228 ダイオキシン分解新触媒の量子化学計算による活性予測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Quantum chemistry calculation have been applied to estimate the catalytic activity of new oxidative decomposition catalysts for Dioxins. In order to select the screening index, it was investigated that the correlation of DFT calculation results of some properties of simple molecular models for some metal oxide catalysts and experimental results of catalytic activity for them. The binding energy between a metal atom and an oxygen atom of the models was found to be the most suitable to estimate the catalytic activity of the metal oxides for oxidation of Dioxins.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2002-07-09
著者
-
宮本 明
東北大学未来科学技術共同研究センター
-
神田 伸靖
三井造船
-
板谷 真積
三井造船
-
坪井 秀行
三井造船株式会社 技術本部
-
宮本 明
東北大学 未来科学技術共同研究センター・大学院工学研究科
-
坪井 秀行
三井造船
-
八田 直樹
三井造船株式会社 千葉研究所
-
板谷 真積
三井造船株式会社
-
八田 直樹
三井造船
-
神田 伸靖
三井造船(株)技術本部 技術総括部
-
宮本 明
東北大学 未来科学技術共同研究センター
-
神田 伸靖
三井造船株式会社 技術本部 環境エネルギー技術開発センター
-
宮本 明
東北大学
関連論文
- 三次元多孔質構造に基づく色素増感TiO_2電極の電子移動シミュレーション(プロセス科学と新プロセス技術)
- 触媒の劣化シミュレーション
- ナノスケルトン創製のための実験融合計算化学によるマルチスケールシミュレーション
- ナノスケルトン創製におけるマランゴニ対流の影響解析
- 希土類元素含有複合酸化物担持貴金属触媒の開発とモデリング
- 量子化学計算とQSPR法とによるEu^付活蛍光体の発光ピーク波長予測(プロセス科学と新プロセス技術)
- ルミネッセンス計算化学による共役系高分子中のキャリア移動の解析(プロセス科学と新プロセス技術)
- 発光材料の構造とキャリア移動特性に関する計算化学的解析(プロセス科学と新プロセス技術)
- 色素増感型太陽電池のためのマルチスケールシミュレータの開発(プロセス科学と新プロセス技術)
- Tight-binding 量子化学計算法による希土類青色蛍光体BaMgAl_O_:Eu^の電子状態の解明
- 3-90-1 バイオマス初期熱分解生成物化学組成の詳細分析と二次気相反応シミュレーション(Session 3 バイオマス等,ポスター発表)
- 計算化学手法によるダイヤモンドライクカーボン(DLC)の摩擦特性・微細構造の検討(プロセス科学と新プロセス技術)
- 量子分子動力学法によるダイヤモンドライクカーボン膜生成過程の検討(プロセス科学と新プロセス技術)
- 新規計算化学手法を用いたDLCの摩擦特性解析(プロセス科学と新プロセス技術)
- ドーパント導入によるPDP用MgO保護膜の安定性の効果に関する計算科学的検討
- シリコン表面の水素終端処理プロセスに関する計算化学的検討
- シリコン表面の高速化量子分子動力学法による大規模電子状態計算
- 225 触媒バグフィルタの実機性能(排ガス・排水,廃棄物処理技術)
- 216 400 トン/日 熱分解ガス化溶融プラントの運転結果 : 豊橋市資源化センター
- 溶融スラグの凍上抑制層材料としての有効利用について (第14回廃棄物学会研究発表会)
- 215 溶融スラグ入アスファルト舗装の追跡調査
- 排ガス中ダイオキシン類およびその他芳香族化合物の触媒分解特性
- 215 触媒塔による排ガス中ダイオキシン類およびその他塩素化芳香族化合物の分解特性(排ガス・廃水(I))(廃棄物処理技術)
- 排ガス中のダイオキシン類等有機塩素化合物の触媒分解技術 (環境特集号) -- (大気)
- ごみ焼却炉排ガス中コプラナーPCB類の触媒分解挙動に関する研究
- ごみの熱分解溶融スラグの有効利用と流通システムの一例
- 230 ごみ焼却炉排ガス中 PCDDs/Fs および Co-PCBs の触媒分解挙動に関する研究
- ごみの熱分解溶融スラグの有効利用(第1報)
- 熱分解・溶融プロセスにおける有害物質除去特性
- 排ガス中有機塩素化合物の分解挙動に関する研究 (第2報)
- 排ガス中有機塩素化合物の分解挙動に関する研究(第1報)
- C124 多成分混合ガスハイドレートの生成特性(クラスレートハイドレート2)
- 計算化学によるプラズマディスプレイ用電極保護膜材料の二次電子放出特性評価(プロセス科学と新プロセス技術)
- 超高速化量子分子動力学法に基づく構造解析・分光シミュレータの開発とシリコン半導体への応用(プロセス科学と新プロセス技術)
- 実験との融合を指向した計算化学手法による蛍光体の構造解析(プロセス科学と新プロセス技術)
- 計算化学によるプラズマディスプレイ用MgO保護膜の電子放出特性の評価(プロセス科学と新プロセス技術)
- 分子動力学法によるMgOの力学的物性予測(プロセス科学と新プロセス技術)
- 希土類系材料に対する電子数拘束アルゴリズムの開発と量子分子動力学計算への応用
- 低湿度雰囲気における液晶表示装置向け高温ポリシリコン用ガラス表面への水分吸着量
- マルチスケールトンネル電流シミュレータの開発(プロセス科学と新プロセス技術)
- プラズマディスプレイ用MgO保護膜の構造破壊ダイナミクスと理論設計(プロセス科学と新プロセス技術)
- 三次元多孔質シミュレータの固体酸化物燃料電池燃料極微細構造最適化への応用と燃料極性能指数の提案
- 東北大学 宮本研究室
- 計算化学の応用展開
- マルチスケール配線寿命予測シミュレータの開発とCu配線への応用(プロセス科学と新プロセス技術)
- ペロブスカイト型BaTiO_3の誘電特性解析のための超高速化量子分子動力学法の開発(プロセス科学と新プロセス技術)
- 固体高分子形燃料電池触媒層に対するマルチスケール計算化学アプローチ
- 触媒表面ダイナミクス解析を目的とした超高速化量子分子動力学法の開発
- 複数成分を扱える自動車触媒の経時劣化特性シミュレータの開発と応用
- 不規則性多孔体微細構造最適化のための三次元多孔質シミュレータPOCO^2の開発と応用
- 産業革新のための実践的コンピュータ化学 : 触媒研究への応用
- 溶融スラグからの重金属の溶出特性(その2)
- 溶融スラグからの重金属の溶出特性
- 溶融スラグの流動性と重金属溶出挙動に関する検討
- 微粉重曹による乾式塩化水素除去
- Na系薬剤を用いた乾式塩化水素除去技術
- 213 NGH技術のバイオガスシステムへの適用(再資源化・再利用・リサイクル設計,廃棄物処理技術)
- SCF-Tight-Binding 量子分子動力学計算プログラム Colors の開発とマルチフィジックス現象ダイナミクスへの応用
- 廃棄物処理システムにおけるリスク評価と安全配慮設計に関する研究(その他の環境関連技術(3),その他の環境関連技術)
- 低湿度雰囲気における液晶表示装置向け高温ポリシリコン用ガラス表面への水分吸着量
- 41485 低湿度雰囲気における高温ポリシリコン用ガラス表面への吸着水分量の検討(化学物質汚染低減効果の評価, 環境工学II)
- 228 ダイオキシン分解新触媒の量子化学計算による活性予測
- 密度汎関数法によるダイオキシン分解触媒活性の評価
- 量子分子動力学法に基づくトライボロジーシミュレータの開発とトライボケミカル反応ダイナミクスへの応用
- 飛灰中ダイオイシン類の分解挙動に関する研究
- 自動化超高速化量子分子動力学法の開発とシリコン酸化膜形成の反応解析への応用(プロセス科学と新プロセス技術)
- 計算化学によるSi/SiC量子ドット太陽電池におけるキャリアトラップの解析(プロセス科学と新プロセス技術)
- 自動化超高速化量子分子動力学法によるシリコン表面のドライ・ウェットおよびラジカル酸化反応シミュレーション(プロセス科学と新プロセス技術)
- ルミネッセンス計算化学による高分子発光材料/陰極界面の電子移動解析(プロセス科学と新プロセス技術)
- 2D09 γ-アルミナのシンタリングの分子動力学シミュレーション
- 材料情報学による母体結晶からのEu^付活蛍光体の発光特性予測(プロセス科学と新プロセス技術)
- 分子シミュレーションによるSiウェハ表面状態と分子衝突速度の吸着挙動に与える影響
- 自動化超高速化量子分子動力学法の開発とシリコン表面のドライ・ウェットおよびラジカル酸化反応シミュレーション(プロセス・デバイス・回路シミュレーション及び一般)
- 大規模系反応シミュレーションを目的とした時間発展加速化分子動力学法の開発
- 電場下でのダイナミックス計算を可能とする高速化量子分子動力学法の開発と応用
- 高速化量子分子動力学法の電気・電子分野への応用
- 排ガス中ダイオキシン類分解触媒塔の性能向上に関する研究 (第13回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (ダイオキシン触媒分解・発生抑制)
- 排ガス中ダイオキシン類およびその他芳香族化合物の触媒分解特性 (第12回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (ダイオキシン脱塩素・分解)
- 三次元多孔質構造モデルの開発と固体酸化物燃料電池燃料極特性評価への応用
- 天然ガスを模擬した多成分混合ガスハイドレートの生成特性
- 量子分子動力学法と多孔質シミュレータによる固体高分子形燃料電池電極の理論設計
- シミュレーションによる材料設計技術
- 産業革新のためのコンピュータ化学 : 現状と将来展望
- 熱分解ガス化溶融灰からのダイオキシン類生成
- 都市ごみ焼却炉飛灰のダイオキシン類生成能
- 都市ごみ焼却炉飛灰のダイオキシン類生成能 (第12回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (ダイオキシン生成)
- 22.石炭付着型鉄系液化触媒の反応機構の検討
- 4.急速昇温における石炭液化初期反応過程の速度解析
- 混合軽油の超深度脱硫及び脱アロマ技術 (環境特集号) -- (環境調和)
- 軽油深度水素化脱硫実験と商業装置の概要について
- 発展する産業コンピュータ化学 : 新時代のモノ造りへの挑戦
- 産業の現場で役立つ計算化学を目指して
- B233 Pt表面上の水素吸着に関する量子・分子動力学的解析(B-23 分子スケールの流れ(1),一般講演)
- 大規模量子化学計算手法によるPt担持触媒の相互作用評価
- 123 SCF-Tight-Binding量子分子動力学法によるトライボケミカル反応ダイナミクスシミュレーション(OS1.固体物理/流体物理のマルチフィジックス/マルチスケール解析(7),オーガナイズドセッション)
- Ziegler-Natta 触媒の量子分子動力学計算
- 実験融合マルチレベルコンピュータ化学手法の開発とシリコン材料・デバイスへの応用(プロセス科学と新プロセス技術)
- 高速化量子分子動力学法による大規模Si系のバンド計算(プロセスクリーン化と新プロセス技術)
- 半導体プロセスにおける化学反応の電子・原子レベル制御 : 量子分子動力学法に基づくマルチフィジックスシミュレーターの開発
- 量子分子動力学法に基づく化学機械研磨プロセスシミュレータの開発