MRAMの技術動向、今後の展開、32MbMRAM開発(メモリ技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
MRAMは、磁性体を使用した書き換え回数制限のない唯一の不揮発メモリである。MRAMの最近の技術動向とその特徴を活かした応用先について議論し、今後の展開についての見通しについて述べる。我々は、MRAMの特徴は混載メモリに向いていると考え、2T1MTJ方式のメモリセルを中心に開発してきた。その最新の結果である32MbMRAMの試作について述べる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2009-04-06
著者
-
石綿 延行
Necデバプラ研
-
深見 俊輔
NECデバイスプラットフォーム研究所
-
鈴木 哲広
NECデバイスプラットフォーム研究所
-
永原 聖万
NECデバイスプラットフォーム研究所
-
尾崎 康亮
NECエレクトロニクス株式会社先端デバイス開発部
-
齊藤 信作
NECデバイスプラットフォーム研究所
-
根橋 竜介
NECデバイスプラットフォーム研究所
-
崎村 昇
NECデバイスプラットフォーム研究所
-
本庄 弘明
NECデバイスプラットフォーム研究所
-
森 馨
NECデバイスプラットフォーム研究所
-
三浦 貞彦
NECデバイスプラットフォーム研究所
-
杉林 直彦
NECデバイスプラットフォーム研究所
-
笠井 直記
NECエレクトロンデバイス先端デバイス開発本部
-
笠井 直記
日本電気(株)
-
波田 博光
日本電気(株)
-
笠井 直記
Nec システムデバイス研
-
杉林 直彦
日本電気(株)
-
根橋 竜介
日本電気(株)
-
崎村 昇
日本電気(株)
-
本庄 弘明
日本電気(株)
-
斉藤 信作
日本電気(株)
-
伊藤 雄一
NECエレクトロニクス(株)
-
三浦 貞彦
日本電気(株)
-
加藤 有光
日本電気(株)
-
森 馨
日本電気(株)
-
小林 洋介
NECエレクトロニクス(株)
-
大嶋 則和
日本電気(株)
-
木下 啓藏
日本電気(株)
-
鈴木 哲広
日本電気(株)
-
永原 聖万
日本電気(株)
-
石綿 延行
日本電気(株)
-
末光 克巳
日本電気(株)
-
深見 俊輔
日本電気(株)
-
齋藤 信作
日本電気(株)システムデバイス研究所
-
大嶋 則和
Necデバプラ研
-
斎藤 信作
Nec
-
永原 聖万
NEC機能エレクトロニクス研究所
-
杉林 直彦
Nec Ulsiデバイス開発研究所
-
尾崎 康亮
Necエレクトロニクス株式会社 先端デバイス開発部
-
笠井 直記
Nec 先端デバイス開発本部
-
崎村 昇
NEC グリーンイノベーション研究所
-
笠井 直記
東北大学
-
深見 俊輔
NECA:東北大
-
本庄 弘明
日本電気株式会社グリーンプラットフォーム研究所
関連論文
- 20pGJ-4 垂直磁気異方性を有するCo/Ni細線における複数磁壁電流駆動II(20pGJ 磁壁,磁化ダイナミクス,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 20pGJ-2 外部磁場によるCo/Ni細線中の磁壁伝搬観測(20pGJ 磁壁,磁化ダイナミクス,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 20pGJ-3 Co/Ni多層膜細線における磁壁電流駆動の積層膜厚および膜厚比率依存性(20pGJ 磁壁,磁化ダイナミクス,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 20aPS-28 細線形状制御による磁壁駆動電流密度の低減(20aPS 領域3ポスターセッション(薄膜・人工格子・表面・微小領域・スピントロニクス・遍歴・化合物磁性),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 垂直磁化磁壁移動セルを用いた高速低電流MRAM(低電圧/低消費電力技術、新デバイス・回路とその応用)
- SoC混載に適した垂直磁化磁壁移動型MRAM
- バンドパスΔΣ変調器の伝達関数設計
- デジタル変調器を用いたマルチビットΔΣAD変換方式
- [特別招待講演]MRAMの高性能化とその課題(MRAM,不揮発メモリ,メモリ,一般)
- 27aRA-5 外部磁場下におけるCo/Ni細線中の磁壁電流駆動(磁化ダイナミクス,領域3,磁性,磁気共鳴)
- 25pPSA-29 垂直磁気異方性を有するCo/Ni細線における複数磁壁電流駆動(領域3ポスターセッション(スピントロニクス・遍歴磁性等),領域3,磁性,磁気共鳴)
- 25pPSA-27 垂直磁気異方性を有するCo/Ni細線の磁気異方性定数の決定(領域3ポスターセッション(スピントロニクス・遍歴磁性等),領域3,磁性,磁気共鳴)
- 28aPS-112 垂直磁気異方性を有するCo/Ni細線への単一磁壁導入(28aPS 領域3ポスターセッション(スピントロニクス・フラストレーション系・実験技術),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 28aPS-108 垂直磁気異方性を有するCo/Ni細線中の磁壁電流駆動現象 : しきい電流密度の低減(28aPS 領域3ポスターセッション(スピントロニクス・フラストレーション系・実験技術),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 27pTF-2 垂直磁気異方性を有するCo/Ni細線中の磁壁電流駆動 : 磁壁移動速度の測定(27pTF 細線・トルク,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 21pQG-8 垂直磁気異方性を有する強磁性細線中の磁壁電流駆動(21pQG スピントロニクス・微小領域磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 24aWL-10 垂直磁気異方性を有するCoCrPt細線中の磁壁電流駆動(24aWL 微小領域磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 23aPS-20 垂直磁気異方性を有する強磁性細線中の磁壁電流駆動における細線幅依存性(23aPS ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- MRAMの技術動向、今後の展開、32MbMRAM開発(メモリ技術)
- 混載向け高速MRAMセル技術(新メモリ技術とシステムLSI)
- 4MbMRAMとその応用(新メモリ技術とシステムLSI)
- 4Mb-MRAMのインテグレーション技術
- 高耐熱 Ni_xFe_/Al-oxide/Ta フリー層を用いた強磁性トンネル接合の磁化反転特性
- 電析CoNiFe膜の結晶構造, 膜密度と飽和磁化
- 磁気ディスク媒体の磁化回転分布評価と熱揺らぎ減磁過程
- 電流誘起磁壁移動現象の高速MRAMへの応用 (特集 MRAM最前線)
- 大容量、高速、低電力、6F^2 MRAMセルのデバイスデザインおよびプロセスインテグレーション : 新しい磁化反転方式の提案(新型不揮発性メモリ)
- 大容量、高速、低電力、6F^2 MRAMセルのデバイスデザインおよびプロセスインテグレーション : 新しい磁化反転方式の提案
- MRAM技術の進展と課題(新型不揮発性メモリー)
- 超小型コアヘッドによる高周波磁気記録
- SC-5-6 スピントンネル素子を用いた磁気抵抗効果型ヘッド
- SC-5-4 Co-Ni-Feめっき膜を用いた高密度記録ヘッドの開発
- 技術開発 高速・大容量磁気ヘッド技術 (ストレージソリューション技術特集)
- 高飽和磁化磁極を用いた記録ヘッド : 高速記録用小型コアCo-Ni-Fe記録ヘッド
- MR2000-15 高速記録用小型コア高Bsヘッドの記録特性
- 高Bs記録ヘッドによる高保磁力媒体への記録特性
- 高速記録用小型コア高Bsヘッドの記録特性
- 高Be記録ヘッドによる高保磁力媒体への記録特性
- 高安定スピンバルブ/高Bsインダクティブ複合ヘッド 製造工程における異方性制御について
- MR素子の応力解析とSAL膜に対する応力誘導異方性の影響
- オフトラックノイズ特性に及ぼす記録ヘッドの影響
- Co系薄膜媒体のオフトラックノイズ特性
- 電流誘起磁壁移動現象の高速MRAMへの応用
- 0.1μmMRAMセルの開発
- スピンバルブ素子におけるΔR-Hクロスポイント要因
- 低電圧システム向けに有望なメモリ技術は何か?(メモリ技術)
- 混載メモリ用途に適した抵抗比読み出し型MRAM
- 90-65nmテクノロジーに対応できるオンチップメモリは?
- MRAMの開発の現状と将来性(新メモリ技術,メモリ応用技術,一般)
- 混載メモリ用途に適した抵抗比読み出し型MRAM(回路技術(一般,超高速・低電力・高機能を目指した新アーキテクチャ))
- SB-2-1 薄膜シールディドループコイルによる配線上の磁界計測
- 2μmグランド開口を有する高周波磁界センサー用微小ループコイルの試作
- MR素子の応力解析とSAL膜に対する応力誘導異方性の影響
- 25aPS-43 Co/Ni細線における磁壁電流駆動の温度依存性(25aPS 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 24aWP-5 磁壁電流駆動における閾電流密度に対する外部磁場の影響(24aWP 磁化ダイナミクス,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 垂直磁化磁壁移動セルを用いた高速低電流MRAM(低電圧/低消費電力技術、新デバイス・回路とその応用)
- 25aPS-34 磁壁オシレーターの開発(25aPS 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- C-12-72 12ns 8MバイトDRAMオンチップ2次キャッシュ
- 12ns 8MバイトDRAMオンチップ2次キャッシュ (半導体デバイス特集) -- (コンピュータ関連デバイス)
- 512KbクロスポイントセルMRAM(MRAM,不揮発メモリ,メモリ,一般)
- 磁気ランダムアクセスメモリ(MRAM)
- スピントンネル素子を用いた1 bit MRAMの検討
- オフトラックノイズ特性に及ぼす記録ヘッドの影響
- 多分割アレイ構造を有する30ns 256Mb DRAM
- 1)HD-ディジタルVTR用FeTaN積層膜ヘッド : FeTaN積層膜ヘッドの電磁変換特性(画像情報記録研究会)
- 誘導スピンフロップモードを用いたtoggle MRAMの書き込み磁場の低減及び書き込みマージンの増大(スピンエレクトロニクス)
- C-12-5 磁気フリップフロップによる不揮発性論理演算マクロの設計と実証(C-12.集積回路,一般セッション)
- スピン移行トルク磁壁移動を用いた高速磁気ランダムアクセスメモリ
- 28aHF-9 SPELEEMを用いたCo/Ni細線中の電流誘起磁壁移動観察(28aHF スピントロニクス(スピンホール効果,ナノ磁性),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 26aPS-35 Co/Ni細線における磁壁電流駆動の温度依存性II(26aPS 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 28aHF-8 磁壁回転素子の開発2(28aHF スピントロニクス(スピンホール効果,ナノ磁性),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 26aPS-24 電流印加下におけるデピニング磁場測定(26aPS 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 23pRA-5 磁壁電流駆動における閾電流密度に対する外部磁場の影響II(23pRA スピントロニクス(スピントルク・電流誘起ダイナミクス・薄膜・微粒子),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 23pRA-4 垂直磁化Co/Ni細線の磁壁電流駆動の温度依存性(23pRA スピントロニクス(スピントルク・電流誘起ダイナミクス・薄膜・微粒子),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 21aPS-31 Co/Ni細線における磁壁内の磁化回転検出の試み(21aPS 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 不揮発性CPUを用いた待機電力ゼロの電子システムの検討
- 不揮発性CPUを用いた待機電力ゼロの電子システムの検討
- 依頼講演 3端子磁壁移動型セルを用いた不揮発陛コンテントアドレッサブルメモリ (集積回路)
- 不揮発性CPUを用いた待機電力ゼロの電子システムの検討 (ディペンダブルコンピューティング・組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2012)
- 不揮発性CPUを用いた待機電力ゼロの電子システムの検討 (コンピュータシステム・組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2012)
- 不揮発性CPUを用いた待機電力ゼロの電子システムの検討(組込みアーキテクチャ,組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2012)
- 不揮発性CPUを用いた待機電力ゼロの電子システムの検討(組込みアーキテクチャ,組込み技術とネットワークに関するワークショップETNET2012)
- 3端子磁壁移動型セルを用いた不揮発性コンテントアドレッサブルメモリ(メモリ(DRAM,SRAM,フラッシュ,新規メモリ)技術)
- 27aAA-8 磁壁電流駆動を用いたCo/Ni細線におけるスピン分極率の温度依存性(27aAA スピントロニクス(磁気渦・磁壁・磁気抵抗・スピントルク),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 24aPS-28 Co/Ni細線における磁壁内の磁化回転検出の試みII(24aPS 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 24aPS-29 電流誘起磁壁速度と磁場誘起磁壁速度の加算性について(24aPS 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 24aPS-27 遷移金属強磁性体薄膜における電場効果(24aPS 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 24aPS-14 Co超薄膜におけるイオン液体を用いた磁性制御(24aPS 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 19aCC-10 電気二重層を用いた鉄超薄膜における電界効果(19aCC スピントロニクス(熱・力学的スピン・磁化制御),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 19aCC-12 Co/Ni細線における磁壁内の磁化回転検出の試みIII(19aCC スピントロニクス(熱・力学的スピン・磁化制御),領域3(磁性,磁気共鳴))
- C-018 消費電力見積もりが可能な不揮発性CPUシミュレータの試作(組込みシステム,C分野:ハードウェア・アーキテクチャ)
- 27aXA-10 Co超薄膜における磁気異方性の電界制御(27aXA スピントロニクス(ナノ磁性体),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 27aXA-7 透明ゲート電極下のCo/Pt細線における磁壁移動のKerr顕微鏡による観察(27aXA スピントロニクス(ナノ磁性体),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 遷移金属強磁性体における磁性の電界制御
- 27pXA-4 垂直磁化Co/Ni多層膜における磁壁電流駆動現象の磁性層膜厚依存性(27pXA スピントロニクス(スピン依存伝導),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 26aPS-15 非対称な膜構成を持つ強磁性金属薄膜における異常磁気抵抗効果(26aPS 領域3ポスターセッション,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 27aKF-3 強磁性金属薄膜における電流誘起有効磁場の直流ホール測定による決定(スピントロニクス(磁化ダイナミクス),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 25aPS-11 Pt/Co/MgO界面垂直磁気異方性の電界による変調(領域3ポスターセッション(スピントロニクス・表面・界面磁性・マルチフェロイクス・遍歴磁性・磁性一般),領域3(磁性,磁気共鳴))
- スピン論理集積回路における基本ゲートの高信頼化技術(メモリ(DRAM,SRAM,フラッシュ,新規メモリ)技術)
- 25aPS-20 透明ゲート電極下のCo/Pt細線における磁壁移動のKerr顕微鏡による観察(II)(領域3ポスターセッション(スピントロニクス・表面・界面磁性・マルチフェロイクス・遍歴磁性・磁性一般),領域3(磁性,磁気共鳴))