106 清酒の貯蔵特性に及ぼす醪製造要因の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1974-11-20
著者
関連論文
- 439 焼酎におけるフェノール化合物生成の要因
- 326 白麹菌βグルコシダーゼ遺伝子のクローニング
- 310 黒麹菌の生産するカルボキシルエステラーゼの精製と性質
- 333 黒麹菌の生産するα-L-アラビノフラノシダーゼの精製と諸性質
- 328 黒麹菌の生産するフェルラ酸エステラーゼの精製と諸性質
- 680. 焼酎白麹菌によるβ-グルコシダーゼの生産
- 171. 白麹菌キシラナーゼ遺伝子の酵母による発現
- 319 白麹菌(Aspergillus kawachii)のキシラナーゼ遺伝子 (2) : Xylanase-A及びXylanase-C遺伝子の構造
- 131 原料から清酒への金属の移行割合
- 342 清酒醸造工程におけるアミノ酸の生成 : 酵母によるアミノ酸の生成及び消費
- 315 低アルコール清酒の製造
- 107 清酒醸造工程におけるアミノ酸生成 : 米麹酸性カルボキシペプチダーゼの精製
- 346 清酒の熟成による香味の変化に関する研究(第21報)老香成分の検索
- 345 シリカゾルによる清酒の清澄化
- 133 限外〓過法による清酒の白ボケの防止について
- 519. 亜鉛含量と清酒の熟成との関係について
- 223 TENAX GC Trapping Methodによる麹ならびに、清酒の香気成分の分離同定
- 222 古米使用清酒の特異臭に関する研究(第14報) : 常温貯蔵古米酒中のDMS前駆物質(P_K-1区分)の単離とその性質
- 138 古米使用清酒の特異臭に関する研究 (第10報) : 糠中に存在するDMS前駆物質について
- 137 古米使用清酒の特異臭に関する研究 (第9報) : 酵母の生産するDMS前駆物質の同定
- 136 古米使用清酒の特異臭に関する研究 (第8報) : FID-GCによる清酒中のDMSならびにDMS前駆物質の定量法
- 128 清酒中のイールマン試薬発色性物質の分離
- 120 古米使用清酒の特異臭に関する研究(第5報) : 小仕込試験結果
- 119 古米使用清酒の特異臭に関する研究(第4報) : DMS前駆物質の分離同定
- 118 古米使用清酒の特異臭に関する研究(第3報) : 米及び清酒中のDMS前駆物質の定量
- 117 古米使用清酒の特異臭に関する研究(第2報) : 特異臭物質の同定とその定量
- 13. 清酒醪の連続濾過に関する研究 : (第2報)清酒醪の粒子沈降に関する検討(平成38年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨)
- 13. 清酒醪の連続濾過に関する研究 : (第2報) 清酒醪の粒子沈降に関する検付
- 132 固定化タンニンによる清酒の連続清澄化
- 434. タンニンをリガンドとする蛋白質吸着体による清酒の蛋白混濁母物質の除去 : 実験的検討
- 113 清酒の古米酒臭について
- 517. 小仕込試験法の設定
- 203. Oerskovia SP. CK株の生産する酵母生菌体 : 溶解性をもつプロティナーゼの諸性質
- 236 Oerskovia sp. CK株の生産する酵母細胞壁溶解酵素の菌体溶解の機作について
- 132 清酒もろみ末期のアミノ酸の増加におよぼす死滅酵母菌体内カルボキシペプチダーゼの影響について
- 106 清酒の貯蔵特性に及ぼす醪製造要因の検討
- 115 もろみ液状部の金属の形態について
- 156 清酒貯蔵中の着色速度に関する研究
- 清酒もろみの並行複発酵に関する研究-4-仕込み配合と発酵速度
- 清酒もろみの並行複発酵に関する研究-6-もろみ品温経過と発酵パタ-ン
- 清酒もろみの並行複発酵に関する研究-7-発酵パタ-ンに与える品温経過とグルコアミラ-ゼレベル--附 全糖測定により原エキスを求める方法の検討
- 清酒もろみの並行複発酵に関する研究-1-もろみ中における蒸米の溶解-1-品質経過の相違と溶解性
- 清酒もろみの並行複発酵に関する研究-3-もろみ中におけるグルコ-ス生成とアルコ-ル発酵速度の解析
- 清酒もろみの並行複発酵に関する研究-2-もろみ中における蒸米の溶解-2-動力学的考察
- 空気中より分離した酵母細胞壁溶解酵素生産菌の分類学的研究 : Oerskovia sp. CK株の生産する酵母細胞壁溶解酵素の研究(第1報)
- 559 白麹を用いた無蒸煮発酵による蒸留酒の製造
- 135 全酵素剤仕込と麹仕込み清酒の成分比較
- 134 全酵素剤仕込における糖化酵素の問題
- 222 清酒中のオリゴ糖生成に関する研究 : (第1報)Transglucosidaseの測定法
- Oerskovia sp.CK株の生産するmannanaseによる清酒酵母の気泡付着性の解析
- 清酒酵母マンナンの構造について
- 醸造用酵母マンナンとパン酵母マンナンの比較
- 125 清酒モロミにおける基質の糖化溶解速度
- 348 焼酎白麹菌の耐酸性α-アミラーゼの安定性と二次構造
- 560 粳米を用いた高温仕込法による味醂の製造
- 555 麦焼酎もろみの発酵に及ぼすセルラーゼ剤の効果について
- 332 α-アミラーゼの米に対する無効吸着
- 106 α-アミラーゼの米蛋白質への吸着
- 119 白米粉に対するα-アミラーゼの吸着
- 酵母Cryptococcus sp. S-2の生産するα-アミラーゼ、キシラナーゼのゲノムDNAの構造解析 : 微生物
- 133 全酵素剤仕込中の酵素活性および金属の消長
- 102. 酵素剤中の鉄と清酒への影響
- 118 α米粉の化学的処理によるα-アミラーゼ吸着能の変化
- 104 α-amylasc のα米吸着および溶解に及ぼす蛋白質分解酵素の影響
- 103 α-amylaseの粉砕α米に対する吸着とその溶解
- 102 清酒醪のグルコースによる発酵律速
- 321 固定化タンニンによる醸造用水の浄化
- みりんの改質に関する研究-1-非発酵性オリゴ糖の多いみりんの製造
- α-アミラーゼの蒸し米への吸着
- 116 清酒もろみにおけるアミノ酸の生成
- 清酒醸造に関連する諸酵素の研究-15-非発酵性オリゴ糖を主体とした三増酒用糖資材の製造
- 清酒醸造に関連する諸酵素の研究-14-Transglucosidaseの簡易精製法
- 128 清酒醸造における諸酵素の役割
- 117 非発酵性オリゴ糖を主体とした糖類の製造
- 清酒壌造に関連する諸酵素の研究-13-Transglucosidaseの四段用酵素剤への利用
- 清酒もろみの発酵に影響を及ぼす諸酵素〔英文〕
- 109 清酒麹の acid carboxypeptidase の精製と諸性質
- 清酒醸造に関連する諸酵素の研究-11-清酒麹の各種酵素活性と清酒醸造に及ぼす影響
- 清酒の貯蔵着色におけるアミノ・カルボニル反応の寄与について
- 509. 清酒麹の各種酵素活性と精製酒成分に及ぼす影響
- 503. 清酒もろみ中における蒸米の溶解
- 221 焼酎白麹のグルコアミラーゼの精製と諸性質について
- 220 焼酎白麹のα-アミラーゼの精製と諸性質について
- 清酒醸造に関連する諸酵素の研究-6-醗酵に及ぼすα-amylase,glucoamylase,acid proteaseの影響
- 清酒醸造に関連する諸酵素の研究-10-清酒醸造におけるtransglucosidaseの役割
- 清酒醸造に関連する諸酵素の研究-1-α-Amylase混在下におけるglucoamylase活性の測定法
- 清酒醸造に関連する諸酵素の研究-2-醗酵速度および製成酒成分に及ぼす蛋白分解酵素の影響
- 清酒醸造に関連する諸酵素の研究-3-醸造関連酵素の反応速度に対する温度係数
- 清酒醸造に関連する諸酵素の研究-4-Asp.oryzae起源のAcid proteaseの精製
- 115 蒸米の溶解に及ぼす酸性プロテアーゼの影響
- 108. 米蛋白質オリゼニンの諸性質について
- 120 蒸米糖化における酵素バランス
- 120 清酒の貯蔵管理に関する研究 : (第7報)清酒の適熟の予測法について
- 11. 山廃〓に生息する細菌群の活動について : (第2報)麹抽出液と細菌との共同作用について(平成38年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨)
- 11. 山廃〓に生息する細菌群の活動について : (第2報) 麹抽出液と細菌との共同作用について
- 132. 清酒中のミネラルとその由来
- 103 清酒中の微量金属の分析 (II) : 全鉄の定量
- 102 ポリ塩化アルミニウムによる醸造用水中の微量金属の除去
- 131. 醸造用水中の微量金属について
- 109. 原料米中の脂肪 : (第2報) 精白過程中の脂質含量および組成