学習を方向づける予習活動の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
予習は歴史の背景因果の理解を深める上で有効であるが, 先行研究では, そのような予習の効果はすべての学習者に見られるわけではないことが指摘されている。そこで本研究では, 地域教育のプログラムの中で, 中学2年生を対象とした5日間の学習講座を実施し, 学習者を歴史の背景因果の理解へと方向づける予習活動について, 探索的に検討を行った。講座2日目の介入では, 予習時に質問を生成させた上で解答作成を行わせたが, このような予習を行わせた場合, 授業で扱われる内容に関する質問が生成されないなどの問題が生じた。そこで講座3日目からは, 背景因果を問う質問を提示した上で, 解答作成と自信度評定を行わせるようにした。その結果, 質問を提示しただけの統制予習群に比べ, 解答作成と自信度評定を行った方向づけ予習群は, 歴史の因果理解を問うテストにおいて高い得点を示した。また, 予習時に作成した解答とテストでの記述の対応について分析を行った結果, 方向づけ予習群の学習者は, 予習活動を踏まえ, 授業中の背景因果情報へと注意を向け, 理解を深めていたことが示唆された。最後に, 本研究の意義と今後検討されるべき課題について述べた。
著者
関連論文
- 予習が授業理解に与える影響とそのプロセスの検討 : 学習観の個人差に注目して(VII 城戸奨励賞を受賞して(2008年度))
- 数学の学力・学習力診断テストCOMPASSの開発
- PG047 数学力コンポーネントを育成する学習法講座の試み : その2:図表利用と論理判断
- PG046 数学力コンポーネントを育成する学習法講座の試み : その1:用語理解と工夫速算
- PB066 予習時の質問提示が授業理解に与える影響とそのプロセスの検討 : 予習時の解答作成と自信度評定に着目して
- PC2-34 予習時のモニタリングが授業理解に及ぼす影響(教授・学習)
- 予習が授業理解に与える影響とそのプロセスの検討 : 学習観の個人差に注目して
- PG067 予習が授業理解に与える影響とその個人差 : 授業内学習方略に注目した検討
- J016 自己調整学習の支援 : 家庭学習に着目した研究と実践(自主シンポジウム)
- K545 リアクションペーパーを利用した対話型授業の可能性(口頭セッション90 教員・教職2)
- K032 予習が授業理解に与える影響と個人差 : 予習時の質問生成に着目した検討(口頭セッション6 授業研究・実践)
- 高校英語における予習方略と授業内方略の関係 : パス解析によるモデルの構築
- メタ学習への介入法の提案とその効果検証
- 学習を方向づける予習活動の検討
- Learning Strategies ::A Review From the Perspective of the Relation Between Learning Phases
- 26-J-16 認知カウンセリングからみた学習上の問題と基礎研究の展開(自主企画)
- 26-J-02 協同学習の質を高めるには何が必要か : 深い理解に至らない原因とその対処法を考える(自主企画)
- P3-53 予習時の知識提示が授業理解に与える影響 : 質問提示との比較を用いた検討(教授・学習,ポスター発表)
- PG-053 高校における教え合い講座の実践(1) : 教え合いの質が高まらない理由(教授・学習,ポスター発表)
- PB-068 論理的推論能力を育成する学習法講座の開発とその効果(教授・学習,ポスター発表)