(2) ベノミル及びチオファネートメチル耐性ナシ黒星病菌の検定方法 (昭和51年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ナシ黒星病防除支援情報システム「梨病害防除ナビゲーション」の開発
-
(4)Penicillium oxalicumによるトマト緑かび病(新称)(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
-
(167) Penicillium sp.によるトマト緑かび病(新称)(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(10) Sclerotinia sclerotiorumによるブルーベリー菌核病(新称)の発生(関東部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
-
(66) 気象データを用いたナシ黒星病の防除支援システムの開発(2) : 「梨病害防除ナビゲーション」の開発(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
殺菌剤の散布回復半減をめざしたナシ病害防除体系の検討
-
インターネットを利用したナシ病害管理のための圃場気象データ収集システム
-
(165)ニホンナシ黒星病感染予測モデルの検証(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ナシ赤星病菌のビャクシン属植物に対する寄生性
-
ナシ病害防除における殺菌剤散布回数削減と問題点
-
(385)'幸水', '豊水'などの病害の少数回薬剤散布による体系防除の試み
-
(172)Fusarium avenaceum (Fries) Saccardoによるニホンナシ果実腐敗病の発生
-
(385)'幸水', '豊水'などの病害の少数回薬剤散布による体系防除の試み
-
(37) 白絹病菌によるシロクローバの除草
-
(160)ナシ黒星病菌の感染行動の光顕および電顕観察(2)(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(23) キュウリうどんこ病菌,べと病菌のストロビルリン系薬剤耐性菌の出現と,耐性機構に関する1つの考察 (関東部会講演要旨)
-
(11) 千葉県の無農薬管理芝草圃場におけるベントグラス紅色雪腐病の発生 (夏季関東部会)
-
(417) Botrytis cinerea Persoon : Friesによるナシ台木,ホクシマメナシ(Pyrus betulaefolia Bunge)灰色かび病(新称)
-
ナシ炭疽病における罹病落葉および越冬花芽の第一次伝染源の可能性
-
(83) 黒星病菌の侵入行動とナシの抵抗反応
-
(31) 難胞子形成系カーブラリア葉枯病 (俗称犬の足跡) 菌の胞子形成 (日本植物病理大会)
-
(30) ベントグリーンに発生したベントグラスカーブラリア葉枯病 (新称) (日本植物病理大会)
-
ナシ胴枯病菌による幸水果実の心腐れの発生
-
(299) カキの接ぎ木伝染性病害カキわい化病(新称)の発生 (日本植物病理学会大会)
-
ニホンナシ"幸水"果実の黒星病に対する感受性の推移
-
ニホンナシに対する窒素肥料の施用量の違いによる葉中の成分濃度および黒星病の発病程度
-
(119) ナシ幸水果実の肥大後期に感染する黒星病に対する薬剤防除効果 (日本植物病理学会大会)
-
ニホンナシ黒星病菌分生子接種葉の濡れ時間および温度と発病程度
-
ニホンナシ黒星病菌分生子によるえき花芽りん片への感染機構
-
(37) ニホンナシ黒星病菌の培地上における分生子形成法の改善 (夏季関東部会)
-
ニホンナシ黒星病の第一次伝染源の種類と初発生における重要性
-
ニホンナシ黒星病菌 Venturia nashicola 子のう胞子および分生子の分散
-
(12) ニホンナシ黒星病菌のりん片への感染機作 (平成2年度大会講演要旨)
-
(6) ナシ黒星病の葉における発生程度と幸水の減収率および減収要因の解析 (秋季関東部会講演要旨)
-
ネギ黒腐菌核病の防除
-
(248) TMV-P 弱毒ウイルス C-1421 のピーマン苗に対する大量接種 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(186) ニンジンしみ腐病の発生時期と多発要因ならびに薬剤防除 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(43) ニンジンの作型としみ腐病の発生並びに病徴 (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(33) ネギ黒腐菌核病に対する夏季露地マルチによる土壌消毒 (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(121) ラッカセイそうか病の耕種的防除 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(111) サツマイモ根腐立枯症から分離された放線菌の同定の試み (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(170) 薬剤耐性灰色かび病菌のハウス内外における飛散消長 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(206) ネギ萎ちょう病の発生実態と防除 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(39) イプロジオンに対する灰色かび病菌の人工耐性変異株の出現頻度, 病原力ならびに圃場で採集した耐性菌との比較 (秋季関東部会講演要旨)
-
ネギ小菌核腐敗病の発生要因
-
(21) ミカンキイロアザミウマのトマト黄化えそウイルス保毒率およびその伝搬率 (平成10年度関東部会)
-
(16) ナシ葉中の窒素およびその他の成分濃度と黒星病の発生程度 (夏期関東部会講演要旨)
-
(87) ナシ黒星病の第一次伝染源の種類と初発病との関連 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
-
(41) ナシ黒星病発病新梢基部の切除時期と防除効果 (昭和63年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨))
-
(60) ナシのりん片および新稍基部の病斑から雨水で伝搬される黒星病菌分生子の採取法 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(11) ナシ黒星病菌分生子の葉への感染における温度と保湿時間 (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
-
ベンゾイミダゾ-ル系薬剤耐性ナシ黒星病菌の発生推移
-
(63) ナシ黒星病菌の腋花芽りん片への侵入部位 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(32) ナシさび色胴枯病の病原細菌 (夏季関東部会講演要旨)
-
(59) ナシ枝枯病の塗布剤による防除 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(23) ナシ白紋羽病の薬剤防除法 (昭和60年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
-
(34) 収穫期頃に発生する幸水果実黒星病の薬剤防除 (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
ナシ白紋羽病に対する簡易防除の試み
-
(54) Phomopsis sp.によるナシの腐敗病(新称)について (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(53) Phomopsis属菌による幸水果実の尻腐れ症状の発生 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(29) 秋季においてナシの枝上を流下する雨水中の黒星病菌分生胞子数 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(8) ナシ黒星病の秋季防除の適期 (夏季関東部会講演要旨)
-
ナシ黒星病菌の花芽りん片への感染時期と秋季防除
-
(136) ナシのさび色胴枯病菌に対するナシの休眠切枝の品種間差異 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(4) ナシさび色胴枯病(仮称)について (夏季関東部会講演要旨)
-
(186) ナシ黒星病防除におけるベノミル剤およびキャプタン・ベノミル剤の年間使用回数と耐性菌率および防除効果 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(59) ナシ果実の肥大時期と黒星病の潜伏期間並びに発病経過 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(21) ナシ黒星病菌の培地上における完全時代の形成 (秋季関東部会講演要旨)
-
(145) ベノミル剤及びチオファネートメチル剤の散布の有無と同剤耐性菌率の年度内及び年度間推移の1事例 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ベノミル耐性ナシ黒星病菌の簡易検定法
-
ナシ疫病とその病原菌について
-
(250) ナシ黒星病菌Venturia nashicolaのチオファネートメチル剤およびベノミル剤に対する耐性 : 耐性菌の簡易検定法 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(119) ナシ黒星病菌の長果枝花芽りん片への感染に関与する要因 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(16) ベノミル剤のナシ落葉時散布と黒星病菌子のう殻の形成阻止効果並びに耐性菌出現率への影響 (昭和52年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(200) ベンツイミダゾール系薬剤耐性ナシ黒星病菌の発生と防除経歴 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(2) ベノミル及びチオファネートメチル耐性ナシ黒星病菌の検定方法 (昭和51年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
-
(146) Pseudomonas属細菌によるレタスの腐敗病(新称)について (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
(17) ジンチョウゲ疫病 (秋季関東部会講演要旨)
-
(9) そ菜軟腐病菌突然変異株の性質 (東北部会講演要旨)
-
有機銅剤のナシ黒星病防除効果及びその要因
-
(90) ナシ疫病の病原菌について (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
-
ちばエコナシ生産技術開発 (特集 最新の病害虫防除策)
-
殺菌剤の散布回数を半減した'幸水','豊水'の病害防除体系の確立
-
散布回数を削減するナシ病害防除の考え方 (果樹特集 果樹の病害虫防除の新技術)
-
果樹病害の発生動向と防除対策--ナシ (特集 果樹病害の発生動向と防除法)
-
果樹病害虫の生態と防除策(7)ナシ黒星病
-
ナシ疫病の防除 (特集 果樹重要病害虫の防除対策)
-
芝草病害,ラ-ジパッチ(病原菌はRhizoctonia solani)の農薬を使わない発生抑制
-
平成10年度に特異的に多発生した病害:ナシ疫病
-
ナシ黒星病における発生予察のための基礎資料 (特集 果樹病害虫発生予察と対策)
-
ナシ黒星病の防除回数削減の試みとその実施上の問題点
-
ナシ幸水果実における黒星病の薬剤防除法の確立
-
DMI剤,特にマネ-ジ水和剤のナシ病害防除における有効性
-
ナシ枝枯病および胴枯病に対する効果的で簡易な薬剤防除法の確立
-
ナシ白紋羽病のイソプロチオラン剤による防除 (永年作物の紋羽病)
-
ベノミル剤に対して感受性を異にするニホンナシ及びセイヨウナシ両黒星病菌の菌体内可溶性タンパク質のディスク電気泳動法による比較
-
農作物生産の最新情報 Sclerotinia sclerotiorumによるブルーベリー菌核病(仮称)の発生
-
(3) ナシ黒星病菌分子胞子懸濁液の効率的濃縮方法 (秋季関東部会講演要旨)
-
クリーピングベントグラス品種「シーワイツー」の育成
-
(24) ナシ赤星病の感染発病と伝染源からの距離との関係 (夏季関東部会講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク