(172)Fusarium avenaceum (Fries) Saccardoによるニホンナシ果実腐敗病の発生
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 2001-08-25
著者
-
大谷 徹
千葉県農林総合研究センター
-
梅本 清作
千葉農総研
-
梅本 清作
千葉県農大
-
大谷 徹
千葉県農業総合研究センター暖地園芸研究所
-
青木 孝之
生物研
-
久保 周子
千葉農総研
-
大谷 徹
千葉農試
-
梅本 清作
千葉農試
-
久保 周子
千葉農試
-
久保 周子
千葉県千葉農林振興センター
関連論文
- ナシ黒星病防除支援情報システム「梨病害防除ナビゲーション」の開発
- (4)Penicillium oxalicumによるトマト緑かび病(新称)(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (167) Penicillium sp.によるトマト緑かび病(新称)(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (10) Sclerotinia sclerotiorumによるブルーベリー菌核病(新称)の発生(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- 千葉県におけるイチゴ葉縁退緑病の発生
- (21) エキウムおよびカラタチバナに発生した疫病(新称)(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ナシ黒星病菌子のう胞子の飛散消長とモデル化
- (66) 気象データを用いたナシ黒星病の防除支援システムの開発(2) : 「梨病害防除ナビゲーション」の開発(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (65) 気象データを用いたナシ黒星病の防除支援システムの開発(1) : 子のう胞子の飛散消長とそのモデル化(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (35)気象データに基づくナシ黒斑病感染予測モデルの開発と予測精度の検証(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)