国内産大豆のイソフラボン,チアミン,リボフラビンおよびトコフェロール含量の変動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
(1) 全国各地で栽培された大豆20品種・31検体のイソフラボン,ビタミン類を分析した結果,イソフラボン総量は131.6〜568.7mg/100gdwの範囲で変動しており,平均値は302.9mg/100gdw, 変動係数は40.7%であった.それぞれの栽培地において,イソフラボンは品種の違いで最も大きく変動する傾向にあった.イソフラボンの組成はマロニル配糖体が全体の72.9〜87.6%を占め最も多く,アセチル配糖体,アグリコンは微量であった.アグリコンの組成はGenisteinの比率が高い傾向にあった.イソフラボン総量に占めるアグリコンの割合は平均して53.9%であり,イソフラボン総量とアグリコン換算値との間には極めて高い相関関係が認められた.(2)α-トコフェロール当量(ビタミンE)は,全国の大豆において3.4〜13.3mg/100gdwの範囲で変動し,平均値は5.6mg/100gdw, 変動係数は40.5%であった.4つの同族体の中でα-,β-トコフェロールの変動が大きく,各栽培地で共通した傾向であった.特にα-トコフェロール含量はビタミンEとしての生物学的効力を表すα-トコフェロール当量と相関が高く,大豆のビタミンEがα-トコフェロールの変動により大きく支配されている実態が示された.チアミンは0.55〜0.89mg/100gdw, リボフラビンは0.21〜0.30mg/100gdwの範囲で変動していた.平均値はそれぞれ0.71mg/100gdw, 0.23mg/100gdw, 変動係数は13.0%,10.3%であり,イソフラボン,α-トコフェロール当量に比べると変動は小さかった.(3)九州地方の基幹品種である「フクユタカ」について,九州地域11箇所で栽培された大豆を収集し成分分析を行った結果,全国大豆の分析結果と同様,イソフラボンとα-,β-トコフェロールの変動が大きく,チアミン,リボフラビンの変動は小さい傾向であった.
- 社団法人 日本食品科学工学会の論文
著者
-
須田 郁夫
農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究セ
-
沖 智之
独立行政法人 農業・生物系特定産業技術研究機構 九州沖縄農業研究センター・作物機能開発部・食品機能開発研究室
-
須田 郁夫
独立行政法人 農業・生物系特定産業技術研究機構 九州沖縄農業研究センター・作物機能開発部・食品機能開発研究室
-
沖 智之
九州沖縄農業研究センター
-
西場 洋一
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構九州沖縄農業研究センター
-
西場 洋一
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構九州沖縄農業研究センター
-
沖 智之
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構九州沖縄農業研究センター
-
菅原 晃美
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構九州沖縄農業研究センター
-
須田 郁夫
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構九州沖縄農業研究センター
関連論文
- 紫サツマイモの加工食品に含まれる主要アントシアニンの定量
- 紫甘しょに含まれる主要アントシアニンの一斉定量
- 紫サツマイモ「アヤムラサキ」から調製したアントシアニン含有物の高血圧自然発症ラットに対する血圧降下作用
- 紫サツマイモに含まれる抗酸化成分
- 2,3-ナフタレンジアルデヒド蛍光誘導体化によるヒト血しよう中のアンジオテンシン類の高速液体クロマトグラフィー ( バイオサイエンスと分析化学)
- 有色サツマイモ味噌製造におけるアントシアニン, ポリフェノールおよびβ-カロテンの変化
- アコヤガイ貝肉アルカリプロテアーゼ分解物の降圧効果とアンジオテンシンI変換酵素阻害ペプチドの単離・同定
- パインアップル茎葉を含めた未利用部分のポリフェノール含量
- 沖縄県産果実類・野菜類のポリフェノール含量とラジカル消去活性
- 紫サツマイモの加工食品に含まれる主要アントシアニンの定量
- 食品の抗酸化能測定法の統一化を目指して : ORAC法の有用性と他の測定法との相関性
- リポキシゲナーゼ完全欠失大豆「いちひめ」の育成と新用途開発研究
- 大豆新品種の放射線育種--リポキシゲナ-ゼ完全欠失品種「いちひめ」 (特集 最近の放射線育種)
- γ線の大量照射によりアラビドプシスに誘導される形態的及び生理的変異の解析
- パインアップル葉におけるポリフェノール物質の機能性解析
- 有色サツマイモのDPPHラジカル消去能とORAC (活性酸素吸収能)
- 国内産大豆のイソフラボン,チアミン,リボフラビンおよびトコフェロール含量の変動
- 高いラジカル消去活性を有する紫サツマイモ品種選抜のための簡易迅速な分光光度法
- サツマイモ「シモン1号」葉部熱水抽出液のラジカル消去活性
- 近年の食スタイルから見たサツマイモの生活習慣病予防効果
- 高アントシアニンカンショジュース飲用による血清γ-GTP, GOT, GPT値の変動
- 高アントシアニンサツマイモの開発と利用
- 紫サツマイモの生理機能 (特集/機能性色素による食品のデザイン)
- カンショ飲料の開発とその特性 (特集:清涼飲料の消費者トレンドと技術動向)
- 紫甘しょジュース飲用ラットにおける四塩化炭素誘起肝障害の軽減
- 95 普通ソバにおける穂発芽がソバ粉の糊化特性、機能性成分に及ぼす影響
- 抗酸化能測定法であるH-ORAC法の室間共同試験
- 高圧溶媒抽出したタマネギケルセチン類の定量
- 技術論文 紫サツマイモを原材料としたチップスのラジカル消去活性
- 有色サツマイモ味噌の機能性について
- 玄米の品質劣化の非破壊測定(第1報)糠の品質劣化の検出
- 食品の抗酸化力表示による高付加価値化を目指して (特集 食品の研究--最近の展開方向)
- 抗酸化能測定法であるH-ORAC法の室間共同試験
- 葉を食用とするサツマイモ「すいおう」葉部のルテイン,ポリフェノール含量に及ぼす加熱調理法の影響
- スターフルーツに含まれる特徴的な成分の熟度による変化
- 食品の抗酸化力表示による高付加価値化を目指して
- 紫サツマイモを原材料としたチップスのラジカル消去活性
- 紫黒米・黒大豆中の総アントシアニンの pH differential 法による定量とその試験所間比較による妥当性確認
- 紫サツマイモを原材料としたチップスのラジカル消去活性
- 紫黒米・黒大豆のアントシアニン分析における高速液体クロマトグラフィーと pH differential 法の比較
- 日本において一般的に食されている野菜・果物の親水性抗酸化能およびこれらの食品からの親水性抗酸化物質一日摂取量の推算
- DMAC法による豆類中の総プロアントシアニジンの定量法
- 国産黒大豆中の総アントシアニンと総プロアントシアニジンの定量
- サトウキビ糖蜜の抗酸化活性に及ぼす加熱加工の影響
- アブラナ科スプラウトのアスコルビン酸含量
- DMAC法による豆類中の総プロアントシアニジンの定量法
- 日本において一般的に食されている野菜・果物の親水性抗酸化能およびこれらの食品からの親水性抗酸化物質一日摂取量の推算