ノーマリオフプロセッサ実現に向けた不揮発メモリの課題と展望 : 『不揮発ロジックのジレンマ』を如何に解決するか?
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-10-12
著者
-
藤田 忍
東芝研究開発センター
-
藤田 忍
(株)東芝研究開発センター
-
與田 博明
(株)東芝
-
野村 久美子
東芝 研究開発センター
-
藤田 忍
大阪市立大学生活科学部居住環境学科
-
野村 久美子
(株)東芝研究開発センター
-
安部 恵子
(株)東芝 研究開発センター LSI基盤技術ラボラトリ
-
藤田 忍
(株)東芝
-
野村 久美子
(株)東芝
-
安部 恵子
(株)東芝
-
藤田 忍
(株)東芝 研究開発センターLSI基盤技術ラボラトリー
関連論文
- 招待講演 MRAMの最新動向とクランプ参照方式と最適参照方式を搭載した64メガビットMRAM (集積回路)
- 次世代不揮発性磁気メモリ(MRAM)の最近動向 (特集 次世代半導体製造のための新プロセス技術・新材料)
- 情報セキュリティ向け超小型物理乱数生成回路(回路技術(一般, 超高速・低電力・高機能を目指した新アーキテクチャ))
- 公営住宅におけるグループホーム等の使用に関する研究
- 大阪長屋の再生 ストック活用力育成プログラム(2010年日本建築学会教育賞(教育貢献))
- [特別招待講演]MRAMの高性能化とその課題(MRAM,不揮発メモリ,メモリ,一般)
- 大容量MRAMの展望
- 携帯機器に適した低電圧・高速・高信頼性 16Mb MRAM(新メモリ技術とシステムLSI)
- 4Mb-MRAMのインテグレーション技術
- 高耐熱 Ni_xFe_/Al-oxide/Ta フリー層を用いた強磁性トンネル接合の磁化反転特性