P-002 苦味受容体T2R16の大量調製条件の検討(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
三上 文三
京都大学食糧科学研究所
-
三上 文三
京大院・農・食生科
-
林 由佳子
京都大・院農
-
松村 康生
京大・院農
-
林 由佳子
京大・院農
-
藤戸 洋聡
京都大・院農
-
林由 佳子
京都大・食糧科学研
-
Hayashi Yukako
Kyoto Univ. Kyoto Jpn
-
岩田 想
京大・医
-
前橋 健二
東京農大・応生・醸造
-
伊井野 貴史
(株)ファーマフーズ
-
佐藤 創平
京大・院農
-
藤戸 洋聡
京大・院農
-
水谷 公彦
京大・院農
-
三上 文三
京大・院農
-
堀江 健二
(株)ファーマフーズ
-
金 武祚
(株)ファーマフーズ
-
前橋 健二
東京農大・応生化
関連論文
- P-070 陸上トレーニング合宿における運動性疲労が味覚感受性におよぼす影響(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-026 味細胞におけるカフェイン味刺激伝達経路の解析(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- Change in Taste Sensitivity to Sucrose Due to Physical Fatigue
- B.cereusβアミラーゼのSH基周辺の部分アミノ酸配列(酵素-糖質関連酵素-)
- 318 変異型Derf2によるアトピー型ヒトT細胞のin vitroにおけるTh1シフト
- ラット肝臓Purine Nucleoside Phosphorylaseのアミノ酸配列とcDNA : 酵素
- 2C15-2 不飽和グルクロニルヒドロラーゼの立体構造解析による反応機構の解明(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 812 ブタ腎臓由来N-アシル-D-グルコサミン2-エピメラーゼ(レニン結合タンパク質)の結晶構造
- P-071 長時間の運動が苦味感受性に与える影響(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- P-077 緑茶成分L-theanineの味覚特性の解析(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- P-011 運動性疲労が味覚感受性に及ぼす影響の検討(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- 233. ハーフマラソンによる味覚感受性の変化について(栄養・消化,第62回日本体力医学会大会)
- P-034 金属キレート作用を持つフィチン酸塩と飼料の同時摂取が苦味感受性に及ぼす影響(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- P-033 塩味阻害剤アミロライドがヒトのうま味認識に与える影響(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- P-016. 各種うま味物質の味強度・味質と核酸物質との相乗効果の評価(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- P-015. うま味応答を示す味細胞におけるα-gustducin の発現(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- P-014. マウスのα-gustducin 発現味細胞におけるデナトニウム刺激による細胞内カルシウム変化(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- P1-13 うま味応答に関与するGタンパク質の検討(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- 特集にあたって (総説特集 味と匂とその周辺--食べる方と食べられる方)
- 293. 長期的な身体疲労がもたらす味覚感受性の変化(栄養・消化,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- アロマテラピストのための最近の精油科学ガイダンス, 三上杏平著, A5版/211頁, 3000円+税, フレグランスジャーナル社, 東京, 2008年6月, ISBN978-4-89479-140-4
- P-100 ミントおよびラベンダー生葉の香気分析および自律神経活動への影響の解析(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- P-017. グルコン酸塩の味修飾に対する生理学的・行動学的解析(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- Umami Changes Intracellular Ca^ Levels Using Intracellular and Extracellular Sources in Mouse Taste Receptor Cells
- P1-35 味神経切断マウスの苦味物質認識の検討(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- 日本の食料自給率
- ISOT 2004 in Kyoto ちょっと裏話。
- うまさ究める, 伏木亨+未来食開発プロジェクト編著, 四六判/181頁, 1,500円, (株)かもがわ出版, 京都, 2002年12月, ISBN4-87699-722-5
- マウスを用いた食品系苦味受諾の解析 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- グルコン酸およびグルコン酸塩のラット鼓索神経応答 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 脂肪認識における脂肪酸トランスポータの機能の解析 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山)) -- (ワークショップ-2 味と食の最前線)
- 第15回ECRO(European Chemoreception Research Organisation)に参加して
- P2-64 苦味物質デナトニウムの情報伝達機構にはGタンパク質が関与しない経路も存在する
- P2-37 うま味相乗効果トランスダクションにおけるGタンパク質関与の検討
- P2-35 味蕾における脂肪酸トランスポータの発現
- 9.パソコンからのプレゼンテーション : PowerPointを利用したPresentationの実際(味と匂研究とComputer)
- グルタミン酸受容体は両手でグルタミン酸をつかむ
- うまみの科学
- マウス味細胞のデナトニウム応答におけるGタンパク質関与の検討
- イオノトロピック型グルタミン酸受容体アルゴニストを用いたうま味相乗効果の検討
- パソコンからのプレゼンテーション : PowerPointを利用したPresentationの実際(シリーズ 味と匂研究とComputer-9)
- マウス味細胞を用いたうま味相乗効果に関するパッチクランプ記録
- マウス味細胞における苦味情報伝達経路の電気生理学的解析
- 2-III-34 アルギン酸代謝に関わるNADPH依存α-ケト酸還元酵素の構造機能相関(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 2B17-2 植物細胞壁分解酵素ラムノガラクツロナンリアーゼの分子変換 : エキソ型からエンド型へ(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2C14-5 Agrobacterium tumefaciens C58株由来アルギン酸リアーゼAtu3025の結晶化(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2Da14 アルギン酸リアーゼvAL-1(S)は反応PHにより異なる作用様式(エンド/エキソ型)を示す(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 2C15-1 PL-7アルギン酸リアーゼ構造機能相関の研究(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 717 ブタ腎臓由来アシルグルコサミン2-エピメラーゼの性質とX線結晶構造解析
- 1E14-5 NADキナーゼの構造とリン酸受容体特異性との相関(生物化学工学,一般講演)
- 2B14-5 細菌由来ポリリン酸/ATP-グルコマンノキナーゼのX線結晶構造解析(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2B15-1 結核菌由来NAD kinaseの高次構造決定(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- アルギン酸代謝酵素の構造と機能
- 2P-1083 ギ酸オキシダーゼの活性部位構造の解明(2a酸素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 超高分解能X線結晶構造解析によるオボトランスフェリンの機能解明
- 2-II-27 ピリドキサミン-ピルビン酸アミノトランスフェラーゼのX線結晶構造解析(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 1pC14-1 『超チャネル』形成細菌 : 鞭毛タンパク質フラジェリンの局在性と新しい機能(ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
- 2A14-2 結核菌由来 NAD キナーゼの構造機能相関
- 細菌における巨大分子利用の高次バイオシステム
- 微生物の「超チャネル」 : 細胞の高分子利用戦略
- 535 多糖リアーゼの構造・機能相関 : Bacillus sp. GL1由来キサンタンリアーゼの活性クレフト構造(ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
- 536 高分子アルギン酸特異的ABCトランスポーター : 基質結合タンパク質のX線結晶構造解析と機能相関(ペプチド工学・プロテオーム,一般講演)
- 細菌『超チャネル』の構造と高分子輸送機能
- トランスフェリンによる鉄イオンの結合と解離の機構 : 結晶構造と反応速度論に基づく解析
- アポ型オポトランスフェリンのX線結晶構造解析
- オボトランスフェリンのX線結晶構造解析 : 生体高分子・脂質
- β-アミラ-ゼの構造と作用 (アミラ-ゼシンポジウム(1980)特集)
- 2-I-32 大腸菌モノアミン酸化酵素-クローニング,性質,結晶化- : 第46回大会研究発表要旨
- 食研講演会要旨 タンパク質工学による新規β-アミラーゼの分子設計
- アミラーゼのX線結晶構造解析とタンパク質工学
- 4. Erwinia herbicolaチロシンフェノールリアーゼのX線結晶構造解析
- 1-II-4 アラニンラセマーゼの構造と触媒機構
- 高機能化ダイズタンパク質の分子設計基盤と作出
- 大豆β-コングリシニンの大腸菌大量発現と結晶化 : 食品
- ダイズβ-アミラーゼ六方晶のX線結晶構造解析 : 酵素
- 組換え型β-アミラーゼの大量発現とX 線結晶構造解析 : 酵素
- ダイズβ-アミラーゼ/グルコース複合体のX線結晶構造解析 : 酵素
- Bacillus cereus β-アミラ-ゼの酵素化学的性質とSH基の役割について (アミラ-ゼシンポジウム(1988)〔含 質疑応答〕)
- β-アミラ-ゼの構造とSH基--ダイズ及び微生物β-アミラ-ゼの比較について(集談会講演要旨)
- ホウレンソウ亜硝酸レダクターゼ : 基質との相互作用について(植物-代謝, 代謝調節-)
- ダイズβ-アミラーゼのSH基(SH4)の化学修飾(酵素-糖質関連酵素-)
- B.cereusβ-アミラーゼの精製法の改良及びSH基の化学修飾(酵素-糖質関連酵素-)
- B.stearothermophilus由来サイクロデキストリン合成酵素のX線結晶学的研究(酵素-糖質関連酵素-)
- β-アミラ-ゼの1次構造と機能
- 大豆たん白質の分子構造と高機能化設計 (特集:大豆の加工利用の進歩)
- ダイズβ-アミラーゼの耐熱化とそのX線結晶構造解析
- 澱粉枝切り酵素の構造と機能のタンパク工学的解析
- ダイズβ-アミラ-ゼのX線構造解析 (アミラ-ゼシンポジウム(1990)特集号)
- ダイズβ-アミラ-ゼの構造とSH基の反応性 (アミラ-ゼシンポジウム(1988)〔含 質疑応答〕)
- β-アミラ-ゼの1次構造とSH基(集談会講演要旨)
- β-アラミナーゼの構造を見る
- β-アミラーゼの活性中心
- X線結晶構造解析によるβ-アミラーゼの構造と機能に関する研究
- β-アミラーゼのX線構造解析による酵素反応の解明 ((財)農芸化学研究奨励会 第20回(平成4年度)研究奨励金受領者研究報告)
- アルギン酸代謝酵素の構造と機能
- 1Dp-13 ラン藻___- ___-の硝酸レダクターゼ : 酵素の精製,ferredoxin-依存活性とmethyl viologen-依存活性の比較および免疫学的性質
- 2Bp-4 ラン藻 Plectonemaboryanumのフェレドキシン硝酸レダクターゼの精製と性質
- P-002 苦味受容体T2R16の大量調製条件の検討(ポスターセッション,2011年度日本味と匂学会第45回大会)
- P-007 苦味受容体T2R16の大量精製法の確立(ポスターセッション,2012年度日本味と匂学会第46回大会)
- 12.根粒菌ピリドキシン4-オキシダーゼの三次構造(第431回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)