26-J-02 協同学習の質を高めるには何が必要か : 深い理解に至らない原因とその対処法を考える(自主企画)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 2011-07-01
著者
-
三宮 真智子
大阪大学
-
瀬尾 美紀子
相模女子大学学芸学部
-
植阪 友理
東京大学教育学研究科
-
篠ヶ谷 圭太
東京大学大学院教育学研究科:日本学術振興会
-
植阪 友理
東京大学大学院
-
小林 寛子
日本学術振興会:早稲田大学
-
瀬尾 美紀子
相模女子大学
-
篠ヶ谷 圭太
慶応義塾大学
-
植阪 友理
東京大学
-
瀬尾 美紀子
日本女子大学人間社会学部
関連論文
- 学習方略は教科間でいかに転移するか : 「教訓帰納」の自発的な利用を促す事例研究から
- 適切に質問できる力を育てるには--学業的援助要請研究からの示唆
- 予習が授業理解に与える影響とそのプロセスの検討 : 学習観の個人差に注目して(VII 城戸奨励賞を受賞して(2008年度))
- 「不十分な説明」教材のすすめ : 説明に対するメタ認知を促す(メタ認知を育む学習指導,研究委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第51回総会概要)
- 学習科学による授業研究 : 協調学習過程の分析を中心に(自主シンポジウムB5)
- メタ認知を育む学習指導(研究委員会企画シンポジウム2)
- 教育実践と教育心理学を結ぶ先行学習(III) : 「教えて考えさせる授業」における深化課題の設定の観点(自主シンポジウムE6)
- 心理学における実践的研究の有効活用に向けて(研究委員会企画シンポジウム1)
- 数学の学力・学習力診断テストCOMPASSの開発
- 自己調整学習研究の新たな展開 : 学習者の動機づけと認知の関連の統合的理解に向けて(自主シンポジウムD4)
- 自己調整学習の視点から学習指導を考える(自主シンポジウムE5)
- 先行学習を取り入れた授業における理解深化の様相 : 教育実践と教育心理学を結ぶ先行学習(IV)(自主シンポジウムE8)
- 学習上の援助要請における教師の役割 : 指導スタイルとサポート的態度に着目した検討
- 認知心理学的知見を活用した学習法改善プログラム(心理学に基づく学習援助の実際,研究委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第49回総会概要)
- PE053 数学的推論力育成のための指導法開発 : COMPASS課題を用いた方略改善の試み
- 自律的・依存的援助要請における学習観とつまずき明確化方略の役割 : 多母集団同時分析による中学・高校生の発達差の検討
- 数学の問題解決における質問生成と援助要請の促進 : つまずき明確化方略の教授効果(優秀論文賞を受賞して(2005年度))
- 数学の問題解決における質問生成と援助要請の促進 : つまずき明確化方略の教授効果
- 認知カウンセリングによる学習スキルの支援とその展開 : 図表活用方略に着目して
- 29th Annual Meeting of the Cognitive Science Society (CogSci 2007) & The Second European Cognitive Science Conference (EuroCogSci 07) 報告
- PG047 数学力コンポーネントを育成する学習法講座の試み : その2:図表利用と論理判断
- PG046 数学力コンポーネントを育成する学習法講座の試み : その1:用語理解と工夫速算
- PB066 予習時の質問提示が授業理解に与える影響とそのプロセスの検討 : 予習時の解答作成と自信度評定に着目して
- 心理学からみた説明の効果と学校における展開 : 教育現場と大学が協同で提案する説明活動の活用法(自主シンポジウムA6)
- 日本認知科学会博士論文コンソーシアム報告
- 「実践」と「実践研究」のはざまで : 学習研究および若手研究者の立場から(心理学における実践的研究の有効活用に向けて,研究委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第50回総会概要)
- PF2-48 課外授業を用いた方略指導が日々の学習行動に及ぼす影響 : 数学での自発的な図表利用が定着する過程に着目して(教授・学習)
- 文章記憶における表現形式と意味内容の関係
- 文章記憶に及ぼす呈示様式の効果 : 呈示速度の関数として(V.第2回大会発表要旨)
- 文章の遂語的記憶と内容的記憶(第1回研究発表会発表要旨)
- PC2-34 予習時のモニタリングが授業理解に及ぼす影響(教授・学習)
- 予習が授業理解に与える影響とそのプロセスの検討 : 学習観の個人差に注目して
- PG067 予習が授業理解に与える影響とその個人差 : 授業内学習方略に注目した検討
- K044 例題を活用した算数・数学文章題解決の指導法 : 例題の意味を考えて「ことば式」で表現する(口頭セッション8 算数1)
- J016 自己調整学習の支援 : 家庭学習に着目した研究と実践(自主シンポジウム)
- 認知カウンセリングを通じた学習援助(心理学に基づく学習援助の実際,研究委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第49回総会概要)
- PF057 学習法講座による学習者の自発的な図表利用の促進 : 高校の総合的な学習の時間を利用した実践から
- 数学的問題解決の道具としての図表の利用を定着させる授業法の提案(第4部 地域の学習リソースとしての大学)
- 数学における図表の利用と有効性・困難性の認知との関連
- K545 リアクションペーパーを利用した対話型授業の可能性(口頭セッション90 教員・教職2)
- 14 認知カウンセリングからみた学習の診断と指導(自主シンポジウムD)
- K116 数学的文章題における図表活用方略を促す授業実践 : デジタルペンを生かした公立中学校での学習法講座から(口頭セッション19 算数2)
- J035 児童・生徒における教材学習のつまずきと支援 : 支援ニーズをくみ取る論理と方法論(自主シンポジウム)
- 24 学習者自らが作成する図の効果的な利用を考える(自主シンポジウムF)
- 8 対話により創出される思考過程に迫る(自主シンポジウムB)
- PB086 数学的文章題における図表の利用を促進する学習行動の検討 : 日本とニュージーランドの比較研究から(ポスター発表B,研究発表)
- PE72 数学的文章問題において図表の利用を促す介入方法の検討(教授・学習,ポスター発表E)
- 図表の自発的な活用を促す指導方法の開発 : コミュニケーションツールとしての利用経験の効果
- 適切な図表の使い分けを促進する意識的な方略比較活動
- K032 予習が授業理解に与える影響と個人差 : 予習時の質問生成に着目した検討(口頭セッション6 授業研究・実践)
- PB080 明示的な方略教授が数学の問題解決に及ぼす効果(ポスター発表B,研究発表)
- 高校英語における予習方略と授業内方略の関係 : パス解析によるモデルの構築
- TK-9 未来世代から見たコミュニケーション科学の魅力と学習意欲向上(大会委員会企画)
- TK-9 未来世代から見たコミュニケーション科学の魅力と学習意欲向上(大会委員会企画)
- TK-9 未来世代から見たコミュニケーション科学の魅力と学習意欲向上(大会委員会企画)
- TK-9 未来世代から見たコミュニケーション科学の魅力と学習意欲向上(大会委員会企画)
- TK-9 未来世代から見たコミュニケーション科学の魅力と学習意欲向上(大会委員会企画)
- TK-9 未来世代から見たコミュニケーション科学の魅力と学習意欲向上(大会委員会企画)
- TK-9 未来世代から見たコミュニケーション科学の魅力と学習意欲向上(大会委員会企画)
- メタ学習への介入法の提案とその効果検証
- PE78 つまずき明確化方略の教授が数学の質問生成に及ぼす効果(教授・学習,ポスター発表E)
- メタ認知を育む学習指導
- 学習を方向づける予習活動の検討
- 教師の予測の精度を解析する数理モデルの開発とその適用 : 見過ごされてきた学力・学習力を検出する実証的方法の提案
- 文章記憶に及ぼす処理資源の効果
- 24-J-10 高等教育における自己調整学習のあり方(自主企画)
- 26-J-16 認知カウンセリングからみた学習上の問題と基礎研究の展開(自主企画)
- P4-11 コミュニケーション場面における図表の活用 : 大学生に学習内容の説明させる際の自発的な利用に着目して(教授・学習,ポスター発表)
- 大2-4 抽象度の異なる複数の説明の教授が「てこの規則性」の理解に及ぼす影響(教授・学習,口頭発表)
- 数学の学力・学習力アセスメントテスト"COMPASS"の開発と利用(自主シンポジウム4)
- 26-J-02 協同学習の質を高めるには何が必要か : 深い理解に至らない原因とその対処法を考える(自主企画)
- 認知カウンセリングらしい学習支援とは何か : 事例検討を通して(自主シンポジウム23)
- タイトル無し
- 学力評価法の新たな可能性(自主シンポジウムA-1)
- PE038 公立小学校における学習相談が授業と児童に与えた変化 : 算数における問題解決の道具としての図表の利用に注目して(ポスター発表E,研究発表)
- 認知カウンセリングから提案する新しい授業のあり方(自主シンポジウムG-1)
- JF04 自己調整学習とメタ認知 : それぞれの研究成果を互いにどのように生かしていくべきか(自主企画シンポジウム)
- 構成要素型テストCOMPASSに見る数学的基礎学力の実態 : 「基礎基本は良好,活用に課題」は本当か
- F7. 自己調整学習における協同の役割(自主企画シンポジウム)
- JB05 「教訓帰納」を取り入れた学習場面の展開 : 認知カウンセリングからの広がり(自主企画シンポジウム)
- PA-010 教訓帰納方略の自発的利用を促す学習法講座の試行的開発(教授・学習,ポスター発表)
- PG-053 高校における教え合い講座の実践(1) : 教え合いの質が高まらない理由(教授・学習,ポスター発表)
- PB-068 論理的推論能力を育成する学習法講座の開発とその効果(教授・学習,ポスター発表)
- PG-054 高校における教え合い講座の実践(2) : 実践の改善および学習方略への転移効果の検討(教授・学習,ポスター発表)