食品中の核酸成分に関する研究 : (第1報) 蔬菜類における5'-ヌクレオチドの分布
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Distributions of 5'-nucleotides in vegetables were investigated in order to elucidate the role of them on the flavor of vegetable foods. A total of 5'-nucleotides were determined employing the 5'-nucleotidase procedure in boiled extracts of 17 kinds of herbage, 7 kinds of fruit, 10 kinds of earth vegetables, and 6 kinds of processed foods.Individual distributions of 5'-nucleotide were determined by ion-exchange column chromatography.5 fractions were obtained by Dowex 1×8 colum from boiled extract of tomato.Among them 2 fractions were identified as 5'-adenylic acid (5'-AMP) and 5'-uridylic acid (5'-UMP).Samples of vegetables were mostly found to contain 1-10μ moles/100g. material of a total of 5'-nucleotide. More than 7μ moles/100g. of a total of 5'-nucleotides were found in welsh onions (green), lettuce, immature green peas with pod, tomatoes, cucumber, Japanese redishs and several processed foods.As the results of colum chromatography, 5'-AMP and 5'-UMP were found to be the major components in boiled extracts of vegetables. 5'-CMP was found in several cases, but 5'-IMP and 5'-GMP were found only in small quantities, 5'-AMP amounted to about 0.01% in the extract of tomatoes. We guess that 5'-AMP may contribute to the flavor of vegetables under the co-existence of glutamic acid.
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1963-08-15
著者
関連論文
- 52. α-ケトグルタール酸生産菌株を用いたReductive amination : (その2) Reductive aminationの件に就て
- 51. α-ケトグルタール酸生産菌株を用いたReductive amination : (その1) α-ケトグルタール酸生成条件の吟味
- 29.清酒の溷濁物質に關する研究 : 所謂"白ぼけ"の化學的性状について(大阪釀造學會第7回講演會研究發表要旨)
- グルタミン酸の醗酵生産とその応用に関する研究 (第3報) : 溶存酸素濃度の影響
- 食品中の核酸成分に関する研究 : (第17報)クルマエビの核酸分解酵素系
- 食品中の核酸成分に関する研究 : (第16報)シイタケの乾燥中における核酸成分の消長
- 食品中の核酸成分に関する研究 : (第15報)シイタケの冷凍における核酸成分の消長
- 151. 食酢の呈味成分に及ぼす製造条件の影響
- 263. マッシュルームよりUDP-アセチルグルコサミン(UDPAG)の分離
- 食品中の核酸成分に関する研究 : (第14報) アスパラガスの核酸分解酵素系
- 19. 清酒醸造における有機酸の研究 : (第7報) 醪工程における有機酸の消長(昭和37年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨(40周年記念))
- 18. 清酒醸造における有機酸の研究 : (第6報) 〓, 醪より分離した細菌の生酸能(昭和37年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨(40周年記念))
- 日本産食品に関与する微生物に対するγ線の影響とその応用に就いて(第3報) : γ線照射を行った清酒中のアセトイン及びメルカプタンの生成機構
- 日本産食品に関与する微生物に対するγ線の影響とその応用(第2報) : 生甘藷の貯蔵と腐敗菌に対するγ線の影響並びに発酵への応用
- 日本産食品に関与する微生物に対するγ線の影響とその応用に就いて (第1報)
- 缶詰清酒の貯蔵中における着色について(II) : 酸化還元電位と酒色との関係
- 清酒罐詰に就いて(話題〔醗酵及び食糧工業に於ける防腐と殺菌〕)
- 53.B. polymyxa1変株の生成する細菌多糖類ラムノガラクタンの研究(第14報) : 鉄複合体及び硫酸エステルについて
- 53.B. polymyxa1変株の生成する細菌多糖類ラムノガラクタンの研究 (第14報) : 鉄複合体及び硫酸エステルについて(大阪醸造学会第10回講演会研究発表要旨)
- 78. 日本産食品に関与する微生物に対する : γ線の影響と其の応用 (第2報)
- 235. 強酸性地域における微生物に関する研究 : (第3報) 227号株の生産物について
- 22. 清酒醸造工程における微量化学成分の変化 : (II) 酒造米の精白度の差異(見掛)による清酒醸造における揮発性含窒素化合物, 含硫黄化合物及び被酸化性物質の変化 (昭和37年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨(40周年記念))
- 各種〓に於けるアセトイン系成分の消長
- 19. 清酒〓醸造過程に於けるアセトイン系化合物の消長
- 19. 清酒〓醸造過程に於けるアセトイン系化合物の消長 (大阪醸造学会第11回講演会研究発表要旨)
- 清酒醸造過程に於けるアミノ酸の消長に関する研究 : (第4報) 生〓及び速醸〓仕込経過に於けるアミノ酸の消長
- 清酒醸造過程に於けるアミノ酸の消長に関する研究 : (第3報)スレオニン量に就いて
- 清酒醸造過程に於けるアミノ酸の消長に関する研究 : (第2報)セリン量に就て
- 22. 清酒醸造過程に於けるアミノ酸の消長に関する研究 : (第3報)スレオニン量に就いて(大阪醸造学会第8回講演会研究発表要旨)
- 麹酸の比色定量法
- 51. 製紙工業における微生物的蝕害とその対策に関する研究 (第3報) : スライム形成関与菌に対するスライム抑制剤の効力試験と温度条件の影響
- 51. 製紙工業における微生物的蝕害とその対策に関する研究 : (第3報) スライム形成関与菌に対するスライム抑制剤の効力試験と温度条件の影響 (大阪醸造学会第11回講演会研究発表要旨)
- 食品の核酸成分に関する研究 : (第18報)スイートコーンの核酸分解酵素系
- マッシュルームよりUDP-アセチルグルコサミンの分離
- 8.冷凍食品の解凍におけるヌクレオチドの消長(10周年記念号)
- 239. γ線照射におけるきのこ類核酸成分および分解酵素系の安定性と変化
- 238. きのこ類の液内培養における核酸成分の消長 : (第2報) えのきたけ菌糸体よりの核酸成分の分泌
- 食品中の核酸成分に関する研究 : (第12報)マッシュルームの冷凍における5'-ヌクレオチドの消長
- 食品中の核酸成分に関する研究 : (第10報)クルマエビの冷凍における5'-ヌクレオチドの消長
- 食品中の核酸成分に関する研究 : (第9報)マッシュルーム子実体の核酸分解酵素系
- 321. 食品中の核酸成分に関する研究 : (第12報) マッシュルームの冷凍における5'ヌクレオチドの消長
- 食品中の核酸成分に関する研究 : (第8報)しいたけ子実体の核酸分解酵素系
- 食品中の核酸成分に関する研究 : (第7報)蔬菜類の加工に伴う核酸成分の消長
- 食品中の核酸成分に関する研究 : (第6報) 水産食品の加工に伴う核酸成分の消長
- 148. しいたけ子実体の核酸分解酵素系について : 食品中の核酸成分に関する研究 (第8報)
- 214. 食品中の核酸成分に関する研究 : (第7報) 蔬菜類の加工に伴う核酸成分の消長
- 食品中の核酸成分に関する研究 : (第5報) 食用きのこの加工における核酸成分の消長(その2)
- 32.酸化醗酵の應用に關する研究(第13報) : ビタミンCの新合成法に關する研究(其の3)(大阪釀造學會第7回講演會研究發表要旨)
- 連続醗酵によるグルタミン酸生産に関する研究 (第2報) : 増殖過程における速度論的解析とその連続醗酵への応用 (その1)
- 食品中の核酸成分に関する研究 : (第13報) マッシュルームの冷凍乾燥における5'-ヌクレオチドの消長
- 食品中の核酸成分に関する研究 : (第11報)クルマエビの冷凍乾燥における5'-ヌクレオチドの消長
- グルタミン酸の醗酵生産とその応用に関する研究 : (第10報)グルタミン酸醗酵における抗生物質の効果 : (その3)ペニシリンとビオチンの効果
- 322. 食品中の核酸成分に関する研究 : (第13報) マッシュルームの冷凍における5'-ヌクレオチドの消長
- 清酒醸造の数種試料における核酸成分の分布と消長
- 136. グルタミン酸の醗酵生産とその応用に関する研究 : (第12報) 抗生物質の添加効果 (その5) 培養経過中の菌体内核酸成分の消長
- 食品中の核酸成分に関する研究 : (第4報) 食用きのこの加工における核酸成分の消長 (その1)
- 食品中の核酸成分に関する研究 : (第3報)水産食品における5'-ヌクレオチドの分布
- 84.清酒醸造の数値試科における核酸成分の分布 : 食品中の核酸成分に関する研究(第6報)(昭和39年 日本醗酵工学会大会)
- 84. 清酒醸造の数種試料における核酸成分の分布 : 食品中の核酸成分に関する研究 (第6報)
- 食品中の核酸成分に関する研究 : (第2報)食用キノコにおける5'-ヌクレオチドの分布
- グルタミン酸の醗酵生産とその応用に関する研究 : (第9報) グルタミン酸醗酵における抗生物質の効果 : (2)ペニシリンとビオチンの効果
- 59. 食品中の核酸成分に関する研究 : (第3報)水産缶詰食品における5'-ヌクレオチドの消長(その1)(平成38年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨)
- 59. 食品中の核酸成分に関する研究 : (第3報) 水産缶詰食品における5'-ヌクレオチドの消長(その1)
- 食品中の核酸成分に関する研究 : (第1報) 蔬菜類における5'-ヌクレオチドの分布
- グルタミン酸の醗酵生産とその応用に関する研究 : (第6報)醗酵条件に依る有機酸組成の変化
- グルタミン酸の醗酵生産とその応用に関する研究 (第4報) : 醗酵経過に於ける有機酸の消長
- グルタミン酸生産菌の栄養学的研究(第1報) : 合成培地における種々の成分の影響について
- 清酒火落菌に依る火落香の発生 (第2報) : 培地成分のジアセチル生成に対する影響
- グルタミン酸の醗酵生産とその応用に関する研究(第2報) : グルタミン酸醗酵に於ける酸素要求
- 清酒火落菌に依る火落香の発生(第1報) : 種々の菌種による種々の培地に於けるジアセチルの生成
- 48. グルタミン酸醗酵液の有機酸組成について(補遺)(大阪醸造学会第12回講演会研究発表要旨)
- 47. グルタミン酸醗酵に於ける酸素要求の検討(大阪醸造学会第12回講演会研究発表要旨)
- 46. グルタミン酸生産に於けるビオチン及びその拮抗物質の作用(大阪醸造学会第12回講演会研究発表要旨)
- 45. グルタミン酸生成菌に関する栄養学的研究(第2報)(大阪醸造学会第12回講演会研究発表要旨)
- グルタミン酸の醗酵生産とその応用に関する研究 : (第1報) 通気攪拌量のグルタミン酸生産に対する影響について
- 70.グルタミン酸生産菌に関する栄養学的研究(I)(第12回大会研究発表要旨)
- 製紙工業における微生物的蝕害とその対策に関する研究 (第2報) : スライム形成に関与する細菌類の菌学的検索
- 製紙工業における微生物的蝕害とその対策に関する研究(第1報) : スライム形成に関与する黴類の菌学的検索
- 清酒火落菌の栄養物質と其の拮抗物質に関する研究(第15報) : 清酒火落菌の栄養, 拮抗の点より見たサリチル酸, P-オキシ安息香酸の再吟味(話題〔醗酵及び食糧工業に於ける防腐と殺菌〕)
- 清酒火落菌の栄養物質と其の拮抗物質に関する研究 : (第14報)葉酸拮抗物質に依る発育の阻害と清酒防腐への応用
- 1.清酒火落菌の栄養, 拮抗の点より見たサリチル酸, P-オキシ安息香酸の再吟味(薬品による殺菌)(〔醗酵及び食糧工業に於ける防腐と殺菌〕)
- 清酒火落菌の栄養物質と其の拮抗物質に関する研究 : (第13報)プリン拮抗物質に依る発育の阻害
- 清酒火落菌の栄養物質と其の拮抗物質に関する研究 : (第12報)ピリミヂン拮抗物質に依る発育の阻害
- 50. 桿菌No.1183株等によるアミノ酸の生産
- 30. 清酒火落菌の発育に対する葉酸拮抗物質の抑制 : (その2) 4-amino-N^-methyl-folic acid等3種に就いて
- 29. 清酒火落菌の発育に対する葉酸拮抗物質の抑制 : (その1) 2,4-Diaminopyrimikine類4種に就いて
- 清酒火落菌の栄養物質と其の拮抗物質に関する研究(第11報) : 清酒火落菌のプリン, ピリミヂン利用性
- 清酒火落菌の栄養物質と其の拮抗物質に関する研究(第10報) : 米蛋白貭分解物の発育促進性
- 納豆及び納豆菌に関する栄養学的研究 (第1報) : 納豆菌の栄養要求に就て
- 27. 清酒火落菌の栄養物質と其の拮抗物質に関する研究 : (第12報)核酸塩基拮抗物質による発育の抑制(大阪醸造学会第8回講演会研究発表要旨)
- 27.清酒火落菌の栄養物質と其の拮抗物質に関する研究 : (第12報)核酸塩基拮抗物質による発育の抑制(大阪醸造学会第8回講演会研究発表要旨)
- 22.清酒醸造過程に於けるアミノ酸の消長に関する研究 : (第3報)スレオニン量に就いて(大阪醸造学会第8回講演会研究発表要旨)
- 清酒火落菌の栄養物質と其の拮抗物質に関する研究 : 第9報 清酒及び醸造過程中諸成分の発育促進性
- 清酒釀造過程に於けるアミノ酸の消長に関する研究 : (第1報)グルタミン酸量に就て
- 7.納豆生成菌の栄養学的研究(第8回大会研究発表要旨)
- 27.清酒火落菌の榮養物質と其の拮抗物質に關する研究(第9報) : 清酒及び釀造過程中諸成分の發育促進性(大阪釀造學會第7回講演會研究發表要旨)
- 21. 清酒醸造工程における微量化学成分の変化 : (I) 清酒中のアルコール, 揮発性カルボニル化合物及びエステルのガスクロマトグラフによる分析 (昭和37年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨(40周年記念))
- 47. 茸子実体及び菌糸体の5'-ヌクレオチド類について(その1) (昭和37年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨(40周年記念))
- 27. 清酒中の遊離アミノ酸およびペプチド態アミノ酸組成について (昭和37年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨(40周年記念))
- 14.清酒罐詰に就いて(熱殺菌 (応用) )(〔醗酵及び食糧工業に於ける防腐と殺菌〕)