「知識は感覚である」という定義をめぐって : プラトン『テアイテトス』 151d7-160d4 の一解釈
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the first Part of the Theaetetus (151d7-187a8), Theaetetus tries to define knowledge as perception. In my view of this paper, the first half of this part (151d7-160d4), Plato explains a interrelation of this definition and other several theses, which are 'Man is the measure of all things' and 'All things really are in process of becoming as the result of movement and change', etc. However they are different theses from a philosophical point of view, the definition and other these are based on another thesis that nothing is one just by itself. Therefore the definition and other these are rolled into one by this thesis, and Plato want to examine the theses based on this.
- 湘南工科大学の論文
- 2001-03-18
著者
関連論文
- 新任教員紹介(4)
- 村上喜良著, 『基礎から学ぶ生命倫理学』, 二〇〇八年四月二〇日発行, 剄草書房, A5判, 二二四頁, 二八三五円
- ALS 当事者との出会いからはじまるサービスラーニング-湘南工科大学・立命館大学・立正大学との連携によるIT プロジェクト報告-
- 体験による気づきから学びを引き出す「サービスラーニング」-工科系の特質を生かした社会貢献活動体験型授業科目-
- 工科系大学におけるサービスラーニング教育 : 工科系の特質を生かした社会貢献活動実践型授業科目
- 『テアイテトス』第二部における「思いなし(δóξα)」 : プラトン『テアイテトス』187a1-190e4の一考察
- 「偽なる思いなし」と対象の認知 : 『テアイテトス』195b9-199d8「鳥小屋モデル」の一解釈
- 知識とことば : 『テアイテトス』第一部後半(160d5-187a8)の一解釈
- ボランティアと道徳 : ボランティアと公平性についての一考察
- 「知識は感覚である」という定義をめぐって : プラトン『テアイテトス』 151d7-160d4 の一解釈
- 「知識とは何か」という問いの位相 : 『テアイテトス』導入部 (142a1-151d3) の一解釈