26pL-2 高輝度放射光によるリアルタイム光電子分光 : 半導体表面反応のその場観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1999-09-03
著者
-
末光 眞希
東北大学電気通信研究所
-
高桑 雄二
東北大科研
-
庭野 道夫
東北大通研
-
遠田 義晴
弘前大理工
-
遠田 義晴
弘前大学理工学部
-
末光 眞希
東北大通研
-
高桑 雄二
東北学院大工
-
高桑 雄二
東北大学・科学計測研究所
-
宮本 信雄
東北学院大学工学部
-
庭野 道夫
東北大科研
-
宮本 信雄
東北学院大工
関連論文
- 光学励起グラフェンによるコヒーレントテラヘルツ放射の観測(ミリ波・テラヘルツ波デバイス・システム)
- 赤外干渉法によるSi基板上3C-SiC薄膜形成のリアルタイムモニタリング(TFT(有機,酸化物),一般)
- 放射光討論会「朝まで生テレビ」 -今, 何が問題か? : 物質科学編-
- パルス電界常圧プラズマCVD法を用いたプラスチック基板上Si成長(TFT(有機,酸化物),一般)
- 原子状水素照射によるダイヤモンドライクカーボン膜の化学結合状態の変化
- Surface structures of In Adsorption on the Si(001)2x1 Surface Studied by Synchrotron Radiation Photoelectron Diffraction
- Surface Electronic Structures of In Adsorption on the Si(001)2x1 Surface
- 31p-PSB-45 Core-level photoemission study of In (Al)adsorption on the Si(001)2x1 surface
- 有機シランを用いたプラズマCVD法によるダイヤモンドライクカーボン薄膜の膜特性評価
- 5p-B-6 Ge蒸着Si(001)表面の炭化過程
- 31a-T-9 X線光電子回折法によるSi(001)c(4×4)-C表面の構造解析
- 15aPS-23 極薄 Ti 酸化膜の分解過程のリアルタイム光電子分光観察(領域 9)
- 22aYE-9 Ti(0001) 表面酸化における極薄酸化膜形成過程のリアルタイム計測
- 31p-ZE-9 プロトン導電性超格子における歪みとO-H伸縮振動の研究
- 27a-YP-16 プロトン導電性薄膜中のO-H伸縮振動モード
- シリコン基板上へのエピタキシャルグラフェン成長(グラフェンの成長と応用)
- TDSによる電子ビーム再溶融処理材のガス放出特性評価
- 9a-KD-4 フォトンファクトリー超電導ウィグラーの性能
- 間欠ガス供給を用いたホットメッシュCVD法によるSi上GaNエピタキシャル成長
- パルスモードホットメッシュCVD法による窒化物半導体のエピタキシャル成長(薄膜プロセス・材料,一般)
- C-6-8 触媒反応CVD(Cat-CVD)法によるGaN結晶膜の省資源成長技術(C-6. 電子部品・材料,一般セッション)
- ホットメッシュCVD法によるGaN成長 : ルテニウムコーティッドタングステンメッシュの効果(薄膜プロセス・材料,一般)
- C-6-9 RuコートWを用いたHot-mesh CVD法によるGaN膜成長(C-6.電子部品・材料,一般講演)
- Si基板上SiC極薄膜の低温形成とユビキタスデバイスへの応用
- MCML (MOS Current Mode Logic)インバーター回路における許容しきい値電圧ばらつきのガイドライン,AWAD2006)
- MCML (MOS Current Mode Logic)インバーター回路における許容しきい値電圧ばらつきのガイドライン
- Si(110)面上熱酸化膜形成時におけるSiサブオキサイド時間発展のXPSリアルタイム測定(ゲート絶縁膜形成およびメモリ技術,ゲート絶縁膜,容量膜,機能膜及びメモリ技術)
- Si(110)とSi(100)表面の初期酸化過程の違い : リアルタイム光電子分光測定から(ゲート絶縁膜,容量膜,機能膜及びメモリ技術)
- Si基板上への高移動度極薄チャネル層形成のためのグラフェン・オン・シリコン(GOS)技術(TFT(有機,酸化物),一般)
- Si基板上に形成したエピタキシャルグラフェンとその電子デバイス応用(機能ナノデバイス及び関連技術)
- 27a-PB-10 Surface structures and interface formation of In (Al) adsorption on Si (001) 2x1 studied by photoelectron spectroscopy
- 30p-E-9 CeO_2の内殻XPSにおけるサテライト及び多重項構造
- Si熱酸化の統合反応モデル
- 純水中Si表面の反応プロセス : 酸化と水素置換
- 太陽電池の夢を追って
- 四角い断面をもった金属酸化物ナノチューブ
- 二酸化モリブデン(MoO2)ナノチューブ研究の現状
- 不活性ガスカ-テン燃焼炎法によるダイヤモンド薄膜形成中の燃焼炎電流2
- 不活性ガスカ-テン燃焼炎法によるダイヤモンド薄膜形成中の燃焼炎電流
- 固体表面での光励起反応の基礎課程
- 光電子分光法による半導体プロセスの高温「その場」観察
- パルス電界常圧プラズマ化学気相成長法によるSi薄膜堆積
- Si基板上に形成したエピタキシャルグラフェンとその電子デバイス応用(機能ナノデバイス及び関連技術)
- グラフェン形成のためのSi(110)基板上3C-SiC(111)成長
- シリコン気相成長中の表面電子状態
- ガスソ-ス分子線エピタキシ-によるダイヤモンド成長
- ダイヤモンドの気相成長機構
- 28a-F-7 斜入射電子線刺激脱離法によるダイヤモンド表面のその場観察
- パルスモードホットメッシュCVD法によるGaN成長条件の最適化(薄膜プロセス・材料,一般)
- 変調加熱昇温脱離法によるガス放出特性評価
- C-6-7 Hot-mesh CVD法を用いたSiC/Si(111)上へのGaN成長(C-6.電子部品・材料,一般講演)
- Hot-Mesh CVD法によるSi熱酸化膜上の(100)配向SiC結晶(電子部品・材料,及び一般)
- 有機シランガスを用いたSi 基板上シングルドメイン SiC 薄膜の形成メカニズム
- 高周波マグネトロンスパッタリング法により作製したダイヤモンドライクカーボン(DLC)膜の構造と熱的安定性
- アルミニウムの極薄酸化膜 : アルコール切削法による超高真空対応表面の作成
- シリコン表面熱酸化初期過程の反応速度論
- その場PドープされたSiガスソースMBEの成長・ドーピング機構
- 26pL-2 高輝度放射光によるリアルタイム光電子分光 : 半導体表面反応のその場観察
- Si(100):P表面へのSiH_4、Si_2H_6吸着過程
- 水素を通して見たSiガスソースMBEの表面化学
- アルミニウム系真空容器技術の現状(真空技術)
- シランを用いたシリコンガスソースMBEの成長機構 : エピタキシーI
- 4p-E4-2 NMRスピンエコーによる半導体結晶中四極子相互作用の検出
- アルミニウム合金製分子線エピタキシ-容器の真空性能
- 分子線エピタキシ-用アルミニウム合金超高真空チャンバ-1-
- クロム添加半絶縁性砒化ガリウムのEPRによる評価
- 4p-NM-7 Sm,Eu,Gd,Ybの表面4f準位-I;SOR,UPS
- Si(111), (110), (100)基板上3C-SiC薄膜の熱改質によるグラフェン・オン・シリコン形成
- 31a-T-5 斜入射後方散乱中速電子回折装置によるSi(001)2×1表面バックルドダイマーの観察II
- 斜入射後方散乱中速電子回折装置によるSi(001)2x1表面バックルドダイマーの観察
- 31p-YF-2 高温Si(001)表面における炭化反応のRHEED-AES「その場」観察
- シリコンMBE成長中の光電子分光強度振動
- 2a-YF-9 Si気相成長における結晶欠陥発生と表面反応
- 極薄Cr基シード層への酸素暴露による薄膜媒体の結晶粒制御 : 極薄Cr基シードの酸素親和性と粒径微細化効果との関係
- 薄膜媒体における諸特性の極薄Cr基シード層組成依存性 : 極薄Cr基シードの融点及び成長様式と媒体の微細構造との関係
- 7p-E-5 気相成長における表面反応の電子励起-Siとダイヤモンド
- グラフェンをシリコンの上に
- 27a-PS-30 ダイヤモンドC(100)表面における水素分子の解離吸着に関する第一原理計算
- 28aYQ-4 ダイヤモンドC(100)表面への水素原子の表面析出に関する第一原理計算
- 25pWD-11 ダイヤモンドC(100)表層部での水素の挙動
- 23pZN-1 はじめに : 問題提起と議論の焦点
- 27aW-7 ダイヤモンド表面における水素原子の挙動に関する第一原理計算
- 28a-YM-9 電子熱散漫散乱による新しい表面構造解析法
- 7p-YH-6 ダイヤモンド・ホモエピタキシー成長機構
- 28a-F-6 Si(001)2×l 表面上のIn脱離過程の RHEED-AES 観察
- C-10-2 Si(001)基板上におけるグラフェンFET(C-10.電子デバイス,一般セッション)
- 表面物理計測の進展と機能性薄膜創製への展開 (特集 地域と世界に貢献する東北大学多元物質科学研究所)
- アルミニウム合金製分子線エピタキシー容器の真空性能
- グラフェンをシリコンの上に(レーダー)
- 基板相互作用によるグラフェンの電子状態制御 (電子デバイス)
- C-10-15 ダイヤモンドライクカーボン薄膜をトップゲート絶縁膜としたグラフェンFET(C-10.電子デバイス,一般セッション)
- 有機金属化合物を用いたSiC/Geナノドット積層構造の作製
- 基板相互作用によるグラフェンの電子状態制御(TFT(有機,酸化物),一般)
- Si(110)面上熱酸化膜形成時におけるSiサブオキサイド時間発展のXPSリアルタイム測定
- C-6-13 ガスソースMBEによって作製されたGe・SiCドットの発光特性(C-6. 電子部品・材料,一般セッション)
- ガスソースMBEによるSi上の高密度Geナノドットの作製と発光特性(薄膜プロセス・材料,一般)
- ガスソースMBE法による高密度Geナノドット/SiC積層構造の作製とその発光特性
- Ar雰囲気下高温アニールによる6H-SiC(0001)面上高品質エピタキシャルグラフェン形成(有機デバイス・酸化物デバイス・一般)
- CI-1-3 グラフェンテラヘルツレーザーとフォトニックデバイス応用の可能性(CI-1.光アクティブデバイスの新たな展開,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 基板相互作用によるグラフェンの電子状態制御