高速化量子分子動力学法の電気・電子分野への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In addition to the theoretical prediction on the properties and functions of the electric and electronics materials, the simulation on the dynamic processes, such as etching process and chemical mechanical polishing process, are strongly demanded. Recently, we have succeeded in the development of a new accelerated quantum chemical molecular dynamics program, which is more than 5, 000 times faster than the regular first-principles molecular dynamics approach. This program enables us to calculate a realistic etching process, chemical mechanical polishing process, etc., employing large simulation model. In this review, we summarize the theory of our accelerated quantum chemical molecular dynamics and its application to various dynamic processes related to the electric and electronics engineering.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2003-02-01
著者
-
宮本 明
東北大学未来科学技術共同研究センター
-
遠藤 明
東北大学大学院工学研究科
-
久保 百司
東北大学大学院工学研究科附属エネルギー安全科学国際研究センター
-
篠田 克己
東北大学大学院工学研究科
-
横須賀 俊之
東北大学大学院工学研究科
-
久保 百司
東北大学大学院工学研究科
-
宮本 明
東北大学未来科学共同研究センター:東北大学大学院工学研究科化学工学専攻:東北大学大学院工学研究科応用化学専攻
関連論文
- 三次元多孔質構造に基づく色素増感TiO_2電極の電子移動シミュレーション(プロセス科学と新プロセス技術)
- 触媒の劣化シミュレーション
- ナノスケルトン創製のための実験融合計算化学によるマルチスケールシミュレーション
- ナノスケルトン創製におけるマランゴニ対流の影響解析
- Theoretic Study of Electronic and Electrical Properties for Nano-Structural ZnO
- 希土類元素含有複合酸化物担持貴金属触媒の開発とモデリング
- 半導体材料の電気伝導度に関する計算化学的検討
- 量子化学計算とQSPR法とによるEu^付活蛍光体の発光ピーク波長予測(プロセス科学と新プロセス技術)
- 自動化超高速化量子分子動力学法によるシリコン表面酸窒化シミュレーション(プロセス科学と新プロセス技術)
- ルミネッセンス計算化学による共役系高分子中のキャリア移動の解析(プロセス科学と新プロセス技術)
- 発光材料の構造とキャリア移動特性に関する計算化学的解析(プロセス科学と新プロセス技術)
- 色素増感型太陽電池のためのマルチスケールシミュレータの開発(プロセス科学と新プロセス技術)
- Tight-binding 量子化学計算法による希土類青色蛍光体BaMgAl_O_:Eu^の電子状態の解明
- プラズマディスプレイ用電極保護膜の高性能化に向けた計算機シミュレーション(プロセス科学と新プロセス技術)
- 計算化学手法によるダイヤモンドライクカーボン(DLC)の摩擦特性・微細構造の検討(プロセス科学と新プロセス技術)
- 量子分子動力学法によるダイヤモンドライクカーボン膜生成過程の検討(プロセス科学と新プロセス技術)
- 新規計算化学手法を用いたDLCの摩擦特性解析(プロセス科学と新プロセス技術)
- ダイヤモンドライクカーボンの成長と構造特性の分子動力学シミュレーション
- ドーパント導入によるPDP用MgO保護膜の安定性の効果に関する計算科学的検討
- シリコン表面の水素終端処理プロセスに関する計算化学的検討
- シリコン表面の高速化量子分子動力学法による大規模電子状態計算
- ドーパント導入によるPDP用MgO保護膜の安定性の効果に関する計算科学的検討(プロセスクリーン化と新プロセス技術)
- シリコン表面の水素終端処理プロセスに関する計算化学的検討(プロセスクリーン化と新プロセス技術)
- シリコン表面の高速化量子分子動力学法による大規模電子状態計算(プロセスクリーン化と新プロセス技術)
- 希土類蛍光体の理論設計のための新規計算手法の開発と青色蛍光体BaMgAl_O_:Eu^の電子状態計算への応用
- シリコン表面への低エネルギーボロン注入プロセスに関する計算化学的検討(プロセスクリーン化と新プロセス技術)
- 大規模量子化学計算による担持貴金属触媒における担体効果の解明
- 計算化学によるプラズマディスプレイ用電極保護膜材料の二次電子放出特性評価(プロセス科学と新プロセス技術)
- 超高速化量子分子動力学法に基づく構造解析・分光シミュレータの開発とシリコン半導体への応用(プロセス科学と新プロセス技術)
- 実験との融合を指向した計算化学手法による蛍光体の構造解析(プロセス科学と新プロセス技術)
- 計算化学によるプラズマディスプレイ用MgO保護膜の電子放出特性の評価(プロセス科学と新プロセス技術)
- 分子動力学法によるMgOの力学的物性予測(プロセス科学と新プロセス技術)
- 希土類材料のための大規模高速電子状態計算手法の開発
- 希土類系材料に対する電子数拘束アルゴリズムの開発と量子分子動力学計算への応用
- 低湿度雰囲気における液晶表示装置向け高温ポリシリコン用ガラス表面への水分吸着量
- マルチスケールトンネル電流シミュレータの開発(プロセス科学と新プロセス技術)
- プラズマディスプレイ用MgO保護膜の構造破壊ダイナミクスと理論設計(プロセス科学と新プロセス技術)
- 三次元多孔質シミュレータの固体酸化物燃料電池燃料極微細構造最適化への応用と燃料極性能指数の提案
- 東北大学 宮本研究室
- 計算化学の応用展開
- マルチスケール配線寿命予測シミュレータの開発とCu配線への応用(プロセス科学と新プロセス技術)
- ペロブスカイト型BaTiO_3の誘電特性解析のための超高速化量子分子動力学法の開発(プロセス科学と新プロセス技術)
- 固体高分子形燃料電池触媒層に対するマルチスケール計算化学アプローチ
- 触媒表面ダイナミクス解析を目的とした超高速化量子分子動力学法の開発
- 複数成分を扱える自動車触媒の経時劣化特性シミュレータの開発と応用
- 不規則性多孔体微細構造最適化のための三次元多孔質シミュレータPOCO^2の開発と応用
- 産業革新のための実践的コンピュータ化学 : 触媒研究への応用
- SCF-Tight-Binding 量子分子動力学計算プログラム Colors の開発とマルチフィジックス現象ダイナミクスへの応用
- 低湿度雰囲気における液晶表示装置向け高温ポリシリコン用ガラス表面への水分吸着量
- 41485 低湿度雰囲気における高温ポリシリコン用ガラス表面への吸着水分量の検討(化学物質汚染低減効果の評価, 環境工学II)
- 228 ダイオキシン分解新触媒の量子化学計算による活性予測
- 大規模複雑系材料のための新規電気伝導度推算手法の開発と各種触媒材料への応用
- 電気伝導度推算シミュレータの各種半導体デバイス材料への応用およびWiedemann-Franz則による熱伝導度推算手法の開発
- 量子分子動力学法に基づくトライボロジーシミュレータの開発とトライボケミカル反応ダイナミクスへの応用
- 自動化超高速化量子分子動力学法の開発とシリコン酸化膜形成の反応解析への応用(プロセス科学と新プロセス技術)
- 計算化学によるSi/SiC量子ドット太陽電池におけるキャリアトラップの解析(プロセス科学と新プロセス技術)
- 自動化超高速化量子分子動力学法によるシリコン表面のドライ・ウェットおよびラジカル酸化反応シミュレーション(プロセス科学と新プロセス技術)
- ルミネッセンス計算化学による高分子発光材料/陰極界面の電子移動解析(プロセス科学と新プロセス技術)
- 2D09 γ-アルミナのシンタリングの分子動力学シミュレーション
- シリコンプラズマ酸化過程の Tight-binding 分子動力学シミュレーション
- NF_3とSi基板の相互作用:密度汎関数法による検討
- Tight-binding分子動力学法を用いたSi表面の酸化過程におけるSiOの脱離挙動
- 材料情報学による母体結晶からのEu^付活蛍光体の発光特性予測(プロセス科学と新プロセス技術)
- 高速化量子分子動力学法によるアナターゼ型TiO_2のキャリア移動度の予測
- 分子シミュレーションによるSiウェハ表面状態と分子衝突速度の吸着挙動に与える影響
- 自動化超高速化量子分子動力学法の開発とシリコン表面のドライ・ウェットおよびラジカル酸化反応シミュレーション(プロセス・デバイス・回路シミュレーション及び一般)
- 大規模系反応シミュレーションを目的とした時間発展加速化分子動力学法の開発
- シリコン表面への低エネルギーボロン注入プロセスに関する計算化学的検討
- 電場下でのダイナミックス計算を可能とする高速化量子分子動力学法の開発と応用
- 電場下でのダイナミツクス計算を可能とする高速化量子分子動力学法の開発と応用(プロセスクリーン化と新プロセス技術)
- 高速化量子分子動力学法の電気・電子分野への応用
- 高速化量子分子動力学法によるSiGeのバンド構造解析
- 高速化量子分子動力学法によるCu-CMPプロセスの解析
- フルオロカーボンプラズマのSiO_2表面における反応ダイナミクスに関する計算化学的検討
- 触媒設計のためのコンビナトリアル計算化学
- 三次元多孔質構造モデルの開発と固体酸化物燃料電池燃料極特性評価への応用
- 触媒研究のための量子分子動力学シミュレータの開発
- シリコン酸化膜における応力特性の計算化学的検討
- 酸化物担持金属触媒の界面相互作用に関する理論的研究 : 周期境界条件を用いた第一原理計算
- 量子分子動力学法と多孔質シミュレータによる固体高分子形燃料電池電極の理論設計
- プラズマディスプレイ用MgO保護膜の構造破壊ダイナミクスと再結晶化プロセス
- 計算化学による SiO_2 - Au クラスタ一間の相互作用の解明
- 水素吸蔵・透過材料設計のための新規モンテカルロ法の開発と応用
- Tight-binding分子動力学法を用いたシリコンプラズマ酸化過程の検討
- シミュレーションによる材料設計技術
- 産業革新のためのコンピュータ化学 : 現状と将来展望
- 発展する産業コンピュータ化学 : 新時代のモノ造りへの挑戦
- 産業の現場で役立つ計算化学を目指して
- B233 Pt表面上の水素吸着に関する量子・分子動力学的解析(B-23 分子スケールの流れ(1),一般講演)
- 大規模量子化学計算手法によるPt担持触媒の相互作用評価
- 自動化超高速化量子分子動力学法によるシリコン表面のドライ・ウェットおよびラジカル酸化反応シミュレーション
- 自動化超高速化量子分子動力学法の開発とシリコン酸化膜形成の反応解析への応用
- 123 SCF-Tight-Binding量子分子動力学法によるトライボケミカル反応ダイナミクスシミュレーション(OS1.固体物理/流体物理のマルチフィジックス/マルチスケール解析(7),オーガナイズドセッション)
- 1D106酸化バナジウムにおける活性サイトおよび脱硝反応機構に関する周期的第一原理量子化学計算
- Ziegler-Natta 触媒の量子分子動力学計算
- 実験融合マルチレベルコンピュータ化学手法の開発とシリコン材料・デバイスへの応用(プロセス科学と新プロセス技術)
- 高速化量子分子動力学法による大規模Si系のバンド計算(プロセスクリーン化と新プロセス技術)
- 半導体プロセスにおける化学反応の電子・原子レベル制御 : 量子分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレーターの開発
- 量子分子動力学法に基づく化学機械研磨プロセスシミュレータの開発
- 量子分子動力学法と多孔質シミュレータによる固体高分子形燃料電池電極の理論設計