データベース操作の学習が可能なオンライン学習教材の設計と実装
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
複数のテーブルから構成される関係データベースに対する問い合わせ処理を、ウェブブラウザ上から対話的に操作できるオンライン学習教材を開発した。特徴として、射影、選択、結合など関係データベースの基本操作に対応し、それらの処理の前後のデータテーブルを画面上で確認しながら処理を進められることが挙げられる。本論文では、高校等の情報基礎教育におけるデータベース学習で必要になる要件を検討し、学習教材の設計と実装を解説した後、従来授業等でデータベース学習に用いられてきたツールとの比較を行うことで本教材の利点を議論する。
- 2013-02-01
著者
-
野部 緑
大阪府立桃谷高等学校
-
長瀧 寛之
鳥取環境大学
-
長瀧 寛之
岡山大学
-
長瀧 寛之
岡山大学教育開発センター
-
中野 由章
千里金蘭大学
-
野部 緑
京都
-
兼宗 進
大阪電気通信大
-
中野 由章
大阪電気通信大学
-
野部 緑
大阪府立寝屋川高等学校|大阪電気通信大学
-
兼宗 進
一橋大 総合情報処理セ
関連論文
- 新しい高等学校学習指導要領(案)における教科「情報」
- 高校教科「情報」の内容とその現状(「情報」の教育とOR)
- 高等学校専門教科「情報」および専門学科「情報」の問題点
- 教育実践 三重県立名張西高等学校における専門学科「情報科」のとりくみと,三重県学校情報「くものす」ネットワークの可能性
- Wiimote Positioning System(WPS)の開発と教育応用の可能性
- 編集にあたって(未来のコンピュータ好きを育てる)
- 7.プログラミングが好きになる言語環境(未来のコンピュータ好きを育てる)
- 6.コンピュータ科学を楽しく学ぶ(未来のコンピュータ好きを育てる)
- 情報教育の音楽化による高校生へのプログラミング入門
- 個人所有ノートPCを用いた計算機環境(セッション2)
- 2足歩行ロボット教材を用いた計測・制御学習の提案
- テレビゲームを通して情報科学を概観する教養教育科目の授業実践
- 利用者の状況に応じて画面レイアウトが変更可能な遠隔教育支援システムの提案
- ロボットと日本語プログラミングを利用した、情報B「モデル化とシミュレーション」について
- 高等学校情報科における情報の整理と発信の学習に関する研究--KJ法を利用した自己紹介の作成 (情報化教育法の実践と評価)
- 高校の文化祭におけるCSアンプラグド企画実施の報告と課題
- 中学校における自律型制御ロボット教材の評価と授業〜新学習指導要領の「計測・制御」授業に向けて〜
- 新学習指導要領における情報教育の系統性
- 体験的な分散アルゴリズム協調学習を支援するシステムの提案
- 教科「情報」における情報フルーエンシーとその実践
- 情報科教員養成における情報倫理とモラルの取扱
- 情報科教育法でのCSアンプラグドの利用
- Moodleを利用した論文査読システムの試み
- 学生が作業スタッフとして参加する学科内全科目の講義撮影・配信への取り組み
- 7-104 学科内全講義のビデオ撮影・蓄積・配信への取り組み((9)e-ラーニング実践-I)
- (225)遠隔ペアプログラミング支援システムSATORIの開発とプログラミング教育への適用(セッション64 e-ラーニング(インターネット・マルチメディア利用教育を含む)V)
- (96)大学内でのアンケートシステムの運用事例と考察(セッション28 教育評価・自己点検・評価システムIV)
- 6.必携パソコン化編(2.教育用計算機環境の事例)(大規模分散ネットワーク環境における教育用計算機システム)
- 学生による講義ビデオのしおり付け実験の報告
- 授業内の学生の反応を記録・解析するシステムの運用報告
- (15)生徒と教師の授業時間内のやりとりを支援するシステムの実装と評価(第4セッション 教育システム(講義・演習)(IV))
- ET2009-86 アルゴリズム学習向け誤り発見型演習のためのカスタマイズ可能な問題自動生成システム(学習データの蓄積・分析・共有/一般)
- 複数グループのオンライン議論を同時にサポートする自動助言システムの構築(セッション議論支援)
- アルゴリズム学習における間違い探し形式の演習課題を自動生成する手法の提案と評価
- 議論活動における調査資料の活用を支援するシステムHAKASEの構築
- 教科「情報」における車型ロボットの利用
- プログラミングによる国際交流のための翻訳サーバの設計と実装
- 情報フルーエンシーを意識した大学の一般情報教育のカリキュラム提案
- 教科「情報」における車型ロボットの利用 (技術と社会・倫理)
- 教科「情報」における情報活用教育について : 「情報フルーエンシー」を目指して
- 高等学校における「情報モラル絵本」作成の実践
- 情報活用能力を育成するための授業とは : 教科「情報」初年度の実践
- 「新・試作教科書」の全体構成と水準について(特別セッション 情報処理学会高校普通教科「情報」新・試作教科書)
- 「教育用プログラミング言語に関するワークショップ2006」の報告
- アルゴリズム学習における誤りからの学習を実現する演習課題の自動生成手法(オープンソースソフトウェアの教育利用/一般)
- 演習内に複数の教室で授業情報を共有し蓄積できる教員用システムの開発と運用(ヒューマンインタフェース技術の教育への利用/一般)
- 高等学校教育におけるポートフォリオシステムの研究(認知と学習・教育用インタフェース/一般)
- 大学教育に適した学生ポートフォリオシステム
- 生徒と教師の協調学習授業を支援するインタラクティブなシステムの実現
- アンプラグドを利用したオープンキャンパスイベントの試み
- 計測学習を取り入れたロボット制御教材
- 近畿圏の高等学校における教科「情報」の現状と課題
- 工学系学科でのプログラミング入門教育--ドリトルを利用して (ぺた語義(第2回))
- 8.新学習指導要領とこれからの情報教育(未来のコンピュータ好きを育てる)
- 児童・生徒の情報の科学的な興味を目的としたBebras国際コンテスト参加報告
- プロトタイプ階層を持つ教育用オブジェクト指向言語「ドリトル」
- ぺた語義 : コラム:専門教育に向けたプログラミング入門教育への期待
- 質問を利用して有名人を特定するゲームサイトを利用した情報科授業の試み
- アルゴリズム学習向け誤り発見型演習のためのカスタマイズ可能な問題自動生成システム
- テレビゲームから情報科学を概論する教養教育科目の複数年実践結果と評価
- 国際情報科学コンテストBebrasの問題を検討するBebras Workshop参加報告
- 発達障害児・者へのパニック対応学習支援システムの開発II : パニック・リフレクションモデルの有効性と汎用化(自主シンポジウム43,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告)
- 往路と復路で速度の異なる多元トラヒック特性に関する一考察
- 教育行政の視座における教科「情報」と教員採用に関する検討
- 教科書にみる教科「情報」の教育現場における現状と課題
- 1 初等中等教育における情報教育(変わりつつある情報教育)
- 授業を創る 変化に即応した授業内容を
- 情報教育におけるゲームの活用事例 : 教養教育科目「テレビゲームからみる情報科学概論」の授業実践 (特集 ゲームは教育を変えるか?)
- 小中高の生徒向け情報科学コンテスト (ぺた語義(第15回))
- 国際ワークショップにおける情報科学コンテストBebras出題問題の検討
- Kinectを利用したゼスチャーによるプログラム入力の可能性
- ドリトル言語のKinect対応と教育利用の可能性
- 関係データベース操作を視覚的に表示するオンライン学習教材
- アンプラグドコンピュータサイエンスの学習活動と小学校教科書との対応
- CSアンプラグドのアルゴリズム学習における教具による理解度への影響
- コンピュータゲームを通して情報科学を概観する一般情報教育の授業手法の提案と評価
- 三重県立名張西高等学校における情報教育環境 (職業に関する教科・科目の研究等)
- ゲームを題材にした情報科学授業の事例報告 (ぺた語義(第21回))
- プログラミング初学者の段階的な理解モデルの検討とツールによる支援
- データベース操作の学習が可能なオンライン学習教材の設計と実装
- KINECTセンサーを用いた簡易動作分析システムの開発
- 情報倫理教育におけるジレンマの導入と、大学の授業改革 (技術と社会・倫理)
- プログラミングの講義支援を目的としたeラーニングシステムの構築
- 発達障害児・者のパニック行動対応学習支援モデルの開発 : アスペルガー症候群児を対象としたPRM(パニックリフレクションモデル)
- 自律型ロボット教材の評価と授業
- 状態遷移概念を利用した制御プログラミングの学習効果
- コンピュータサイエンスアンプラグドに基づく授業方法改善の試みとその実践
- 制御プログラム学習における中学生の学習効果
- 「LINE外し」ロールプレイングによる情報社会に参画する態度の育成
- スキーマ設計を目的としたオンライン学習教材の提案
- データベース操作の学習が可能なオンライン学習教材の提案
- 教材の共同利用を可能にする中学校向け制御学習システムの提案
- データベース操作の学習が可能なオンライン学習教材の提案
- データベース操作の学習が可能なオンライン学習教材の提案
- 教材の共同利用を可能にする中学校向け制御学習システムの提案(教育工学)
- スキーマ設計を目的としたオンライン学習教材の提案 (技術と社会・倫理)
- 「LINE外し」ロールプレイングによる情報社会に参画する態度の育成 (技術と社会・倫理)
- 情報教育と情報入試:3.新学習指導要領における情報の科学的な理解
- 情報倫理教育におけるジレンマの導入と、大学の授業改革(情報教育,一般)
- ぺた語義:高等学校情報科教員の現状 -その問題点と我々にできること-