9A15 FES を用いた下肢障害者のためのパワーアシスト足漕ぎ車いす
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2002-11-05
著者
-
高橋 隆行
福島大学共生システム理工学類
-
半田 康延
東北大学未来科学技術共同研究センター
-
庄司 道彦
横浜国立大学
-
中野 栄二
千葉工業大学
-
高沢 稔
Graduate School of System Information Science's Tohoku University
-
庄司 道彦
Graduate School of System Information Science's Tohoku University
-
高橋 隆行
Graduate School of System Information Science's Tohoku University
-
中野 栄二
Graduate School of System Information Science's Tohoku University
-
半田 康延
New Industry Creation Hatchery Center Tohoku University
-
高沢 稔
Graduate School Of System Information Science's Tohoku University
関連論文
- マニピュレータの受動制御を利用した車輪型ロボットによる車いすの段差移動 (第27回日本ロボット学会学術講演会論文特集号(1))
- 受動関節を有する移動マニピュレータによるドア開け法
- 手関節の多チャネルフィードバックFES制御に関する検討
- 倒立振子型アシストロボット用軽量双腕マニピュレータの開発(機械力学,計測,自動制御)
- 車輪型ロボットと車いすによる協調段差乗り上げ手法
- パッシブリンクで連結した車いすの協調段差移動手法と操縦者の姿勢変化等の影響に関する考察
- 機能的電気刺激(FES)システムのアドレス制御のための積分制御方式の検討
- 片麻痺者のFES歩行制御のための動作識別に関する検討
- 股関節肢位の違いによる股関節外転筋群の筋電図学的解析
- 知能ロボットコンテストに見られるロボットの自律性
- 502 低バックラッシュ立体カム機構を用いた人型ロボットハンドの開発(メカトロニクス)
- PP2-072 仙骨表面治療的電気刺激の最適応症例の検討(一般演題(ポスター))
- 22.片麻痺者での手関節2自由度運動の閉ループFES制御の検討(平成14年度東北支部大会抄録)
- 片麻痺者のFESによる歩行再建のための電源システムに関する基礎研究
- 機能的電気刺激用体内埋め込み電極の機械的・電気的特性と臨床評価
- FESにおける筋疲労評価のための一定刺激中の等尺性筋トルクの推定
- 局所的酸素代謝とM波を用いた電気刺激時の筋疲労推定に関する検討
- 局所的酸素代謝とM波を用いたFES制御時の筋疲労推定に関する検討
- 歩行運動の無拘束計測のための歩行形態分析アルゴリズム
- 運動要素に依存したヒト下腿三頭筋の運動方略
- 杖を使用した段差昇降の力学的解析 : 肩関節と膝関節の負担の比較
- マニピュレータの受動制御を利用した車輪型ロボットによる車いすの段差移動
- 低バックラッシュ立体カム機構を用いたロボットハンドの開発 : 軽量ロボットハンドの試作と関節機構の評価
- 442 しゃがみ位からの起立動作に関する動作分析(運動学)
- 急傾斜山林地用実大歩行ロボットの開発
- 加速度および大気圧を利用した人間の移動形態の推定
- ダブルパルスを含む刺激によるM波を利用した電気刺激時の筋疲労評価に関する検討
- 623 筋音図を用いた大腿四頭筋評価
- 歩行形態分析アルゴリズムの開発と携帯型計測装置の試作
- 無拘束計測装置を用いた行動分析システム : 行動推定法
- 歩行経路推定のための無拘束行動識別
- 機能的電気刺激システムのための新しい制御命令入力装置に関する検討 : 第2報 : ニューラルネットワークを用いた制御命令入力法の改善
- FESシステムのための直接比例制御方式を用いた制御入力装置に関する検討
- HIP2000-24 FESシステムのための直接比例制御方式を用いた制御入力装置に関する検討
- 人間共存型ロボットのためのロボットアバタを用いた親しみ感の向上 (特集 感性ロボティクス)
- 介護支援ロボットの開発例
- K_088 ロボットアバタを用いたユーザ親和性向上手法の高齢者による評価(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 緩衝機能を有する衝突検知システムを用いたマニピュレータの危害力の低減
- 1P1-S-014 車輪型移動ロボットにおける前輪の動的持ち上げ(車輪移動ロボット1,生活を支援するロボメカ技術のメガインテグレーション)
- 脚車輪分離型ロボットの2脚復帰型自由歩容(機械力学,計測,自動制御)
- コンプライアンスを有する車輪型移動ロボットの段差移動
- 脚車輪分離型ロボットの未知不整地における基本移動制御手法
- 脚車輪分離型ロボットの予測型イベントドリブン方式によるトロット, ペース歩容
- 脚車輪分離型ロボットのクロール歩容における脚先コンプライアンス設定法
- 脚車輪分離型ロボットの予測型イベントドリブン2脚復帰歩容 : トロット,ペース歩容の実現とペロット歩容の提案(特殊移動ロボット2)
- 予測型イベントドリブン歩容による脚車輪分離型ロボットの不整地移動
- 3116 人間の手助けとなる機能を有するロボット IRIS の開発
- 9A15 FES を用いた下肢障害者のためのパワーアシスト足漕ぎ車いす
- 2P2-I10 異方性を有する速度制御を用いた分散型複数移動ロボットによる物体搬送の軌道制御
- 予測型イベントドリブン歩容による脚車輪分離型ロボット継続的推進動作
- 2A1-71-094 外界センサを用いた自律移動ロボットの自己位置推定に関する誤差評価
- 人間との物理的インタラクション可能なバーチャルヒューマノイド
- 305 杖を使用した段差昇降の力学的解析(測定・評価)
- FES把持機能に与える前腕回旋肢位の影響と刺激パターン作成のための筋電図解析
- 任意のFES手先リーチング再建のための目標検出に関する検討
- 501 倒立振子型ロボットの動的起立制御の一手法(メカトロニクス)
- 完全埋め込み型FES用集積回路の試作
- 二脚ロボットの佇立能力向上のための足構造
- 車両幅可変型全方向移動ロボットの機構と制御
- 全方向移動ロボットODV9の基本原理と小段差乗り越えについて
- 新しい全方向移動台車ODV9の機構とその走行モードについて
- 347 長下肢装具を使用した起立動作
- ホルター心電計内臓運動強度測定器の評価
- 日常生活での活動情報による心疾患薬物効果判定 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 慢性心不全例における運動 : 心拍数関係に及ぼすACE阻害薬の影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 歩数 : 心拍数関係からみた慢性心不全重症度評価 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 歩数 : 心拍数関係の日内変動と無症候性心筋虚血 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 運動情報を加味したホルター心電図による無痛性心筋虚血の評価と治療効果判定の試み : 予報
- 1327 麻痺肢の機能的電気刺激(現状と将来展望)
- 1A1-58-087 協調搬送作業のための複数非ホロノミック型移動ロボットの制御
- FES制御のための筋疲労評価におけるダブルパルスに関連するM波の利用可能性
- VRを用いたサイクリングチェアによる下肢麻痺患者用リハビリシステムの開発
- Non-Backdrivableな減速器をもつ柔軟関節マニピュレータの振動抑制制御
- 2A1-41-038 車両幅可変型全方向移動ロボットの車両安定制御に関する研究
- 外乱が存在する環境下でのマルチ超音波センサシステムの誤動作確率
- 複数の超音波センサの混信によって生じる誤動作の確率的考察
- モジュラリティの高いロボットシステムのためのソフトウエアアーキテクチャ
- 片麻痺者のFES歩行再建のための歩行動作の識別に関する基礎的検討
- 1A1-A06 低バックラッシュ立体カム関節を用いた人間型ロボットハンド機構の開発 : 指の関節機構の試作と評価(ロボットハンドの機構と把持戦略)
- 2P1-B05 変形クラウンギヤを用いた低バックラッシュ減速機構の提案
- 2P1-G16 倒立振子型アシストロボット用軽量双腕マニピュレータの開発 : 機構設計と制御システム構築
- 2A2-B09 低バックラッシュ立体カム機構を用いた指関節機構の開発 : 20関節16自由度を有するロボットハンドの開発
- 研究者の日常 or 非日常 : 福島というところ
- 1A2-J10 卵子及び培養細胞ハンドリング用2指マイクロハンドの開発 : 第1報 システム構成及び基本性能評価(医療・福祉ロボティクス・メカトロニクス)
- 2P1-F04 加速による倒立振子型ロボットの高速起立制御 : 計算トルク法に基づく起立動作の実現
- 2A1-C04 車輪倒立振子型アシスタントロボット : 倒立移動制御及び起立・着座動作の実現(車輪移動ロボット・メカトロニクス)
- FESによる生体機能再建と関連生活支援技術の展望
- 末梢神経電気刺激の臨床効果 : 治療と制御
- 生体運動機能制御とコンピュータ
- トルクに制限がある場合の振り子の制御 : インテリジェントコントローラを用いた振り上げ制御
- 2P1-C25 クラウン減速機と直動アクチュエータを用いた新型モータの提案
- 2P1-C26 低バックラッシなクラウン減速機の小径化
- 1A2-G22 低バックラッシュ立体カム機構のパラレルマニピュレータへの応用
- 2P1-E28 倒立振子ロボットの高速状態遷移 : 未知荷重にロバストな起立・着座動作の実現
- 1A2-G11 陸上競技者位置計測におけるGPSの可能性
- 1A1-E14 干渉電流による手指動作筋の選択的刺激法の開発
- 人間との物理的インタラクション可能なバーチャルヒューマノイド(「アート&エンタテインメント」特集)
- トルクに制限がある場合の振り子の制御 : 第4報,振上げ制御のプレイバック
- トルクに制限がある場合の振り子の制御 : 第3報,手動による振り上げ制御
- トルクに制限がある場合の振り子の制御 : 第2報,エネルギ式に基づく解析と振り上げ実験