バナナの果皮にみられる褐色斑点の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Senescent spots which developed on the yellow banana peel at later shelf storage occur as physiological denature. The initiation and development of the spotting were investigated by microscopic observations and change of phenolic content. Several layers of cells from the surface of banana peels showed browning from the vertical view, and brown particles in the cells were observed from the horizontal view by light microscopy. Scanning electron microscopy (SEM) revealed that the browning part of spots are sunken like craters from normal cell area and stomata were located in their center. Dopamine content of outmost peel was more abundant than the other parts of peel and pulp. However the content of dopamine in the area decreased during ripening, particularly in the area of senescent spots.
著者
-
上田 悦範
大阪府立大学大学院農学生命科学研究科
-
寺井 弘文
神戸大学農学部
-
ロンポパック テラヌード
カセサート大学中央・グリーンハウス複合研究所
-
ロンポパック テラヌード
中央・グリーンハウス複合研究所, カセサート大学
-
阿部 一博
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科
関連論文
- パーシャルシール包装による青ウメの鮮度保持技術
- パーシャルシール包装によるナバナの鮮度保持技術 : パーシャルシール包装技術の開発に関する研究(第4報)
- パーシャルシール包装による青ウメの鮮度保持
- 新簡易包装(パーシャルシール包装)によるニラの鮮度保持技術の開発
- ニラのパーシャルシール包装における袋内ガス組成の特性
- Gypsophila属花序からの悪臭の発散特性
- 一段摘心栽培トマトの収穫果実の品質に及ぼす遮光処理と着果順位の影響
- 収穫後のトマト果実における ^C- メバロン酸のカロテン類への転換に及ぼす高温の影響
- ニラの呼吸と品質に及ぼす低濃度酸素, 高濃度二酸化炭素およびエチレンの影響
- ガス環境制御によるニラの品質への影響
- ニラの品質に及ぼすエチレン処理の影響
- ゴボウ搾汁液の化学成分特性と官能品質
- カキ'刀根早生'果実のβ-D-galactosidaseの部分精製とその特性
- 脱渋方法の異なるハウスカキ'刀根早生'果実のβ-D-galactosidase活性の変化と軟化の関係
- シュッコンカスミソウ(Gypsophila paniculata L.)切り花におけるエステル生成とアルコールアセチルトランスフェラーゼの基質特異性
- シュッコンカスミソウ (Gypsophila paniculata L.) 切り花におけるエステル生成とアルコールアセチルトランスフェラーゼの基質特異性
- シュッコンカスミソウ切り花におけるエステル生成とAATの基質特異性
- バナナ追熟中における果皮のフェノール化合物とポリフェノールオキシダーゼ活性の変化
- バナナの果皮にみられる褐色斑点の研究
- ポリエチレン袋を使った短期間窒素ガス処理によるバナナ(Sucrier)の棚持ち期間の延長
- 開花に伴うシュッコンカスミソウの悪臭生成機構-アルデヒドからメチル酪酸への転換
- 薬剤処理によるシュッコンカスミソウ切り花の悪臭軽減
- 開花に伴うシュッコンカスミソウの悪臭生成機構 : アミノ酸代謝経路の変化
- Gypsophila 属花序から発散されるメチル酪酸の生成経路の推定
- 脱渋方法の異なるハウスカキ'刀根早生'果実のβ-D-galactosidase活性の変化と軟化の関係
- Gypsophila 属花序からの悪臭成分の発散特性
- '平核無'と'富有'カキ果実のペクチン質およびヘミセルロースの変化と軟化との関係
- 青果物の香気生成とストレス
- メロン果実におけるエステル生成酵素(アルコールアセチルトランスフェラーゼ)遺伝子の単離と発現
- 脱渋方法の異なるカキ'平核無'果実のペクチン質およびヘミセルロースの変化と軟化との関係
- ハウスカキ'刀根早生'果実からの Polygalacturonase (PG), Pectin methylesterase (PME) および Cellulase cDNA の単離と発現
- ヒノキチオールによるブロッコリーの黄化抑制について
- 異なる温度に貯蔵したモロヘイヤ(Corchorus olitorius Linn.)の品質変化について
- 黄熟バナナ果実でのアセチルCoA合成酵素の存在
- ピーマン果実の成熟段階の違いによるアスコルビン酸ペルオキシダーゼ活性の変化
- トマト果実におけるエステル香気の生成抑制に関する研究
- パーシャルシール包装による葉ネギの鮮度保持技術 : パーシャルシール包装技術の開発に関する研究(第3報)
- 黄熟バナナ果実でのアセチルCoA合成酵素の存在
- バナナ果実のエステル生成経路中におけるアルデヒドオキシダーゼの評価
- パーシャルシール包装による小ネギの鮮度保持
- バナナ果実の酢酸エステル生成経路
- バナナ果実の酢酸エステル生成経路
- バナナ果実におけるアセトアルデヒドよりの酢酸エステル生成
- カキ'刀根早生'ハウス栽培果実における高温下での二酸化炭素,エタノール併用脱渋法
- サツマイモの低温障害と抗酸化機構との関係
- 数種果実におけるアルコールアセチルトランスフェラーゼ(AAT)の特性
- 低温貯蔵中のヨウサイに発生する褐変現象と酸化還元バランスとの関係
- ツルレイシ果実の発育中ならびに貯蔵中における果肉および種衣の色素の変化
- ビワ果実の褐変とポリフェノール含量ならびにポリフェノール酸化酵素活性の変化
- ビワ果実の発達および成熟中におけるフェノール物質の変化について
- Effects of Short-term Exposure to Low Oxygen Atmospheres on Phsyiological Responses of Sweetpotato Roots
- Subcellular Localization of Alcohol Acetyltransferase in Strawberry Fruit
- Thioester Production and Thioalcohol Specificity of Alcohol Acetyltransferase in Strawberry Fruit
- Chlorophyll Degradation in Boiled Broccoli Florets during Storage in the Light
- 種々の低酸素濃度下におけるピーマン果実のアルコール発酵関連酵素活性とその生成物およびアルコール脱水素酵素遺伝子の転写
- 低酸素濃度がピーマン果実のアルコール発酵誘導に及ぼす影響
- Vapor Heat Treatment (VHT) が'Carabao'マンゴー果実の果皮色, 呼吸, 有機酸, 糖およびデンプン含量に及ぼす影響
- 輸入フィリピン産 'Carabao' マンゴー果実の品質保持に関する研究
- プリンスメロンにおける脂肪族および芳香族アルコールエステル生成酵素
- 嫌気状態でのバナナ果実の酢酸エステル生成阻害について
- ピーマン果実の抗酸化系酵素の活性変化に及ぼす低温処理の影響
- ハウスカキ'刀根早生'果実の CO_2 脱渋における CO_2 濃度の漸次低下処理がエチレン生成に及ぼす影響
- 明所および暗所貯蔵におけるホウレンソウのアスコルビン酸代謝
- ピーマン果実の緑熟果と黄色果におけるH_2O_2の生成及び消去
- ブランチングしたブロッコリーの光照射下での緑色退色に及ぼすアスコルビン酸添加効果
- イチゴ果実エステルの酢酸残基の生成系に関する研究
- 夏季および冬季に養液栽培したホウレンソウの品質と貯蔵性
- 低酸素濃度下の数種果実における低酸素障害発生と呼吸活性との関係
- 切断傷害によるストレスがピーマン果実のアスコルビン酸代謝に及ぼす影響
- ピーマン果実の成熟に伴う過酸化水素含量と抗酸化酵素の活性の変化
- 低酸素条件下におけるトマト果実のアルコールおよび乳酸発酵の度合について
- 高二酸化炭素貯蔵条件でのビワ果実の褐変障害とフェノール物質の変動
- 低酸素環境解除後のピーマン果実における抗酸化系酵素の活性変化と障害発生との関係
- 光照射が貯蔵ホウレンソウのアスコルビン酸含量に及ぼす影響
- 栽培および野生イチゴのメチルアルコール生合成の調節機構
- 貯蔵中のホウレンソウ葉における黄化と光合成能力に対する光の影響
- 低O_2濃度下および空気下への変更がピーマン果実のアルコール代謝および障害発生に及ぼす影響
- 低酸素濃度がエチレン処理バナナ果実の品質とエタノール及びアセトアルデヒドの生成に及ぼす影響
- ピーマン果実の成熟中のアスコルビン酸代謝
- 貯蔵実エンドウのオリゴ糖生成
- 輸入'カラバオ'マンゴー果実のデンプン, 糖および有機酸含量の変化
- イチゴ果実の凍結臭について
- トマト果実の成熟に伴うカルシウムの存在形態の変化
- リンゴスターキング•デリシャス果実の食味保持と揮発性成分生成に及ぼすポリエチレン包装の影響
- 貯蔵ウンシュウミカンの異味および異臭生成に及ぼすポリエチレン包装内ガスの影響
- 凍結方法, 凍結貯蔵温度が冷凍イチゴの風味とエステル含量に及ぼす影響
- 高濃度炭酸ガス短期間処理がイチゴの硬度とエステル生成に及ぼす影響
- 果実そ菜における含有脂質とその役割に関する研究 (第5報) : 加工用トマト果実の脂肪酸組成について
- 低酸素濃度下の数種果実における低酸素障害発生と呼吸活性との関係
- 輸入 'Carabao' マンゴー果実の低温(8℃)における包装が包装解除後(20℃)の品質に及ぼす影響
- ツルレイシ果実の発育中ならびに貯蔵中における生理および肉質の変化
- 細片切りタマネギの加熱褐変に及ぼす貯蔵温度および細菌感染の影響
- ビワ果実のポリフェノール酸化酵素の精製とその性質
- ピーマン果実のアスコルビン酸ペルオキシダーゼの性質について
- キュウリ果実におけるアスコルビン酸酸化還元酵素の細胞内局在性
- Nitrogen-gas treatment in polyethylene bag for short time on prolonging shelf life of banana cv. Sucrier
- Changes in concentrations of phenolic compounds and polyphenol oxidase activity in banana peel during storage
- バナナの果皮にみられる褐色斑点の研究
- 黄熟バナナ果実でのアセチルCoA合成酵素の存在
- 果実追熟に対するエチレン効果の機作に関する研究-1-