(186) ニンジンしみ腐病の発生時期と多発要因ならびに薬剤防除 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1986-07-25
著者
関連論文
- (213) PCR法による氷核活性細菌 Pseudomonas syringaeからの氷核遺伝子のクローニング (日本植物病理大会)
- (66) Dot-immunobinding assay法による芝草種子からのAcremoniumエンドファイトの検出 (日本植物病理大会)
- (9) メロン紅色根腐病(新称)の病原菌(Pyrenochaeta terrestris)について (秋季関東部会)
- (192) 千葉県で発生したメロンの萎ちょう症状の発病の品種間差異と薬剤防除 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (34) 千葉県において発生したメロンの萎ちょう症状 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (42) エビネ (Calanthe sp.) のえそ輪紋症株から検出されたランえそ斑紋ウイルス (orchid fleck virus,OFV) について (関東部会)
- (41) シンビジウムモザイクウイルスによるリカステ (Lycaste) のえそ斑点病(新称) (関東部会)
- ニホンナシ黒星病菌分生子懸濁液の効率的濃縮法
- ナシ赤星病菌小生子の飛散距離
- 弱毒ウイルス利用によるピ-マンモザイク病防除法の実用化
- Pythium myriotylum によるサトイモ根腐病
- 野菜類ウイルス病の防除に関する研究
- ニンジン斑点病菌によるニンジン根部のしみ症状とその防除
- サトイモ根腐病の発生生態と防除
- ピーマンで見出されたタバコモザイクウイルスの新系統, TMV-U
- ネギ黒腐菌核病の防除
- (248) TMV-P 弱毒ウイルス C-1421 のピーマン苗に対する大量接種 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (186) ニンジンしみ腐病の発生時期と多発要因ならびに薬剤防除 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 日本で発生したニンジンしみ腐病 (2) 培養と同定
- 日本で発生したニンジンしみ腐病 (1) 発生, 病徴および分離
- (43) ニンジンの作型としみ腐病の発生並びに病徴 (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (33) ネギ黒腐菌核病に対する夏季露地マルチによる土壌消毒 (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- ピ-マンにおけるタバコ・モザイク・ウイルス-トウガラシ系弱毒ウイルスC-1421の特性と利用
- (121) ラッカセイそうか病の耕種的防除 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (111) サツマイモ根腐立枯症から分離された放線菌の同定の試み (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (186) キュウリうどんこ病菌の数種薬剤に対する感受性 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ラッカセイそうか病の発生生態と防除に関する研究-1-発生生態
- 薬剤耐性灰色かび病菌の胞子飛散消長
- (170) 薬剤耐性灰色かび病菌のハウス内外における飛散消長 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (206) ネギ萎ちょう病の発生実態と防除 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (39) イプロジオンに対する灰色かび病菌の人工耐性変異株の出現頻度, 病原力ならびに圃場で採集した耐性菌との比較 (秋季関東部会講演要旨)
- (36) ピーマンに見出された TMV の特異系統 (秋季関東部会講演要旨)
- (168) イプロジオン耐性灰色かび病菌の生存および病原性 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (26) イプロジオン耐性灰色かび病菌のプロシミドン, ビンクロゾリン等に対する感受性 (夏季関東部会講演要旨)
- (176) イプロジオン耐性灰色かび病菌に対するイプロジオン剤の効果 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (109) オオムギ裸黒穂病に対する乾熱および薬剤の種子消毒効果 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (31) ピーマンにおけるTMV-トウガラシ系の種子伝染 (夏季関東部会講演要旨)
- (4) 千葉県におけるイプロジオン耐性灰色かび病菌の発生 (夏季関東部会講演要旨)
- (249) トマトおよびピーマンのTMVに対する数種抗植物ウイルス剤の検定方法と実用効果 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (179) 野菜灰色かび病に対する薬剤散布法とベノミル・チネファネートメチル耐性菌の発生推移および防除効果 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (9) TMV抵抗性ピーマンに多発したTMV-トウガラシ系によるモザイク病 (夏季関東部会講演要旨)
- (212) 弱毒ウィルス(L_A)の生産および利用上の2, 3の問題について (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (60) サトイモ根腐病の品種間差および数種Pythium属菌のサトイモに対する病原性 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (38) ウイルスの所在と乾熱種子消毒の効果 (昭和53年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (28) ナスおよびトウガラシ類における弱毒ウイルスL_Aの病徴 (昭和53年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (87) ナシ黒星病の第一次伝染源の種類と初発病との関連 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (41) ナシ黒星病発病新梢基部の切除時期と防除効果 (昭和63年度地域部会講演要旨(秋季関東部会講演要旨))
- (60) ナシのりん片および新稍基部の病斑から雨水で伝搬される黒星病菌分生子の採取法 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (11) ナシ黒星病菌分生子の葉への感染における温度と保湿時間 (昭和62年度地域部会講演要旨(夏季関東部会講演要旨)
- (63) ナシ黒星病菌の腋花芽りん片への侵入部位 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (59) ナシ枝枯病の塗布剤による防除 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (23) ナシ白紋羽病の薬剤防除法 (昭和60年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (34) 収穫期頃に発生する幸水果実黒星病の薬剤防除 (昭和60年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (53) Phomopsis属菌による幸水果実の尻腐れ症状の発生 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (29) 秋季においてナシの枝上を流下する雨水中の黒星病菌分生胞子数 (昭和60年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (8) ナシ黒星病の秋季防除の適期 (夏季関東部会講演要旨)
- ナシ黒星病菌の花芽りん片への感染時期と秋季防除
- (136) ナシのさび色胴枯病菌に対するナシの休眠切枝の品種間差異 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (4) ナシさび色胴枯病(仮称)について (夏季関東部会講演要旨)
- (186) ナシ黒星病防除におけるベノミル剤およびキャプタン・ベノミル剤の年間使用回数と耐性菌率および防除効果 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (40) 紫外域除去フイルムによるBotrytis einereaの胞子形成抑制ならびに野菜灰色かび病の防除 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (19) 牧草葉腐病菌の培養的性質と病原性 (昭和36年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (59) ナシ果実の肥大時期と黒星病の潜伏期間並びに発病経過 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (21) ナシ黒星病菌の培地上における完全時代の形成 (秋季関東部会講演要旨)
- (145) ベノミル剤及びチオファネートメチル剤の散布の有無と同剤耐性菌率の年度内及び年度間推移の1事例 (昭和54年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (119) ナシ黒星病菌の長果枝花芽りん片への感染に関与する要因 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (16) ベノミル剤のナシ落葉時散布と黒星病菌子のう殻の形成阻止効果並びに耐性菌出現率への影響 (昭和52年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (200) ベンツイミダゾール系薬剤耐性ナシ黒星病菌の発生と防除経歴 (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (2) ベノミル及びチオファネートメチル耐性ナシ黒星病菌の検定方法 (昭和51年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (146) Pseudomonas属細菌によるレタスの腐敗病(新称)について (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (218) ネギ萎縮ウイルス(OYDV)の感染により坊主不知ネギの葉に発生した斑点 (日本植物病理学会大会)
- (259) インゲンマメつる枯病病原ウイルス分離株間の比較 (日本植物病理大会)
- (259) ネギの系統間におけるネギ萎縮ウイルスに対する感受性の差異 (日本植物病理大会)
- (37) ナシ赤星病菌小生子に対するカイヅカイブキ葉汁液の発芽抑制作用 (昭和50年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- (23) 回転式捕集器を用いた場合の胞子付着の特徴 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (214) トマトかいよう病の乾熱種子消毒について (第2報)
- (108) トマトかいよう病の乾熱種子消毒について (第1報) (昭和46年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (6) トマトの幼果黒変症状について (夏季関東部会講演要旨)
- (312) ネギ萎縮ウイルス (OYDV) の安定した弱毒系統の選抜とその強毒系統に対する干渉効果 (日本植物病理学会大会)
- (327) ネギ萎縮ウイルス (OYDV) の弱毒化 (日本植物病理学会大会)
- (36) Protein Aを用いたゼラチン粒子凝集法によるネギ萎縮ウイルスの検出 (夏期関東部会講演要旨)
- (291) ゼラチン粒子凝集法によるネギ萎縮ウイルスのネギからの検出 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (240) ゼラチン粒子凝集法によるニンニク潜在ウイルスのネギからの検出 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 研究会とともに歩んだ40年
- タバコモザイクウイルス-トウガラシ系弱毒ウイルス, C-1421の作出
- 弱毒ウイルスによるトマトおよびピ-マンモザイク病防除法の確立(第42回農業技術功労賞受賞記)
- ラッカセイそうか病の発生生態と防除に関する研究-2-防除対策
- (34) TMV-トウガラシ系弱毒ウイルス C-1421 の接種方法について (秋季関東部会講演要旨)
- (41) TMV-トウガラシ系弱毒ウイルス C-1421のピーマン・トウガラシ品種における病徴と増殖 (夏季関東部会講演要旨)
- (212) TMV-トウガラシ系弱毒ウイルス C-1421 の数種 TMV-P 分離株に対する干渉効果 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (6) イネ墨黒穂病菌とチカラシバ黒穂病菌の形態的比較 (昭和60年度地域部会講演要旨(秋季関東部会))
- (3) ナシ黒星病菌分子胞子懸濁液の効率的濃縮方法 (秋季関東部会講演要旨)
- (2) ホウレンソウベと病の数種菌株に対する品種の抵抗性検査 (秋季関東部会講演要旨)
- (17) 越冬ニンジン直根のしみ症状とニンジン斑点病との関係 (夏季関東部会講演要旨)
- (11) ラッカセイそうか病の感染・発病について (夏季関東部会講演要旨)
- (47) サツマイモ根腐れ立枯症に効力を有する薬剤, および分離放線菌の病原力 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (44) 日本で初めて見出されたニンジンしみ腐病菌 Pythium sulcatum について (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (43) Pythium sulcatum によるニンジンしみ腐病 (新称) (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (24) ナシ赤星病の感染発病と伝染源からの距離との関係 (夏季関東部会講演要旨)
- トマトモザイク病防除のための弱毒ウイルスの利用とその現状 (弱毒ウイルス)