全国的に行なった加州米醸造試験の集計について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Hitherto sake brewing tests with Californian rice used as the raw material hane been often performed in some breweries; Most of them resulted in sake of inferior grade because of the unpleasant smell so-called 'Californian rice smell' retained in the finished sake.However, one of the authors has produced good sake without any offensive flavor from comparatively fresh Californian rice sent by air right after the harvest.This report aims to obtain a general conclusion on the effect of Californian rice on the quality of sake. Three hundred tons of Californian rice harvested in the same field and specified by kind, grade and harvest time was imported by ship and distributed to about 80 breweries scattered all over the country. Each of these breweries produced two types of sake, that is, one from this Californian rice and the other from home-grown rice istructed by the authors and they reported the developments.The results are summarized as follows : 1. There were no significant differences in the residual amount of sake cake and the sake yield between the moromi-mashes produced from Californian rice and home-grown rice. The breakage of kernels caused by the polisheing of rice was greater in Californian rice than home-grown rice : 2.4% in home-grown rice and 4.8% in Californian rice. The alcohol yield per 1 ton of white rice was higher in the moromi-mash made from Californian rice, too; 359 in home-grown rice and 365.4 in Californian rice.2. Sensory evaluations.i) Unpasteurized fresh sake When sake was comparatively fresh and not yet pasteurized, no significant differences in taste and flavor were noticed between the two types of sake made from Californian rice and home-grown rice; Sake made from Californian rice polished before the importation was superior to others from the same but polished after the importation.ii) Pasteurized and stored sake.After sake was pasteurized and stored for a certain period, the situation changed and significant differences in taste and flavor were detected. The sake made from Californian rice became inferior to that from home-grown rice and these differences grew greater as sake was stored longer. It can be said that the dehasement in quality during the storage is greater in sake made from Californian rice imported in the from of polished rice.Samples were marked off from the rest whenver they got the 'Californian rice smell'. The number of these marked samples increased as they were stored longer. However, some of the samples made from home-grown rice were also marked off becaused of a similar odor. On the other hand, some samples made from Californian rice, did not have the unpleasant smell. Therefore, it is not always true that sake made from Californian rice gives out the unpleasant smell, though it can be said that sake from Californian rice is inclined to reveal the smell. At any rate, sake made from Californian rice degenerates sooner than that from home-grown rice, during storage. The cause of the debasement is not clear yet. As some of the breweries made sake without any unpleasasnt smell from Californian rice, there must be some brewing techniques to rstrain the smell. Some studies are now being done to find out the cause of the debasement in sake quality and to develope a brewing method to get a good sake from Californian rice.
- 1969-07-25
著者
関連論文
- 132 原料果汁中の糖類とワインの酒質
- 203 ワインの香りと微生物
- 131 原料から清酒への金属の移行割合
- 清酒麹酸性カルボキシペプチダーゼの精製と諸性質 : 清酒醸造におけるアミノ酸の生成(第3報)
- 古米使用清酒の特異臭物質, ジメチルスルフィドの同定と定量 : 古米使用清酒の特異臭に関する研究(第1報)
- 清酒中のジメチルスルフィド前駆物質の定量とジメチルスルフィド生成に及ぼす要因 : 古米使用清酒の特異臭に関する研究(第2報)
- 651 醸造用酵母のKaryotype (第二報)
- 237 水素添加還元法による本格しょうちゅう油臭原因物質の除去
- 清酒醪の連続濾過に関する研究 : (第3報) 遠心力場における微粒子の干渉沈降およびデスラッジャー型遠心分離機によるテスト結果
- 86.清酒醪の連続濾過に関する研究 : (第3報)遠心力場における微粒子の干渉沈降およびデスラッジャー型遠心分離機によるテスト結果(昭和39年 日本醗酵工学会大会)
- 86. 清酒醪の連続〓過に関する研究 : (第3報) 遠心力場における微粒子の干渉沈降およびデスラッジャー型遠心分離機によるテスト結果
- 清酒醪の連続濾過に関する研究 : (第2報)重力場における醪中小粒子の干渉沈降について
- 13. 清酒醪の連続濾過に関する研究 : (第2報)清酒醪の粒子沈降に関する検討(平成38年度 日本醗酵工学会大会講演会研究発表要旨)
- 13. 清酒醪の連続濾過に関する研究 : (第2報) 清酒醪の粒子沈降に関する検付
- 固定化タンニンによる清酒たんぱく混濁母物質の除去
- Clostridium acetobutylicumの生理(第5報) : 脂肪酸合成系に関与する酵素
- Clostridium acetobutylicumの生理(第4報) : アセトアセチルCoAの代謝系とコハク酸の関与
- Clostridium acetobutylicumの生理(第3報) : アセト酢酸脱炭酸酵素の精製とその性質
- 清酒用酵素剤-2-
- 清酒醸造用水中の鉄の形態と浄水方法
- 106 清酒の貯蔵特性に及ぼす醪製造要因の検討
- 清酒醸造用水中の鉄分の定量
- 清酒の貯蔵着色の推定方法
- 清酒酵母細胞のFroth Flotation について : (第1報)清酒もろみにおける高泡形成と酵母細胞のFlotability との関係
- 空気中より分離した酵母細胞壁溶解酵素生産菌の分類学的研究 : Oerskovia sp. CK株の生産する酵母細胞壁溶解酵素の研究(第1報)
- 麹室の殺菌に就いて(話題〔醗酵及び食糧工業に於ける防腐と殺菌〕)
- 16.麹室の殺菌に就いて(機械的除菌等)(醗酵及び食糧工業に於ける防腐と殺菌)
- 清酒醪における酵母のアミノ酸取り込み能の変化と酵母菌体内外のアミノ酸 : 香味に特徴のある清酒の醸造に関する研究(第3報)
- 清酒醸造に関連する主要酵素の白米粉等への吸着 : 清酒もろみにおける蒸し米の溶解機構(第5報)
- フェニルアラニンアンモニアリアーゼcDNAを用いたブドウDNAの制限酵素断片長多型
- ノ-ズ・クリップ法によるワインの官能評価
- 350 糖添加液体発酵における酵母の尿素生産条件の検索
- ワイン貯蔵中の不活性ガスの利用
- 124. ワイン醸造ならびに清酒醪中での酵母による酢酸の生成
- 原料から清酒への金属の移行割合について
- 118 ぶどう酒中のフェノール性化合物に関する研究 : 果房乾燥に併なう形態の変化について
- 醸造用水中の鉄(59Fe)の動向
- 117 赤ぶどう酒の緩衝物質について
- 132 蒸留酒の日光退色について
- 131 ブドウ酒醸造における酸化防止に関する研究 : (第7報)段仕込法によるSO_2の節減
- 304 ブドウ酒醸造における酸化防止に関する研究 : (第5報) 酸化臭発現因子の検索
- 302 ウイスキーの品質評価と成分との相関性
- 301 ブドウ酒の品質評価法
- 114 穀類中に存在する火落菌生育促進物質について : (第2報)大麦よりの分離, 精製
- 135 全酵素剤仕込と麹仕込み清酒の成分比較
- 134 全酵素剤仕込における糖化酵素の問題
- 清酒醪中の基質糖化溶解速度の関する研究
- 酵素剤による蒸米の糖化溶解機構
- 125 清酒モロミにおける基質の糖化溶解速度
- 354 ミルズワインの品種特性香
- 121. 原料米中の成分比較
- α-アミラーゼの米タンパク質への吸着 : 清酒もろみにおける蒸し米の溶解機構(第6報)
- α-アミラーゼの蒸し米への吸着に及ぼすプロテアーゼの影響 : 清酒もろみにおける蒸し米の溶解機構(第4報)
- 白米粉末に対するα-アミラーゼの吸着 : 清酒もろみにおける蒸米の溶解機構(第3報)
- 赤ぶとう酒から分離した1産膜性酵母の諸性質 : ぶどう酒の産膜酵母に関する研究(第1報)
- 清酒酵母における細胞壁合成に影響を与えられた細胞のFlotability
- α-アミラーゼのα米溶解作用に及ぼす有機酸および塩の効果 : 清酒もろみにおける蒸し米の溶解機構(第1報)
- α-アミラーゼのα米粉末への吸着
- グルコースの供給を律速段階とする清酒醪の発酵
- 清酒酵母の泡なし変異株細胞と親株細胞の気泡親和性に及ぼす各種処理の影響
- 固定化微生物による赤ぶどう酒中のリンゴ酸の分解
- 穀物の酒と果実の酒--その個性と表現
- ウイスキ-とブランデ-の官能評価(官能を科学する)
- ワインにおける連続発酵
- 108. 米蛋白質オリゼニンの諸性質について
- 協会7号酵母およびその泡なし変異株からProteinase処理によって遊離する細胞表層物質の分析
- 清酒酵母泡なし変異株の遺伝学的性質
- 清酒酵母の泡なし変異株に関する研究 : 変異株の物理化学的性質
- 国産赤ワインのフェノ-ル化合物指数
- 国産赤ワインのフェノ-ル化合物指数
- Oerskovia sp. CK株の生産する酵母細胞壁溶解酵素の産生条件および粗酵素の諸性質 : Oerskovia sp. ck株の生産する酵母細胞壁溶解酵素に関する研究(第2報)
- 425 Oerskovia sp.の生産する酵母細胞壁溶解酵素について : 粗酵素の諸性質
- 424 Oerskovia sp.の生産する酵母細胞壁溶解酵素について : 酵素の産生条件
- 全国的に行なった加州米醸造試験の集計について
- 第31回洋酒・果実酒鑑評会出品酒の分析値
- 第30回洋酒・果実酒鑑評会出品酒の分析値
- 分子生物学的手法による中国のワイン酵母の菌株識別
- プロファイル法によるブランデ-の官能評価
- 第29回洋酒・果実酒鑑評会出品酒の分析値
- 第28回洋酒・果実酒鑑評会出品酒の分析値
- 第27回洋酒・果実酒鑑評会出品酒の分析値
- 各種果汁並びに果実を原料とした酒中の尿素及び尿素関連物質について
- 第26回洋酒・果実酒鑑評会出品酒の分析値
- 各種果汁並びに果実を原料とした酒中の尿素及び尿素関連物質について
- 第24回洋酒・果実酒鑑評会出品酒の分析値
- 120 蒸米糖化における酵素バランス
- 清酒醸造における諸酵素の役割
- 火入れによる清酒たんぱく混濁の発現現象 : 清酒たんぱく混濁物質の生成機構(第1報)
- 間欠浸水ろ床法による廃水の生物的処理
- 連続通風製麹における麹層内の温度分布 : 通風製麹に関する研究(第1報)
- 126. 全国的に行なった加州米醸造試験の集計について
- 清酒よりのたんぱく混濁物質生成促進因子の分離 : 清酒たんぱく混濁物質の生成機構(第2報)
- 清酒醸造過程におけるエチルα-D-グルコシドの生成
- Oerskovia sp. CK株の生産するmannanaseによる清酒酵母の気泡付着性の解析
- 醸造用酵母マンナンとパン酵母マンナンの比較
- 清酒酵母マンナンの構造について
- 127. 42BY古米使用全国調査報告 (追加討論)
- Clostridium aurantiacumの醗酵生産物について
- 麹酵素による蛋白質の分解-2-黄麹菌の酸性プロテアーゼによるオリゼニンの分解
- 麹菌プロテアーゼ作用により米蛋白質より放出される遊離アミノ酸について