Modified Atmosphere Packaging of Immature Black Soybeans(Blycine Max Merr. 'Tamba kuro') Served as a Vegetable Snack.
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study was conducted to find the suitable storage conditions for immature black soybeans (<I>Glycine max</I> Merr. 'Tamba kuro') served as a vegetable snack. Immature black soybeans with pods and stems were packaged in a polyethylene bag with and without perforation (Perforated Polyethylene Bag, PPB and Non-perforated Polyethylene Bag, NPB), and in a laminated film ("Canz" film) bag with and without 100% Nitrogen (Laminated film + N<SUB>2</SUB> Bag, LNB and Laminated film Bag, LB), which has a high gas-barrier property. The black soybeans packaged in these plastic bags were stored at 1 °C for 21 days or at 20 °C for 7 days. The gas concentrations in the bags stored at 1 °C showed higher levels of carbon dioxide in LB and LNB than in NPB, and lower levels of oxygen in LNB than in LB during storage for 7 days. The black soybean quality, which was evaluated by the color of pods, stems and seeds, and the taste of seeds, was maintained well in all bags during the storage at 1 °C for 7 days. After storage at 1 °C for 14 days, the green color of pods and stems faded in PPB and NPB, and the color on the seed surface turned to deep purple in LB, where as the quality was maintained relatively well in LNB. Starch content in the seeds had a tendency to decrease slightly in all bags during storage at 1 °C. Especially. the decreasing tendency was more conspicuous in PPB and NPB than in LB and LNB. Sucrose content in the seeds stored in PPB and NPB tended to increase as days of storage at 1 °C increased. Amino acid contents were found to be higher in seeds stored for 7 days at 1 °C than 20 °C in each bag. And it was observed that alanine was accumulated markedly in seeds packaged in LB and LNB during the storage at 1 °C for 7 days.
著者
関連論文
- 植物疾病における活性酸素発生と細胞死の病理学
- エタノール処理によるブロッコリー小花の緑色保持とクロロプラストの構造変化
- L-ALANINE ACCUMULATION IN CHILLING INJURED CUCUMBER FRUIT TISSUES AND EVALUATION ON CONVERSION OF 1-^C-L-ALANINE TO PYRUVATE IN THE TISSUES BY ^C-NMR SPECTROSCOPY
- Formation of Mutagens from Tryptophan Treated with Nitrite under Acidic Conditions
- 太陽熱利用システムとサーモサイホンによる熱輸送
- キュウリ果実切片のACC(1-Aminocyclopropane-1-carboxylic acid)からのエチレン生成におけるガス条件と阻害剤の効果
- おが屑堆肥の腐熟過程における植物毒性成分の変化
- 外国稲と日本稲の生育相
- 鮮度保持剤による野菜の品質保持について
- キュウリ果実切片のエチレン生成に対するmethionineと1-aminocyclopropane-1-carboxylic acidの効果
- 温室暖房用熱サイフォン式ヒートパイプの性能
- 各種青果物のエチレン処理に対する呼吸反応性について
- 水稲のホールクロップサイレージによる肉用牛の肥育に関する研究.第2報 : 乳用種去勢牛の肥育試験(畜産学)
- 収穫後のパインアップル果実の内部褐斑現象(Endogenous Brown Spot)に関する研究(園芸農学)
- 温州ミカンの成熟と低温貯蔵との関係
- 温州ミカンの貯蔵にたいする採収時期の影響
- バナナの果皮にみられる褐色斑点の研究
- タケノコのかっ変発生に関与する数種酵素活性の貯蔵中の変動
- タケノコのフェノール性成分の同定と貯蔵中の変動
- 多段回転式植物栽培に関する研究.第2報 : ベッドの回転がレタスの生育に及ぼす影響
- ミツバの貯蔵に伴うクロロフィルの分解
- バレイショ塊茎のグリコアルカロイド含量 : 緑化程度による品種系統間差異
- 1-Methylcyclopropene がスダチ果実の貯蔵中の品質に及ぼす影響
- セミナー室 酸素と植物の30億年(5)植物疾病における活性酸素発生と細胞死の病理学
- トマト貯蔵にたいする二三処理について
- 落花生結実の品種間差異について (第142回講演会)
- 落花生の結実に関する生理学的研究 : 第14報 莢殻における有機酸とくに蓚酸生成について (第139回講演会)
- 落花生の結実に関する生理学的研究 : 第13報 結圏実のCa欠乏と種皮成分の関係 (第138回講演会)
- 落花生の結実に関する生理学的研究 : 第12報 Lipase活性に及ぼすCaの影響について (第137回 講演会)
- "ねりあわせ"法による落花生リパーゼの測定法
- 落花生の結実に関する生理学的研究 : 第11報 油脂成方の消長について (第136回 講演会)
- 落花生の結実に関する生理学的研究 : 第10報 結実圏の種々の養分処理と有機酸の関係
- 落花生の結実に関する生理学的研究 : 第9報 結実圏の養分欠乏と空莢生成ならびに体内成分について
- 落花生の結実に関する生理学的研究 : X 結実圏のCa欠乏と莢実の有機酸消長 (第135回 講演会)
- 落花生の結実に関する生理学的研究 : 9. 結実に対する結実圏養分欠乏の影響 (第134回 講演会)
- 落花生の結実に関する生理学的研究 : 第8報 結実圏のCaと空莢生成について
- タバコ葉におけるCaの行動について (第132回 講演会)
- 落花生の結実に関する生理学的研究 : 第7報 根圏のCa欠乏が生育, 結実ならびに体内成分におよぼす影響について
- 落花生の結実に関する生理学的研究 : 第7報 吸収 Ca^の移動と体内成分 (第131回 講演会)
- 落花生の結実に関する生理学的研究 : 第5報 莢の pH ならびにCa, Mg, K の関係 : 第6報 Ca 不足莢における炭水化物とそれに関与する酵素活性について
- 落花生の結実に関する生理学的研究 : 第3報 Caの必要時期と炭水化物の消長
- 落花生の結実に関する生理学的研究 : (2) 根圏に与えられたCa_45の分布 (第125回 講演会)
- 落花生の結実に関する生理学的研究(第4報) : Ca含量と体内成分について
- 落花生の結実に関する生理学的研究(第2報) : 根から吸収したCa^の分布について
- ブランチングしたブロッコリーの光照射下での緑色退色に及ぼすアスコルビン酸添加効果
- ピーマン貯蔵におけるプラスチックフィルムの利用について
- 園芸作物の貯蔵技術に関する研究
- 大麦の未乾燥貯蔵に関する研究
- 貯蔵条件によるシイタケ中に含まれる抗腫瘍性多糖レンチナン含量の変化とその生理活性
- 光照度ならびに照射時間の差異がバレイショ皮層部のクロロフィルおよびグリコアルカロイド含量に及ほす影響
- バレイショのグリコアルカロイドに関する研究 (第4報) 発芽バレイショの部位別ならびに貯蔵バレイショのグリコアルカロイド含量の変化
- 果実の追熟, 老化に伴う呼吸及びエチレンの発生とアブシジン酸の消長について
- セファデックスG-10カラムクロマトグラフィー及び高速液体クロマトグラフィーによるタケノコのホモゲンチジン酸の測定法
- アルカリ性および弱酸性条件下グルコース・アンモニア反応によって生成するpyrazine誘導体の異同について
- 非透析性メラノイジン中に存在する糖類について
- 貯蔵条件によるシイタケ中に含まれる抗腫瘍性多糖レンチナン含量の変化とその生理活性
- メラノイジンの酸化分解および還元生成物の抗酸化性について
- 温州ミカン貯蔵にたいする酸素濃度の影響
- 追熟性トマトと追熟変異性トマト(nor, rin)果実のエチレン生成における1-アミノシクロプロパン-1-カルボン酸(ACC)とACC合成酵素の動向
- 追熟性トマト ′Rutgers′ および追熟変異性トマト nor と rin のエチレン生成における制御機構
- タケノコのチロシン生成に関与するD-グルコース-U-14C及びシキミ酸-G-14Cのトレーサー実験
- タケノコ組織中へのL-フェニルアラニン-U-14C及びL-チロシン-U-14Cのトレーサー実験
- 20°C定温下でのトマト追熟にたいする炭酸ガスならびに酸素の影響
- クリ果実のフィルム包装貯蔵に関する研究
- 多段回転式植物栽培に関する研究.第1報 : 多段回転式栽培装置の試作について
- 貯蔵ピーマン果実の低温障害に関する生理化学的研究 (第7報)
- 光照射および貯蔵温度がバレイショの緑色化とグリコアルカロイド含量に及ぼす影響
- モモ果実の追熟, 老化に伴うアブシジン酸及びファゼイン酸の消長
- トマトとキュウリ果実の生育•成熟に伴う1-アミノシクロプロパン-1-カルボン酸 (ACC) 含量とエチレン生成酵素活性の変化
- タケノコのホモゲンチジン酸含量に及ぼす収穫時期, 重量, 栽培地ならびに貯蔵の影響
- 温州ミカンの貯蔵における温度の影響
- 洋ナシ・バートレットの採収時期と追熟との関係
- 洋ナシ・バートレットの揮発物質と追熟との関係
- 高温処理によるブロッコリー小花の黄化とエチレン生成の抑制
- エチレン処理が未成熟トマト果実のエチレン生成系におよぼす影響
- 果実の鮮度保持に対する市販エチレン吸収剤の効果について(園芸農学)
- 青果物の貯蔵における減圧処理の効果に関する研究 (第1報) : バナナ,トマト,西洋ナシの追熟抑制効果について(園芸農学)
- 中間セル方式ガスクロマトグラフにおける Porapak の利用と貯蔵食品の呼吸測定への応用(園芸農学)
- 野菜類貯蔵におけるプラスチックフィルムの利用について
- バナナの果皮にみられる褐色斑点の研究
- 1-Methylcyclopropeneがスダチ果実の貯蔵中の品質に及ぼす影響
- 1-Methylcyclopropeneがスダチ果実の貯蔵中の品質に及ぼす影響(再掲載)
- 丹波黒ダイズのエダマメ利用におけるMA包装貯蔵
- 落花生の結実に関する生理学的研究 : 第1報 結実圏に与えられたCa^の結実部位別分布について
- Modified Atmosphere Packaging of Immature Black Soybeans(Blycine Max Merr. 'Tamba kuro') Served as a Vegetable Snack.
- Keeping quality of green leaves of perilla (Perilla ocymoides L.) and flower buds of mioga (Zingiber mioga Rosc.).
- タイトル無し
- Pathway of Ethylene Production in Harvested Broccoil.
- Effect of packaging with polyethylene film on quality of Ta-sai (Brassica narinosa L.H. Bail.) during storage.