看護基礎教育におけるアセスメント技術教育研究の動向 : 過去5年間のフィジカルアセスメント技術教育研究に焦点を当てて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
研究の目的:フィジカルアセスメント技術教育に関する研究の動向を解明し,その結果を基に効果的なフィジカルアセスメント技術教育の実現に向け,取り組むべき研究課題を検討する.方法:医学中央雑誌を用い「アセスメント」「教育」「看護」をキーワードに2000年から2004年までに発表された研究を検索し33件の研究を抽出した.これを分析対象とし,ベレルソンの内容分析の手法を用い分析した.結果:研究者の所属は大学が78.8%と大半を占めていた.また,研究内容を表す9カテゴリを明らかにした.9カテゴリとは,【フィジカルアセスメント技術教育における学生の目標到達状況】【実習における学生のフィジかレアセスメント技術活用からみた教育効果】などであった.結論:研究課題として,質的研究成果の蓄積,講義・演習と実習との教育効果の関連性などの解明の必要性を示唆した.
- 群馬県立県民健康科学大学の論文
著者
-
村上 みち子
群馬県立県民健康科学大学
-
山下 暢子
群馬県立県民健康科学大学
-
近藤 誓子
群馬県立県民健康科学大学看護学部
-
大川 美千代
群馬大学医学部保健学科
-
佐々木 かほる
群馬県立県民健康科学大学
-
高井 ゆかり
群馬県立県民健康科学大学
-
大川 美千代
群馬県立県民健康科学大学
-
山下 暢子
千葉大学 看護学部
-
村上 みち子
元順天堂医療短期大学
-
金谷 悦子
群馬県立県民健康科学大学
-
佐々木 かほる
群馬県立医療短期大学
関連論文
- 演題2:看護学教員の倫理的行動の質と特性との関係(第1部,日本看護教育学学会第19回学術集会報告)
- 看護学教員としての倫理的行動自己評価尺度の開発
- 「看護基礎・継続教育による研究成果活用の推進」(日本看護教育学学会第19回学術集会報告)
- わが国の看護技術に関する概説書の分析 : 生活行動を支援する看護技術に焦点を当てて
- 看護学実習における学生行動の概念化
- 保健師のロールモデル行動の解明
- A赤十字看護専門学校実習要項の史料分析(昭和49年〜昭和60年) : 看護技術習得に焦点を当てて
- 明治期における群馬県の産婆養成のはじまり : 津久井磯の個人史から
- 実習目標達成を導く教授活動の構造 : 「看護学実習教授活動理論」の開発に向けた仮説の導出
- 訪問看護ステーション実習の成果
- 基礎看護技術の教育方法の検討(1) : 臨床における看護用具の使用状況から
- 自己評価視点の提示が看護学生の技術練習に及ぼす影響 : 基礎看護技術の実技試験を通して
- ベッドブラシの細菌学的汚染に関する検討 : ベッドブラシの使用頻度による汚染とベッドブラシの消毒方法
- 入院患者の安静度別による手指細菌汚染の実態
- 看護技術を支える知識に関する一考察 : 体位と同一体位の持続に関する文献を通して
- 看護技術を支える知識に関する一考察 : バイタルサイン測定の文献を通して
- 看護系大学における安全管理教育の現状と課題
- わが国の看護技術に関する概説書の分析 : 治療を支援する技術に焦点をあてて
- 医療事故に関連する用語の定義の現状と特徴 : 看護基礎教育課程における安全管理教育の充実に向けて
- 看護系大学における安全管理に関する教育内容の現状 : シラバスの記述内容の分析を通して
- 諸外国の博士論文にみる安全管理研究の動向と内容の特徴 : 安全管理教育のための教育内容の検討
- わが国の安全管理に関する看護学研究の現状 : 安全管理教育のエビデンス構築への課題の検討
- 看護学教員の倫理的行動に関する研究 : 倫理的行動指針の探求
- 看護学教員の倫理的行動に関する研究(10 教師教育B,自由研究発表I,発表要旨)
- 看護学教員が職業上直面する問題の解明
- 看護学実習における学生の経験に関する研究
- 記述理論の統合による新たな知識体系の構築 (焦点 看護教育学における理論開発)
- メタ統合を用いた看護学研究の概観--記述理論統合による新たな知識体系の構築に向けて (焦点 看護教育学における理論開発)
- 看護技術を支える知識に関する一考察 : 患者の生活環境に関する文献を通して(その1)
- 看護学実習における学生とクライエントの相互行為に関する研究 : 学生の行動に焦点を当てて
- 看護学実習における学生の「行動」と「経験」の関連 : 行動概念と経験概念のメタ統合を通して
- 看護専門学校に所属する教員の職業経験の概念化
- 看護学実習に取り組む学生行動の概念化 : 学生理解に資する指導の探究(19 高等教育B,自由研究発表II,発表要旨)
- 看護師が知覚する看護師のロールモデル行動
- 看護学実習における学生経験を解明した面接方法の現状 : 質問項目に焦点を当てて
- 看護学実習における学生の行動に関する研究(演題発表及び研究批評,看護職養成教育の発展に向けた研究成果の蓄積,日本看護教育学学会 第12回学術集会)
- 基礎看護技術の教育内容の検討(2) : 教材としての看護用具に焦点を当てて
- 新人看護婦(士)の看護技術の応用展開上の問題
- 観察技法に関する臨床看護婦の現状とニード : フィジカル・エグザミネーションに焦点を当てて
- 看護技術を支える知識に関する一考察 : 排泄の援助に関する文献を通して(2)
- 口腔ケア方法の決定要因に関する研究
- 排泄への援助に関する研究内容の分析 : わが国における研究論文に焦点を当てて
- 新人看護婦(士)の看護技術の応用展開上の問題
- 看護技術を支える知識に関する一考察 : 感染予防の文献を通して
- 基礎看護技術の教育内容の検討(1) : 臨床における看護用具に関する実態調査
- 基礎看護技術の教育内容の検討 : 基礎看護技術教育に用いる教材の現状把握を通して
- 基礎看護技術の教育方法の検討 : 臨床指導者の基礎看護技術に対する意見の分析
- 看護技術を支える知識に関する一考察 : 患者の生活環境に関する文献を通して(その2)
- レビュ-看護技術 患者の生活環境に関する文献検討
- 図書にみる看護技術の構造化の現状
- わが国の看護技術に関する図書の現状 : 「看護技術」の概念規定に焦点を当てて
- 看護基礎教育におけるアセスメント技術教育研究の動向 : 過去5年間のフィジカルアセスメント技術教育研究に焦点を当てて
- 1970年代の教育を受けた看護師の過去の実習体験 : 看護専門学校卒業生へのインタビューから
- 自己評価視点の提示が看護学生の技術練習に及ぼす影響 : 基礎看護技術の実技試験を通して
- 1994年から1998年における看護学実習に関する研究内容の分析 : 学生を対象とした研究に焦点をあてて
- 看護問題対応行動自己評価尺度(OPSN)の開発 (焦点 看護継続教育論--3領域への研究的アプローチ)
- 看護学教員の倫理的行動の質と特性との関係(研究発表抄録,演題発表及び研究批評,研究成果を活用した看護の実現,日本看護教育学学会第19回学術集会)
- FDの企画運営に携わる看護学教員が直面している活動上の問題 : 看護系大学・短期大学教員の面接調査を通して
- 養護教諭が知覚する養護教諭のロールモデル行動(34-【A】教師教育(2),2 一般研究発表II,発表要旨)
- 看護学教員のロールモデル行動に関する研究--ファカルティ・ディベロップメントの指標の探求 (焦点 看護継続教育論--3領域への研究的アプローチ)
- 認識及び行動変容からみた喘息患者教育の効果
- メタ統合を用いた看護学研究の現状 : 分析方法に焦点を当てて
- 教育ニードアセスメントツール-看護学教員用-(FENAT)の開発
- 看護における性の異なる少数者の経験--男子看護学生と男性看護師の経験の統合 (焦点 看護教育学における理論開発)
- 研究成果を活用できる看護職者育成に向けた看護基礎教育のあり方 : 授業『看護学研究II』における教授活動の実際と課題(シンポジウム 看護基礎・継続教育による研究成果活用の推進,研究成果を活用した看護の実現,日本看護教育学学会第19回学術集会)
- 臨床の場における研究成果活用を支える要因 : 院内教育担当者と研究者の協働(シンポジウム 科学的根拠に基づく院内教育への挑戦とその課題,日本看護教育学会第17回学術集会)
- 学生の学習活動理解に向けた研究成果の活用 : 実習目標達成の支援者として(シンポジウム 看護学教育の質向上につながる研究成果の活用,日本看護教育学学会第16回学術集会)
- 看護学実習における学生の「行動」と「経験」の比較 : 行動概念と経験概念のメタ統合を通して
- 基礎看護実習Iにおける学生の学び
- 身体の各部位と体位による皮膚血流量の変化
- 基礎看護技術習得のための学生の自主的学習活動 : 学生による教材選択の実態
- 看護記録作成のための教育プログラムに関する研究 : 第1報 看護記録の概念枠組みの検討
- 腹部マッサージによる便秘の緩和 : 青年女子においての効果
- 看護系大学・短期大学に所属する新人教員の職業経験に関する研究 : 5年以上の看護実践経験を持つ教員に焦点を当てて
- 看護系大学・短期大学に所属する新人教員の職業経験 : 5年以上の看護実践経験を持つ教員に焦点を当てて(日本看護教育学学会第14回学術集会報告)
- 看護系大学・短期大学に所属する新人教員の職業経験 : 5年以上の看護実践経験を持つ教員に焦点を当てて(演題発表及び研究批評,看護職者の学習継続と専門職性の確立-質の高い看護の実現に向けて-,日本看護教育学学会 第14回学術集会)
- 基礎看護技術の実技試験における自己学習に影響を与える因子
- 看護技術の学習初期における自己学習に影響を与える因子 : 基礎看護技術実技試験を実施して
- 体位変換による皮膚血流量の変化
- 看護技術を支える知識に関する一考察 : 排泄の文献を通して
- 看護技術を支える知識に関する一考察 : 全身清拭の文献を通して
- 清拭における石けんの皮膚残留度の研究
- 看護学生のための学習活動自己評価尺度 : 看護学実習用-の開発
- いま、考えてほしい倫理の問題(7)日常の看護活動における道徳的・倫理的配慮
- 約束遵守 (特集 看護倫理こんなときどうする?) -- (知っておきたい倫理原則)
- いま、考えてほしい倫理の問題(4)看護学教員の倫理的行動
- 看護学教員の倫理的行動指針の探求
- エビデンスの臨床での活用--オーストラリアでのクリニカル・オーディットの実施
- 看護学教員の教育ニードの現状とそれに関係する特性の解明
- 在宅ターミナル患者を介護する家族の心理--がん患者の遺族へのインタビューを通して考える (第31回日本看護学会論文集--成人看護2)
- 実習目標達成に向けた学生の理解と支援(役割移行への支援-看護学生から新人看護師へ-,日本看護教育学学会第21回学術集会)
- 訪問看護におけるMRSA伝播防止対策検討のための基礎的研究--訪問看護者および室内環境
- 看護専門学校の教務主任が役割遂行上直面する問題の解明
- 看護技術演習の計画・実施・評価の継続 : 未来を担う学生の技術習得を目ざして(シンポジウム 看護職者としての基盤づくりとその発展を支える教育,看護職者のキャリア発達とその支援,日本看護教育学学会第22回学術集会)
- 2年課程看護専門学校学生の学習経験に関する研究
- 一般演題2 実習目標達成を導く教授活動を表す仮説の導出 : 「看護学実習教授活動理論」の開発を目ざして(研究発表抄録,演題発表及び研究批評,日本看護教育学学会第16回学術集会)
- 看護職者としての基盤づくりとその発展を支える教育(シンポジウム,日本看護教育学学会第22回学術集会報告)
- 看護師長がスタッフ看護師への個別指導上直面する問題の解明
- カンファレンスを運営するチームリーダーの行動に関する研究
- 看護学教員による実習記録へのフィードバックに関する研究 : 学生が学習活動の促進につながったと知覚する記述内容に焦点を当てて