体験による気づきから学びを引き出す「サービスラーニング」-工科系の特質を生かした社会貢献活動体験型授業科目-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For a long time, we have been considering a curriculum in which experiences will motivate students to learn. As a result,the new curriculum started in 2006 and students can freely choose an experience-type subject from the first year.The most typical experience-type subject is "Community Service." We have adopted our original "service learning"which directly connects learning with service. We expect that students will get learning through experiences in thisclass.In this paper, we observe "a service learning practice reports of Community Service," and analyze the contents oflearning that students got through their experiences. It has been claimed that we need students' majoring fields of educationto be connected with education of citizenship in order to encourage students to learn positively.
- 2008-03-18
著者
-
本多 博彦
湘南工科大学工学部
-
木村 広幸
機械デザイン工学科
-
田坂 さつき
総合文化教育センター
-
木枝 暢夫
マテリアル工学科
-
石村 光敏
機械システム工学科
-
大野 英隆
機械システム工学科
-
水谷 光
電気電子工学科
-
二見 尚之
情報工学科
-
眞岩 宏司
マテリアル工学科
-
本多 博彦
コンピュータ応用学科
-
佐藤 博之
機械デザイン工学科
-
水澤 弘子
社会貢献活動支援室
-
大野 英隆
湘南工科大学工学部
-
眞岩 宏司
湘南工科大学工学部
-
水谷 光
湘南工科大学工学部
-
二見 尚之
湘南工科大学工学部
-
二見 尚之
湘南工科大学 情報工学科助教
-
二見 尚之
相模工大
-
木枝 暢夫
湘南工科大学工学部
-
田坂 さつき
湘南工科大学工学部総合文化教育センター
関連論文
- ドライバ操作意図推定による誤操作対応変速システムに関する一考察(機械力学,計測,自動制御)
- 1G1-H3 プログラミング基礎教育用コンピュータシミュレータの開発 : 試行と観察を支援する教育支援システム(ITメディアI,一般研究発表,転換期の科学教育)
- モーションセンサを取り入れたリハビリテインメントマシンの検討
- ALS 当事者との出会いからはじまるサービスラーニング-湘南工科大学・立命館大学・立正大学との連携によるIT プロジェクト報告-
- 体験による気づきから学びを引き出す「サービスラーニング」-工科系の特質を生かした社会貢献活動体験型授業科目-
- 工科系大学におけるサービスラーニング教育 : 工科系の特質を生かした社会貢献活動実践型授業科目
- 運転支援への超音波利用の可能性に関する一考察
- 無人店舗総合管理システムの開発
- 無人店舗総合管理システムの開発(コミュニケーション及び一般)
- 機械系新学科における設計製図教育の新しい試み
- 視覚障害者向け,スクリプト応用による音声システムの開発
- 圧電体セラミックスの最近の展開
- 脚車輪ハイブリッド移動体の研究 : 移動形態を考慮した駆動系の提案と4肢モデルの試作
- ガーバーフィルタを用いた手書き文字認識
- 4-109 社会と工学をつなぐ技術活用力の育成-あの人を笑顔にできるテクノロジー- : 平成20年度質の高い教育推進プログラム採択取組((08)工学教育に関するGood Practice-II,口頭発表論文)
- P41 RFIDによるデジタル情報の活用に関する研究(ポスターセッション方式による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- 1G1-D1 自律型ロボットの総合学習の補助活動による学びの支援の検討(IT・メディア利用の科学教育システム(1),一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
- MEMS用圧電体薄膜に用いられるPZT化合物,非鉛圧電材料 (マテリアルフォーカス:エレナノ MEMSデバイス,モジュールに用いられるマテリアルとその加工・洗浄・表面処理)
- 圧電体薄膜のMEMS応用 (特集 最近の圧電材料と圧電超音波デバイス)
- 光機能材料セラミックス概論 (特集 セラミックス光学材料)
- 「福祉ものづくり」における通信技術の利用
- 2G1-B3 しきつめパズルによる三平方の定理の学習を支援するコンテンツの開発 : 試行と理解を支援する教育支援システム(IT・メディア利用の科学教育システム,一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 学生フォーミュラプロジェクトによる実践的ものづくり教育
- 居住福祉を実現する協働の場としての福祉施設--訪問の家「朋」における「福祉ものづくり」の実践から
- 運転支援への超音波利用の可能性に関する一考察
- 視覚的閾下情報提示による運転者への注意誘導に関する一考察
- 高温焼成でアナターゼ型酸化チタン薄膜を合成
- ナノ粒子の電気的相互作用に基づく液相成膜プロセス
- 情報教育を支援するインターネット被害シミュレータの検討-高等学校普通教科「情報」の教材として-
- 3G3-G3 工科系大学における授業計画を重視した教科教育法の実践について(教育実践・科学授業開発(5),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- ヘビ型ロボットの研究動向
- 手の可動域に制限のある人々にとって使い易いコントローラーの試作
- 手の可動域に制限のある人々にとって使い易いコントローラーの試作(高齢者の認知機能保障技術及び一般)
- 身障者のコンピュータ操作における問題点の検証と支援ツールの提案
- 視覚的閾下情報提示による運転者への注意誘導に関する一考察
- 二酸化炭素ガスによる酸化亜鉛薄膜の劣化
- G1501-2-4 壁面移動ロボットにおける吸着機構に関する研究(歩行ロボット・移動ロボット)
- C124 遠隔教育実習校と大学教室を結ぶ教育実習訓練システムの開発(2) : マルチ画面による授業場面再生ルーチンの開発
- 強誘電体薄膜のマイクロアクチュエーターへの応用
- プロジェクションを用いた手書き文字認識
- 多数決素子復号法のアナログデータへの適用
- 多数決素子復号法のアナログデータへの適用
- BCH符合のアナログデータへの適用
- SRPによる分布定数回路の解析について
- 区分線形近似特性を持ったニューラルネットワークに対するバックプロパゲーション法
- 回路網解析プログラムSDPの拡張について
- 直交射影型ニューラルネットワークによるアナログ符号化・復号ダイナミクス
- ニューロンの非線形特性とバックプロパゲーション法の関係に関する研究
- 区分線形近似で表現された非線形回路網の全解検索の高速化法について
- 離散数の重みをもつホップフィールド型ニューラルネットワークの重み決定法
- 回路網分割を用いた区分線形近似回路における全解検索の効率化法
- ニューラルネットワークによる線分の抽出を用いた文字認識
- 非線形特性に区分線形近似特性を用いたニューラルネットワークにおけるバックプロパゲーション法について
- 効果的なホップフィールド型ニューラルネットワークの重み決定法
- 湘南工科大学における教育改善のための授業アンケートの設計と実施 : 2000 年度学生・教員アンケート調査
- 『テアイテトス』第二部における「思いなし(δóξα)」 : プラトン『テアイテトス』187a1-190e4の一考察
- 「偽なる思いなし」と対象の認知 : 『テアイテトス』195b9-199d8「鳥小屋モデル」の一解釈
- 知識とことば : 『テアイテトス』第一部後半(160d5-187a8)の一解釈
- ボランティアと道徳 : ボランティアと公平性についての一考察
- 「知識は感覚である」という定義をめぐって : プラトン『テアイテトス』 151d7-160d4 の一解釈
- 「知識とは何か」という問いの位相 : 『テアイテトス』導入部 (142a1-151d3) の一解釈
- Dielectric Properties of (Pb, La)TiO_3 Thin Films by Multiple-Cathode Sputtering and Its Application to Dynamic Random Access Memory Capacitors
- PZT 薄膜の縦方向圧電係数の測定
- 酸化チタンコーティングと光触媒作用
- Measurement of Piezoelectric Displacements of Pb(Zr, Ti)O_3 Thin Films Using a Double-Beam Interferometer
- Measurement of Electric-Field-Induced Displacements in(Pb, La)TiO_3 Thin Films Using Scanning Probe Microscopy
- Electrical and Electromechanical Properties of PbZrO_3 Thin Films Prepared by Chemical Solution Deposition
- 1G2-F7 等差数列のプログラム例を調べられるコンテンツの開発 : cプログラミング教育を支援する学習環境(IT・メディア利用の科学教育システム,一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- 1G2-I2 2進法,文字コードに関するWeb型教材の開発(IT・メディア利用の科学教育システム(1),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 8I4-14 「調べる-説明資料作成」の情報演習課題の開発(教材開発(2))
- 1G4-16 自己学習を目指した情報演習課題
- KM-3 科学教育における教育実践と研究を支援するために
- 情報教育における教材テキスト作成支援機能
- 情報教育における教材テキスト作成支援機能
- 29F-3 情報処理教育における演習課題の開発
- ソフトウエア実験を支援するためのCAI機能の検討 : 情報工学実験支援システム
- ソフトウエア実験の課題について
- 情報処理教育におけるハイパーテキスト型教材テキストの開発
- 情報処理基礎教育用教材テキストの検討
- C233 プログラム例に関する電子マニュアル機能 : 情報処理教育支援システムの開発
- F222 初級プログラマが作成したPascalプログラムの分析 : よいプログラムの作成を支援する情報処理教育支援システムの開発(1)
- 電解析出したPd及びCuによるステンレス鋼基板上への酸化チタン光触媒粒子の固定化(周期空間と相互作用する新しいセラミックスのマテリアルデザインとプロセッシング)
- 教材としての「電子説明書」の試作- 自律型ロボットを用いた総合学習の補助の支援-
- 噴霧熱分解法による微粒子合成と微構造制御
- 噴霧熱分解法による微粒子合成と微構造制御
- 遷移金属酸化物添加ジルコニア融液超急冷体の合成と性質
- 熱プラズマフラッシュ蒸着法による酸化物薄膜の合成
- 多元スパッタリングで作製した (Pb, La) TiO_3 薄膜の誘電特性と DRAM への応用
- 新刊紹介 ウエスト 固体化学入門
- この人にきく 木村茂行氏(無機材質研究所)
- RF マグネトロンスパッタリングによる SrTiO_3 薄膜の作製と評価
- RF マグネトロンスパッタリングによる AlN 薄膜の作成
- 3G2-G1 体験型のプログラミング教育を支援する機能の検討(IT・メディア利用の科学教育システム,一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 7-107 社会と工学をつなぐ技術活用力の育成 : あの人を笑顔にできるテクノロジー((08)工学教育に関するGood Practice(文部科学省GP採択案件)-II,口頭発表論文)
- 酸化チタンコーティングと光触媒作用(化学実験虎の巻)
- パーソナルコンピュータによる図書管理システムの試作
- 燃焼を伴う熱流体研究の新しい展開
- A243 プログラム履歴とデバッグ用マニュアル機能をもつ情報処理教育支援システム :マイレリバント学習環境として
- A222 テキスト検索とサブノート機能を持つ情報処理教育支援システムの構築
- 学生フォーミュラプロジェクトによる実践的ものづくり教育