固定化タンニンによる清酒たんぱく混濁母物質の除去
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Pasteurization of fresh sake at 55-65℃for 15 min causes turbidity during subsequent storing of sake, due to heat denaturation of soluble proteins. In this study, passage of fresh sake through a column(φ14.5×7.4cm) of an immobilized tannin, prepared by coupling the BrCN-activated gallotannin to aminohexylcellulose, to adsord the protein precursors of turbidity was examined. For elution of the adsorbed substances from the adsorbent, 0.5% lactic acid solution was found suitable. After passage of 108 or 144l of fresh sake the column, the adsorbates were eluted with 0.5% lactic acid solution. Then, a further 108 or 144l of fresh sake was passed through the column. After 4 repetitions of the procedure, the adsorption ability of column did not decrease. The portions of treated sake were pasteurized at 60℃ for 15 min and stored for 9 months, during which time turbidity change was examined monthly. Elimination of glucoamylase from the treated sake and decrease in the occurrence of rurbidity in the treated sake was not always correlated. Although the turbidity of the treated sake increased with stotage time, the turbidity change was small compared with that in untreated sake. From rhe results, the capacity of the immobilized tannin was estimated to be around 100l sake/l tannin, and a prectical flowsheet of the sake finning process with the immobilized tannin was proposed.
- 社団法人日本生物工学会の論文
著者
-
椎木 敏
国税庁醸造試験所
-
布川 弥太郎
国税庁醸造試験所
-
椎木 敏
金沢国税局
-
渡辺 泰三
田辺製薬(株)応用生化学研究所
-
布川 弥太郎
国税庁醸造試験所:(現)大関酒造株式会社
-
渡辺 泰三
田辺製薬 応用生化研
関連論文
- 315 低アルコール清酒の製造
- 清酒麹酸性カルボキシペプチダーゼの精製と諸性質 : 清酒醸造におけるアミノ酸の生成(第3報)
- 226 清酒の核酸関連物質に関する研究 : (第2報)塩基成分の生成及び官能評価について
- 清酒醪の連続濾過に関する研究 : (第3報) 遠心力場における微粒子の干渉沈降およびデスラッジャー型遠心分離機によるテスト結果
- 86.清酒醪の連続濾過に関する研究 : (第3報)遠心力場における微粒子の干渉沈降およびデスラッジャー型遠心分離機によるテスト結果(昭和39年 日本醗酵工学会大会)
- 86. 清酒醪の連続〓過に関する研究 : (第3報) 遠心力場における微粒子の干渉沈降およびデスラッジャー型遠心分離機によるテスト結果
- 清酒醪の連続濾過に関する研究 : (第2報)重力場における醪中小粒子の干渉沈降について
- 13. 清酒醪の連続濾過に関する研究 : (第2報)清酒醪の粒子沈降に関する検討(平成38年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨)
- 13. 清酒醪の連続濾過に関する研究 : (第2報) 清酒醪の粒子沈降に関する検付
- 2-1.パイロジェン除去用吸着体の製法, 性質, 利用(発酵生産物の分離と精製)(2.吸着分離)
- 417 パイロジェン除去用吸着体の製法、性質および利用
- 固定化タンニンによる清酒の連続清澄化
- 132 固定化タンニンによる清酒の連続清澄化
- 固定化タンニンによる清酒たんぱく混濁母物質の除去
- 434. タンニンをリガンドとする蛋白質吸着体による清酒の蛋白混濁母物質の除去 : 実験的検討
- 微生物におけるピリミジンヌクレオタイドの代謝に関する研究 : (第2報)Pseudomonas oleovorans におけるヌクレオタイド分解の調節機構について
- 細菌におけるピリミジンヌクレオタイドの代謝について
- 106 清酒の貯蔵特性に及ぼす醪製造要因の検討
- 清酒酵母細胞のFroth Flotation について : (第1報)清酒もろみにおける高泡形成と酵母細胞のFlotability との関係
- 空気中より分離した酵母細胞壁溶解酵素生産菌の分類学的研究 : Oerskovia sp. CK株の生産する酵母細胞壁溶解酵素の研究(第1報)
- 固定化ヒスチジンとフィルトレーションプレートを用いたエンドトキシン定量法の注射剤への応用
- 固定化ヒスチジンを用いるエンドトキシン定量法.血清試料への応用
- 無蒸煮発酵によるグレン・スピリッツの製造とその香気成分について
- 清酒醸造に関連する主要酵素の白米粉等への吸着 : 清酒もろみにおける蒸し米の溶解機構(第5報)
- みりんの改質に関する研究-2-しょうちゅうこうじを用いたみりんの製造
- 121. 原料米中の成分比較
- 348 焼酎白麹菌の耐酸性α-アミラーゼの安定性と二次構造
- 326 無蒸煮穀類を用いる本格焼酎の製造
- 酵素剤仕込み清酒の尿素含量について
- 560 粳米を用いた高温仕込法による味醂の製造
- 555 麦焼酎もろみの発酵に及ぼすセルラーゼ剤の効果について
- 酵素剤仕込み清酒の尿素含量について
- 340 枯葉菌α-アミラーゼによる蒸米の溶解
- α-アミラーゼの米タンパク質への吸着 : 清酒もろみにおける蒸し米の溶解機構(第6報)
- 332 α-アミラーゼの米に対する無効吸着
- 106 α-アミラーゼの米蛋白質への吸着
- α-アミラーゼの蒸し米への吸着に及ぼすプロテアーゼの影響 : 清酒もろみにおける蒸し米の溶解機構(第4報)
- 白米粉末に対するα-アミラーゼの吸着 : 清酒もろみにおける蒸米の溶解機構(第3報)
- 白米粉に対するα-アミラ-ゼの吸着
- 119 白米粉に対するα-アミラーゼの吸着
- 清酒酵母における細胞壁合成に影響を与えられた細胞のFlotability
- 118 α米粉の化学的処理によるα-アミラーゼ吸着能の変化
- α-アミラーゼのα米溶解作用に及ぼす有機酸および塩の効果 : 清酒もろみにおける蒸し米の溶解機構(第1報)
- 昭和54年度全国新酒鑑評会出品清酒の成分について
- α-アミラーゼのα米粉末への吸着
- 104 α-amylasc のα米吸着および溶解に及ぼす蛋白質分解酵素の影響
- 103 α-amylaseの粉砕α米に対する吸着とその溶解
- グルコースの供給を律速段階とする清酒醪の発酵
- みりんの改質に関する研究-1-非発酵性オリゴ糖の多いみりんの製造
- 清酒醸造に関連する諸酵素の研究-15-非発酵性オリゴ糖を主体とした三増酒用糖資材の製造
- 清酒酵母の泡なし変異株細胞と親株細胞の気泡親和性に及ぼす各種処理の影響
- 108. 米蛋白質オリゼニンの諸性質について
- 協会7号酵母およびその泡なし変異株からProteinase処理によって遊離する細胞表層物質の分析
- 清酒酵母泡なし変異株の遺伝学的性質
- 清酒酵母の泡なし変異株に関する研究 : 変異株の物理化学的性質
- 昭和53年度全国新酒鑑評会出品清酒の成分について
- Oerskovia sp. CK株の生産する酵母細胞壁溶解酵素の産生条件および粗酵素の諸性質 : Oerskovia sp. ck株の生産する酵母細胞壁溶解酵素に関する研究(第2報)
- 425 Oerskovia sp.の生産する酵母細胞壁溶解酵素について : 粗酵素の諸性質
- 424 Oerskovia sp.の生産する酵母細胞壁溶解酵素について : 酵素の産生条件
- 全国的に行なった加州米醸造試験の集計について
- 清酒醸造における諸酵素の役割
- 火入れによる清酒たんぱく混濁の発現現象 : 清酒たんぱく混濁物質の生成機構(第1報)
- 間欠浸水ろ床法による廃水の生物的処理
- 連続通風製麹における麹層内の温度分布 : 通風製麹に関する研究(第1報)
- 126. 全国的に行なった加州米醸造試験の集計について
- 焼酎白麹菌Aspergillus kawachiiの各種加水分解酵素の系統的分離精製と諸性質
- 清酒よりのたんぱく混濁物質生成促進因子の分離 : 清酒たんぱく混濁物質の生成機構(第2報)
- タンニンをリガンドとするたんぱく質吸着体による清酒のたんぱく混濁母物質の除去 ; 基礎的検討
- 清酒醸造過程におけるエチルα-D-グルコシドの生成
- ImidaprilのアンジオテンシンI変換酵素(ACE)阻害作用に関する研究(II) : ―ex vivoにおける各種組織ACEに対する作用―
- Oerskovia sp. CK株の生産するmannanaseによる清酒酵母の気泡付着性の解析
- 醸造用酵母マンナンとパン酵母マンナンの比較
- 清酒酵母マンナンの構造について
- α-アミラーゼのタンパク質およびポリアミノ酸への吸着
- 固定化ヒスチジンによるパイロジェンの回分吸着除去
- ImidaprilのアンジオテンシンI変換酵素(ACE)阻害作用に関する研究(I)In Vitroにおける各種組織ACEに対する作用
- 麹酵素による蛋白質の分解-2-黄麹菌の酸性プロテアーゼによるオリゼニンの分解
- 麹菌プロテアーゼ作用により米蛋白質より放出される遊離アミノ酸について