(18) ビワの灰斑病に関与する病原菌について (日本植物病理大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1996-06-25
著者
-
和泉 勝一
鹿児島農試
-
小林 享夫
東京農業大学国際食料情報学部
-
青木 孝之
生物研
-
和泉 勝一
鹿児島県農試 大島支場
-
小林 享夫
生物研
-
野島 秀伸
鹿児島農試大島
-
坂口 徳光
鹿児島果樹試
-
坂口 徳光
鹿児島果樹試北薩
-
青木 孝之
独立行政法人農業生物資源研究所 基盤研究領域 ジーンバンク
関連論文
- タコノキ属植物の果実腐敗病(新称)
- Lasiodiplodia theobromaeによるカカオの果実腐敗病(新称)
- (12) 各地で発生したメロン黒点根腐病 (仮称) と Monosporascus cannonballus との関係 (秋季関東部会講演要旨)
- Fusarium oxysporum f. sp. tanacetiによるナツシロギク萎凋病(新称)
- 28 鹿児島県における小麦枯れ熟れ様障害の発生原因の究明と防止対策技術 : 第2報 枯れ熟れ症発生土壌における小麦の根活性(九州支部講演会要旨)
- (19) 鹿児島県におけるコムギ枯れ熟れ様障害の発生原因の究明と防止対策技術 : 第1報 発生土壌の各種処理と症状発生の関係 (九州部会)
- (44)Fusarium avenaceum(fries)Saccardoによるラッキョウ赤枯病(新称)の発生
- (101)オドントグロッサムおよびオドンティオダに黒点病徴を生じるFusarium属菌の同定(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (100)Fusaruim guttiformeによるオドントグロッサムおよびオドンティオダ黒点病(新称)(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 異なる培養基上での Truncatella sp. の分生子果の形態
- (172)Fusarium avenaceum (Fries) Saccardoによるニホンナシ果実腐敗病の発生
- (14) 栃木県,群馬県および岐阜県のトマト立枯株から分離したFusarium solani-complex菌株とその分子系統解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Fusarium dimerum Penzig var. dimerumによるアロエ株腐病(新称)(学術報告)
- 無農薬バナナから分離された菌類の病原性
- フィリピンにおいて無農薬バナナおよび圃場から分離された菌類の同定
- フィリピン産無農薬バナナから分離された菌類の同定
- フィリピンにおける無農薬バナナの栽培法および収穫後の管理法と品質劣化の関係
- 無農薬バナナにおけるポストハーベスト病害の病徴とそれらに関係する菌類
- (36) フィリピン産無農薬バナナ果実の収種後病害に関連する菌類 (3) : 分離菌の病原性 (関東部会講演要旨)
- (224) フィリピン産無農薬バナナ果実の収穫後病害に関連する菌類 : (2)主要分離菌の種の同定 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (4)コムギより分離されたFusarium属菌の各種薬剤に対するin vitro感受性とβ-チューブリン遺伝子のシークエンス解析(関東部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (430)佐賀県の小麦で発生した地際葉鞘の褐変症状
- D205 土着寄生蜂Neochrysocharis okazakiiを用いたコマツナのマメハモグリバエの防除(寄生・捕食・生物的防除)
- Colletotrichum dematiumによるアガパンサス炭疽病(新称)
- (17)ダイズ急性枯死症(SDS)病原菌のPCR法による検出
- わが国におけるパッションフルーツ萎凋病(新称)の発生とその病原
- Colletotrichum capsiciによるブッソウゲ炭疽病
- (60) 農業生物資源ジーンバンク(MAFF)保存のFusarium oxysporum菌株の分子系統学的再評価(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (55) Plectosporium tabacinum(van Beyma)Palm,Gams et Nirenbergによるハナトリカブト株枯病(新称)(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (24) Fusarium oxysporum によるコンニャク乾腐病 (関東部会)
- (112)海外におけるダイズ急性枯死症原因菌と日本のインゲン根腐れ病原菌の関係(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (110)アルゼンチンの急性枯死症のダイズより分離されたフザリウム属菌(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- マツ類の植木に発生したペスタロチア葉枯病(続報)(一般講演(口頭発表),第3回大会講演要旨)
- マツ類の植木に発生したペスタロチア葉枯病(続報)
- マツ類およびアカエゾマツの植木に発生したぺスタロチア葉枯病
- (2) インゲンマメ根腐病菌の学名変更について(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (156) 農業生物資源ジーンバンクに保存されている日本産Fusarium graminearum-complex菌株の再同定(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (43)輸入検疫で発見されたFusarium sp.によるカボチャのフザリウム果実腐敗病(新称)
- (11)ヒアシンス緑かび病菌の同定および病原性
- (128)中国産栽培用玄米種子から分離される糸状菌(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (108)Fusarium oxysporumによるニガウリのつる割病(新称)(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (190)リュウキュウマツ漏脂胴枯病菌の再同定
- Fusarium oxysporumによるウド萎黄病の発生(病原追加)(関東部会講演要旨)
- メキシコ産バナナより分離されたFusarium verticillioides (Sacc.) Nirenberg=F. moniliforme Sheldon (狭義)の形態学的特徴について(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- 未制御で凍結した糸状菌類の液体窒素気相中での保存
- (436) Fusarium dimerumによるアロエ株腐病(新称)
- (18) ビワの灰斑病に関与する病原菌について (日本植物病理大会)
- (11) 千葉県の無農薬管理芝草圃場におけるベントグラス紅色雪腐病の発生 (夏季関東部会)
- (10) 無雪地におけるベントグラス紅色雪腐病の発生 (夏季関東部会)
- G301 土着寄生蜂を用いたトマトのマメハモグリバエの防除(寄生・補食・生物的防除)
- Bacillus subtilisの媒介法と散布法におけるトマト花房での菌量と灰色かび病発病の関係
- (130) マルハナバチを利用した拮抗微生物によるトマト灰色かび病の生物的防除法 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- A105 マメハモグリバエの天敵大量増殖 : 土着寄生蜂Neochrysocharis okazakiiの大量増殖法(寄生・捕食生物的防除)
- アリモドキゾウムシの根絶方法としての不妊虫放飼法の有効性
- C112 木山島における不妊虫放飼法によるアリモドキゾウムシの根絶実験(防除法 害虫管理)
- 多犯性植物病原菌 : 炭疽病菌の数種落葉広葉樹の葉上におけるミクロフロラ(第5回大会ポスター発表要旨)
- 日本産モモ枝折病菌の再同定
- インドネシアの薬用植物アンタワリ(ツヅラフジ科)の白かび斑点病(新称)
- インドネシアにおけるカポック褐斑病
- インドネシアにおけるブーゲンビレア円星病
- インドネシアにおけるラミー角斑病
- (24) チョウジに関係する Phyllosticta 属菌の種類 (関東部会)
- (109) インドネシアにおける工芸作物病害調査 (3) (日本植物病理大会)
- (210) インドネシアにおけるシナニッケイ黒すじ(条)細菌病 (Bacterial vein blight : 新称)とショウガ青枯病の病原細菌 (日本植物病理学会大会)
- (5) インドネシアにおける工芸作物病害調査 (日本植物病理学会大会)
- (8) インドネシアにおける工芸作物病害調査 : 第1報 (夏季関東部会)
- (157) イネもみ枯細菌病の拮抗細菌(Kyu-A891菌株)による防除 (平成2年度大会講演要旨)
- (156) イネもみ枯細菌病菌に対する拮抗微生物の探索とその発病抑制効果 (平成2年度大会講演要旨)
- F213 本土と異なる性フェロモン反応性を示す南西諸島のコブノメイガ個体群(生理活性物質)
- 24 青刈りソルガムの初期生育障害の原因解明について : 第一報 障害土壌の殺菌が初期生育に及ぼす影響について(九州支部講演会要旨(その2))
- 与論・沖永良部両島の樹木病害調査より : 分布特性と2,3新産種(一般講演(口頭発表),第8回大会講演要旨)
- マサキ褐紋病菌の所属の再検討と病原性の確認
- 赤衣病菌(Erythricium salmonicolor)担子胞子の人工形成(一般講演(口頭発表),第3回大会講演要旨)
- 赤衣病菌(Erythricium salmonicolor)担子胞子の人工形成
- カナムグラ褐斑病の病原学的研究 (I) : 病徴,病原性,分生子の発芽条件および病原菌の所属
- G2-2 木山島における不妊虫放飼法によるアリモドキゾウムシの根絶実験(G-2 特殊病害虫の根絶に向けて)(小集会)
- ヒペリカムさび病菌 Melampsora hypericorum の新宿主植物
- Fusarium oxysporum Schlechtendahl : Friesによるトマトの黒すじ実腐病(新称)(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- カナムグラ褐斑病の病原学的研究(II) : 生活史, 菌叢の培養特性および分生子と菌叢の薬剤に対する感受性
- モモ,ニホンナシ,リンゴから分離されたホモプシス属菌の分生子の形態,病原性および培養特性
- ネギ黒渋病に関する研究 : I.本病の発生状況と病原菌の生理
- Glomerella cingulataによるヤブラン炭痕病-病原追加
- ピラカンサ褐斑病の病原学的研究
- 小笠原・母島産植物寄生菌類ノート
- (279)ピーマンから検出されたPepper mottle virus(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (16) モザイク症状を呈したピーマンから検出されたひも状ウイルスについて (九州部会講演要旨)
- (23) 奄美大島におけるパッションフルーツウッディネスウイルスの発生実態について (九州部会)
- ネギ黒渋病に関する研究 : II.病原菌の分類学的所属の再検討
- (4) パンゴラグラスの萎縮症に関する試験 (1) : 病徴ならびに伝染について (九州部会講演要旨)
- Pestalotiopsis populi-nigrae (Sawada et Ito) Moreletによるバラの新病害, ペスタロチア病
- G220 Steinernema属線虫4種のアリモドキゾウムシに対する病原性(生理活性物質 線虫)
- Erwinia chrysanthemiによるカボチャ腐敗病(新称)の発生
- (8) ビワの果実腐敗の発生程度が異なる園における開花期の菌密度比較と腐敗に関与する菌の病原性
- (11) ウリ科植物に寄生するFusarium oxysporumの系統分化 (日本植物病理学会大会)
- (81) カボチャ白斑病菌の生育, 胞子発芽に及ぼす温度, pHの影響 (平成2年度大会講演要旨)
- (307) 北部マレーシアの水田で栽培されたイネ植物体上における微小菌類相 (予報) (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- C111 累代飼育,不妊化,蛍光色素によるマーキングがアリモドキゾウムシ雄成虫の分散力に与える影響(防除法 害虫管理)
- (30) 奄美大島におけるビワの各部位から分離された糸状菌と果実腐敗との関係 (九州部会)
- (28) カボチャ白斑病菌 Cephalosporiopsis cucurbitae の接種, 感染条件 (九州部会)
- (29) つくば市の畑地で栽培されたコムギ植物体上における微小菌類の変遷