母に関する研究 : フェノール定量法の検討(自然科学)
-
プロトプラスト融合法によるRhodosporidium sp. J-5B株の高次倍数体の造成(澱粉資化性酵母に関する研究,自然科学)
-
Rhodosporidium sp. J-5B株の生産するアミラーゼについて(澱粉資化性酵母に関する研究,自然科学)
-
澱粉資化性酵母の諸性質と同定(澱粉資化性酵母に関する研究,自然科学)
-
Rhodosporidium sp. J-5B株溶菌酵素生産菌の検索(澱粉資化性酵母に関する研究,自然科学)
-
フェノール資化性酵母に関する研究(自然科学)
-
酵母による菌体外アミラーゼ生産(澱粉資化性酵母に関する研究,自然科学)
-
外国産胡麻の成分に関する研究(自然科学)
-
澱粉資化性酵母の検索同定とその性質〔澱粉資化性酵母に関する研究-1-〕
-
米飯のアミログラフィーによる品質評価
-
各種モノグリセリド中で加熱処理した澱粉の特性
-
酸性条件下でのTrichosporon属X-19株による顆粒の生成〔英文〕
-
異常環境を利用した酵母による菌体外蛋白質生産--極端な酸性条件下などへの適応を利用(今日の話題)
-
酵母による菌体外蛋白質生産に関する研究-1-生産株の選択とその菌学的性質
-
フェイジョア(Feijoa Sellowiana Berg)から抽出したポリフェノールの抗酸化性とクッキーへの応用
-
アズキ熱水抽出物(アズキ煮汁)中に含まれるヒト胃がん細胞に対するアポトーシス誘導物質の同定
-
アズキ熱水抽出物から得た新規テルペン配糖体 Vignoside
-
ヒト胃癌細胞におけるアズキ熱水抽出物によるアポトーシス誘導
-
酸処理澱粉の脂質導入に関する研究 〜肥満予防の観点から〜
-
香辛料抽出物によるヒト白血病Molt 4B細胞の増殖抑制作用
-
Sodium 1- monolinolenin isolated from Italian ryegrass (Lolium multiflorum Lam.) induces apoptosis in human lymphoid leukemia Molt 4B cells
-
Sodium 1- monolinolenin isolated from Italian ryegrass (Lolium multiflorum Lam.) induces apoptosis in human lymphoid leukemia Molt 4B cells
-
渋柿ジュースと構成成分ポリフェノール類のヒト白血病細胞増殖抑制効果と作用基序 : 食品
-
ビワ葉中に含まれるヒト白血病細胞増殖抑制物質について : 食品
-
エキストルーダー処理馬鈴薯澱粉のGPCプロフィール(食品-化学(炭水化物)-)
-
蚕休眠ホルモンのトリプシン分解と高親油性ペプチド-VAP-断片誘導体によるその阻害 : 有機化学・天然物化学
-
雄蚕蛾頭部有機溶媒抽出物中の休眠誘導活性物質 : 有機化学・天然物化学
-
Absidia corymbifera を利用したゴマ脱脂粕中に含まれるセサミノール配糖体のセサミノールへの変換
-
大根熱水抽出物に含まれる抗酸化物質に関する研究 : 食品
-
タケノコ皮部に含まれる抗酸化物質に関する研究 : 食品
-
醤油油の利用に関する研究 : 第1報 醤油油成分の検索
-
タケノコの皮の抗酸化性
-
蚕休眠ホルモン誘導体の調製 : 有機化学・天然物化学
-
蚕休眠ホルモンC末端ペンタペプチド類縁体の調製 : 有機化学・天然物化学
-
過酸化脂質と脂溶性成分との相互作用(食品-化学(脂質)-)
-
リゾレシチンを添加した米飯の特性
-
モノグリセリドを添加した米飯の特性
-
陽性澱粉の物理化学的性質に関する研究-2-第3級アミン置換によるタピオカ澱粉の物性の変化
-
澱粉資化性酵母の検索同定とその性質
-
X線回折法による吸湿ジャガイモデンプンの結晶化度と飽和水分状態の関係について
-
デンプン粒の酸抵抗性について
-
澱粉粒の水分収着について
-
陽性澱粉の物理化学的性質に関する研究-1-アミノエチルエ-テル陽性澱粉の物理化学的性質における澱粉の種類による変化〔英文〕 (ケンプ博士来日記念特集)
-
広幅核磁気共鳴による湿潤デンプンに関する研究
-
γ線照射による米デンプンのラジカル生成と物理化学的性質に及ぼす水分含量の影響について
-
ハロゲノフェニルグルコシド類の放射線増感に関する研究--m-ヨ-ドフェニルグルコシドの放射線増感効果に対するポリアミンの影響
-
ハロゲノフェニルグルコシド類の放射線増感に関する研究--m-ヨ-ドフェニルグルコシドの放射線増感効果に対するラジカル捕捉剤の影響
-
モノブロムフェニルグルコシド類の放射線増感効果とそれらの水溶液の放射線分解
-
漬物に適した乳酸菌の選択と発酵条件の確立
-
乾熱処理小麦澱粉の物理的特性
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク