イヌにおける実験的レプトスピラ症
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
鹿児島県の犬において検出率が高い血清型であるLeptospira hebdomadisを7例の犬の腹腔内に注入し, そのうち3例は注入時に免疫抑制薬プレドニゾロンを6mg/kg筋肉内投与して, 14日間経過を観察した.菌接種後2例は体温上昇, 元気食欲の低下, 嘔吐がみられた.接種後7例中6例は血中の抗体価が上昇し6日から14日目の間に最高値に達したが, 1例からは全く抗体が検出されなかった.血液検査では2例で白血球, GPT, ALP, α_2グロブリンが軽度に増加し, その内の1例はBUNが, 他の1例はγグロブリンがやや増加した.プレドニゾロンを投与した犬は全例で1日目から白血球が著しく増加し, 好中球増加, 好酸球とリンパ球の減少がみられプレドニゾロンの影響と考えられ, その後徐々に正常範囲に回復した.症状および血液検査に変化のみられた時期は, 抗体価上昇の時期と一致していた.病理組織検査では, 脾臓のリンパ濾胞が腫大し菌接種の影響が示唆された.肝細胞の腫大と空胞化, 肝臓組織の細胞浸潤, 腎臓間質の細胞浸潤が認められたが, いずれも散発的であり血液所見の変化が軽度であったことと一致した.また膀胱中に結石あるいは結晶状付着物を含むものがあり, 尿検査における蛋白および潜血検出の原因と考えられた.Levaditi染色で4例の腎尿細管中に菌体が認められ, そのうちの2例は剖検時にも抗体が検出された.
- 鹿児島大学の論文
- 1989-03-15
著者
-
安田 宣紘
鹿児島大 農
-
安田 宣紘
鹿児島大学病態予防獣医学講座病理学分野
-
安田 宣紘
家畜病理学研究室
-
安田 宣紘
鹿児島大学 家畜病理
-
坂本 紘
家畜外科学教室
-
森園 充
鹿児島大
-
阿久沢 正夫
家畜内科学研究室
-
阿久沢 正夫
鹿児島大学農学部獣医学科家畜内科学教室
-
森園 充
家畜内科学研究室
-
森園 充
鹿児島大学農学部獣医学科家畜内科学教室
-
森園 充
Laboratory Of Veterinary Medicine
-
竹之下 浩和
家畜内科学研究室
-
原 由香
家畜内科学研究室
関連論文
- 妊娠中期の黒毛和種牛腟内にみられた線維腫の摘出例
- 2種の日本産ヤマネコにおけるへパトゾーン症(寄生虫病学)
- 日本産ヤマネコの死因調査
- 205 家畜の血清および胎盤由来アルカリ性フォスファターゼの熱抵抗性の比較(臨床繁殖学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 第三度の房室ブロックのラブラドールレトリバーに対するAcceleration Rate Response制御型ペースメーカと経静脈Steroid-eluting Screw-in型リードを用いた治検例(短報)(外科学)
- MC29ウイルス誘発腫瘍移植雛における温熱療法・化学療法の試み
- 牛におけるサイカシンの影響に関する実験的研究
- サイカシン長期投与ヤギにみられた肝臓および脊髄の病変について
- 実験的小形膵蛭感染山羊に対するpraziquantelおよびtriclabendazoleの駆虫効果とその病理学的研究
- ナベヅルから得られた胃虫(Tetrameres grusi Shumakovich, 1946)について
- 牛の実験的ソテツ中毒に関する病理学的研究
- モルモットにおけるcycasinの影響に関する実験的研究
- 慢性皮膚炎の犬より得られたRhabditis sp.とStrongyloides sp.について
- 放牧牛のソテツ中毒に関する病理学的研究 : 脊髄における病変とその分布について
- 放牧牛のソテツ中毒に関する研究 : 沖縄県における発生状況, 生物化学および病理学的検索
- Babesia gibsoni の犬赤血球内における増殖法の形態学的研究
- 犬腫瘍に関する病理学的研究 : III.膵臓の腺房細胞癌(Acinar cell carcinoma)と好酸球の浸潤を伴った細網細胞肉腫(Reticulum cell sarcoma)
- ナキウサギより得られた槍形吸虫について
- 牛の悪性胸膜中皮腫発生例について
- 小形膵蛭Eurytrema coelomaticum寄生牛の治療による膵臓の病理学的所見とくにglobule leucocytesついて
- カラス属の寄生虫に関する研究 : I.鹿児島地方におけるハシブトガラスの寄生虫相について
- 家畜寄生虫に対するpraziquantelの駆虫効果に関する研究 : II.各種の幼虫期条虫に対する殺虫効果について
- 小型膵蛭寄生牛の臨床検査所見について
- 小形膵蛭Eurytrema coelomaticum多数寄生牛の病理学的研究
- 実験的犬バベシア感染犬の血液細胞学的研究
- チンパンジーにおける自然感染結核3例について
- 家畜寄生虫に対するpraziquantelの駆虫効果に関する研究 : I.各種の家畜寄生成虫期条虫に対する駆虫効果について
- 86 m-[{(dimethylamino) methylenet}amino]phenylmethylcarbamateのラットにおける亜慢性毒性(生理学・薬理学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 心タンポナーデを主徴とした犬の心膜中皮腫の3例
- 慢性的な鼓脹症状を呈した黒毛和種雄牛における第3胃葉形成不全の1症例(内科学)
- ステロイド局所注入療法を行った猫の単発性骨嚢胞(Solitary Bone Cyst)の一例(短報)
- 低酸素下の犬におけるミルリノンの血行動態ならびに臓器血流に及ぼす影響
- 肉用牛の輸送ストレスに対する削蹄の効果
- 削蹄による肥育用黒毛和種牛の蹄形,蹄病発生および生産性の変化
- 南九州における飼育猫のレプトスピラ抗体保有状況
- 犬のnm23遺伝子のクローニングと正常組織および乳腺腫瘍組織における発現(内科学)
- 黒毛和種子牛の尿からPCRにより検出されたレプトスピラDNAと血清抗体との関連
- 犬皮膚肥満細胞腫瘍におけるP-構蛋白質(PGP)及び多剤耐性関連蛋白質(MRP)の免疫組織化学的検出
- 牛, 馬, 鶏における多剤耐性遺伝子の検出と犬乳腺腫瘍におけるP-糖タンパク質の免疫組織化学的検索
- 臍帯止血異常がみられた新生子牛の1例
- PCRによる犬の尿中レプトスピラ検出法の検討および臨床例への応用
- わが国の6地域における飼育犬のレプトスピラ抗体保有状況
- ヤギに対する硫酸マグネシウムの陣痛抑制作用に関する研究
- アセプロマジン, ジアゼパム, キシラジンのイヌの循環動態に及ぼす影響
- 反芻獣のハロセン麻酔に関する研究 : 1.調節呼吸下における空気-ハロセン麻酔のヤギの循環動態におよぼす影響
- 反芻獣のハロセン麻酔に関する研究 : 1.調節呼吸下における空気-ハロセン麻酔のヤギの循環動態におよぼす影響
- 犬糸状虫症に対するMilbemycin Dの予防効果
- 一農家に多発した子牛の象皮様病変を主とする致死性中毒症
- 天然記念物ツシマヤマネコの剖検例
- 1996年-97年に経験されたイリオモテヤマネコの保護および死亡例
- 黒毛和種子牛血清成分の日齢に伴う変化
- 黒毛和種子牛の哺乳期下痢症の気象疫学
- ロタウイルス感染症の下痢黒毛和種子牛における血清ハプトグロビンおよびα1-酸性糖タンパク質濃度と血清添加によるリンパ球幼若化能の抑制
- ロタウイルス感染症の下痢黒毛和種子牛における血清ハプトグロビンおよびα1-酸性糖タンパク質濃度と血清添加によるリンパ球幼若化能の抑制
- δストレージプール病黒毛和種牛におけるコラーゲンにより惹起される血小板凝集に伴う血小板細胞骨格蛋白質の変化および血小板膜糖蛋白質
- 鹿児島県中之島に生息するトカラ馬の寄生虫相
- フザレノン-X腹腔内投与ラットの胃粘膜上皮における急速なアポトーシス性変化
- 鹿児島地区の黒毛和種牛における第四胃寄生線虫感染状況
- MC29ウイルス誘発腫瘍移植雛におけるAmphotericin B及び6-Diazo-5-oxo-l-norleucine(DON)の効果について
- MC29ウイルス誘発腫瘍移植雛における局所温熱療法について
- ツシマヤマネコ(Felis bengalensis euptilura)の糞便から得られたArthrostoma hunanensisのイエネコ(Feli catus)への感染実験
- ツシマヤマネコ(Felis bengalensis euptilura)の内部寄生虫調査
- カイウサギにおける実験的小型膵蛭症
- 奄美大島のリュウキュウイノシシにみられた疥癬
- イヌの血清ケラタン硫酸濃度に対する成長と疾患の影響(外科学)
- 犬における心筋の虚血再灌流障害に対する塩酸オルプリノンの効果(短報)(外科学)
- 自然発生した犬腫瘍の予後マーカーとしての腫瘍組織と血清中のゼラチナーゼ活性の意味を考える(外科学)
- Polysulfated glycosaminoglycan (PSGAG) の投与が関節疾患犬の血清COMPおよびMMP-2, -9におよぼす影響
- イヌ滑膜炎モデルにおける血清および尿中 Cartilage Oligomeric Matrix Protein (COMP) の変化
- Polysulfated glycosaminoglycan (PSGAG) の投与が関節疾患犬の血清COMPおよびMMP-2, -9におよぼす影響
- イヌ滑膜炎モデルにおける血清および尿中 Cartilage Oligomeric Matrix Protein (COMP) の変化
- コンピュータ断層撮影(CT)による犬の股関節における弛緩性の評価に対する姿勢の影響(短報)(外科学)
- プロポフォール-セボフルラン麻酔の母体胎子の血行動態へおよぼす影響(外科学)
- 33 馬に対する唾液腺ホルモンの作用について
- 鹿児島県で発生した牛の血腫に関する臨床血液学的研究(IV) : 血小板の電子顕微鏡的検索
- 難治性血腫を発症した黒毛和種牛における血小板凝集不全と大顆粒性好酸球
- 鹿児島県内における牛ネオスポラ症の疫学的調査
- ホルスタイン牛と子牛のレプトスピラ抗体保有状況調査
- 鹿児島県で発生した牛の血腫に関する臨床血液学的研究(III) : 血小板コラーゲン凝集能低下
- 牛の分娩後に発する疾病の予知について : 鹿児島県における調査
- 家畜の血清Cholinesteraseに関する臨床学的研究 : VIII 家畜の血清Cholinesterase活性値と肝機能との関係
- 南九州地方における牛のアクチノバチラス病の病原学的研究
- イリオモテヤマネコとツシマヤマネコの蠕虫感染状況
- 実験的急性膵炎犬における血清アミラーゼ, アイソザイム, およびアミラーゼークレアチニンクリアランス比の変化
- 新生豚の血清アミラーゼ総活性およびそのアイソエンザイム分画と成長ならびにデキストラン鉄投与の関係
- 競走馬の浅指屈腱炎に対する骨髄間葉系幹細胞の自家移植治療の可能性
- 鹿児島県で発生した牛の血腫に関する臨床血液学的研究
- 入来牧場の黒毛和種牛におけるレプトスピラ浸潤状況の調査
- レプトスピラの凍結保存に関する研究
- 家畜の血清Cholinesteraseに関する臨床学的研究 : XI.実験的症例における血清Cholinesterase(S-ChE)総活性値とS-ChE isoenzyme分画の動態
- イヌにおける実験的レプトスピラ症
- 鹿児島県で発生した牛の血腫に関する臨床血液学的研究(II)
- 家畜の血清Cholinesteraseに関する臨床学的研究 : VII.著者らの検出法による家畜の血清Cholinesterase正常Zymogramの定量的検討
- 家畜の血清Cholinesteraseに関する臨床学的研究 : VI.-20℃凍結保存による血清Cholinesterase Isoenzymeの安定性について
- 家畜の血清Cholinesteraseに関する臨床学的研究 : V.著者らの測定法による家畜の血清Cholinesterase(S-ChE)正常活性値の検討と子ウシのS-ChE活性値の性差出現時期について
- 家畜のAspartate Aminotransferase(GOT)およびAlanine Aminotransferase(GPT)に関する臨床学的研究 : III 家畜の血清GOT IsoenzymeのDISC電気泳動法による検出
- 家畜のAspartate Aminotransferase(GOT)およびAlanine Aminotransferase(GPT)に関する臨床学的研究 : II 家畜の血清GOT活性の測定法
- 家畜のAspartate Aminotransferase(GOT)およびAlanine Aminotransferase(GPT)に関する臨床学的研究 : I 家畜におけるGOTおよびGPTの臓器内活性について
- 馬の関節疾患におけるcartilage oligomeric matrix protein(COMP)の断片化
- 243 馬の黄疸指数測定法と血清総ビリルビン値の簡易算出法について