組織ならびに切断方向の異なるニンジン切片の生理特性とカルス形成速度の差異
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本食品科学工学会の論文
- 1997-03-15
著者
-
吉村 公一
大阪府立大学農学部
-
阿部 一博
大阪府立大学農学部
-
柳井 正暁
大阪府立大学農学部
-
古川 一
大阪府立大学農学部
-
茶珍 和雄
大阪府立大学農学部
-
古川 一
大阪府立大学大院生命環境科学研究科
-
古川 一
大阪府大院農学生命科学研究科
-
阿部 一博
大阪府大 農
-
阿部 一博
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科
-
古川 一
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科
-
茶珍 和雄
大阪府立大学大学院農学生命科学研究科
関連論文
- 組織ならびに切断方向の異なるニンジン切片の生理特性とカルス形成速度の差異
- カットニンジンの組織別の苦味発現と苦味成分の生成に対するエチレンの影響(カットニンジンの生理・化学的変化に関する研究-第10報)
- 栽培品種ならびに貯蔵温度の異なるカットピ-マンの品質変化
- グリ-ンチップバナナ果実から調製した果肉切片の形状の差異と果皮の有無が生理活性と品質に及ぼす影響
- カットニンジンのエチレン処理による苦味発現の誘導ならびに環境ガス組成変更による制御
- エチレン処理したカットニンジンにおける苦味形成と切断面から組織内部への距離との関係
- カットニンジンの保持に伴う細菌ならびにペクチン物質の変化に対する切断方向の影響--カットニンジンの生理・化学的変化に関する研究(第4報)
- カットニンジンの糖含量に及ぼす切断方向,エチレン処理濃度,ならびに保持環境の低濃度酸素/高濃度二酸化炭素の影響--カットニンジンの生理・化学的変化に関する研究(第6報)
- ニンジン組織における苦味物質生成および糖含量に及ぼす機械的損傷ならびにエチレンの影響
- カットニンジンの品質と苦味の発現に及ぼすエチレンの影響
- カットニンジンの保存性ならびに生理的変化に及ぼす切断方向の影響
- 夏季の遮光が一段栽培したトマト果実の収量と品質に及ぼす影響
- シイタケに含まれるエチレン生成の阻害物質に関する研究
- 収穫後のトマト果実における ^C- メバロン酸のカロテン類への転換に及ぼす高温の影響
- DIG-RAPD法によるSolanum melongenaのDNA多型検出
- ディファレンシャルディスプレー法によるナスの傷害ストレス反応遺伝子の単離
- 電解水によるカットネギの殺菌処理および共焦点蛍光レーザー顕微鏡による表面観察
- 施与培養液濃度がカンゾウ(Glycyrrhiza glabra Linn.)の無機成分並びにグリチルリチン含有量に及ぼす影響
- 未熟および市販ヒラマメの成分ならびに品質変化
- 低温ストレスがバレイショのフェノール物質含量に及ぼす影響
- 育苗ポットのサイズと育苗日数がロックウール栽培トマトの苗の生育,根活性ならびに定植後の生育と収量に及ぼす影響(栽培管理・作型)
- インバータ圧縮機を搭載した業務用冷蔵庫の開発とその特性
- ワイン搾りかすの機能性の評価と利用法の検討
- カット青果物の生理・化学的特性と流通技術に関する研究
- フキ'大阪農技育成1号'の品質特性とその評価
- カットネギ製造現場における電解水処理の効果
- 海外科学者招聘セミナー「熱帯性の果実・野菜のカット製品の品質制御」を終えて
- 強酸性電解水ならびに強アルカリ性電解水散布によるネギ生菌数の抑制ならびに生長促進効果
- 加温した酸性電解水による水稲種籾消毒と馬鹿苗病の防除効果(圃場試験)
- 電解水を原水として養液栽培したミツバの収穫量と品質特性
- 栽培・流通条件が異なるニンジンの組織別にみた微生物数
- 市販サラダの生菌数ならびに強酸性電解水による殺菌効果
- トマトのロックウール栽培における育苗ポットの容積がポット内根密度ならびに生育と収量に及ぼす影響(栽培管理・作型)
- 電解水によるカットキャベツの殺菌処理に及ぼす接種後の保持時間と温度の影響
- バナナ追熟中における果皮のフェノール化合物とポリフェノールオキシダーゼ活性の変化
- バナナの果皮にみられる褐色斑点の研究
- ポリエチレン袋を使った短期間窒素ガス処理によるバナナ(Sucrier)の棚持ち期間の延長
- '平核無'と'富有'カキ果実のペクチン質およびヘミセルロースの変化と軟化との関係
- 脱渋方法の異なるカキ'平核無'果実のペクチン質およびヘミセルロースの変化と軟化との関係
- ハウスカキ'刀根早生'果実からの Polygalacturonase (PG), Pectin methylesterase (PME) および Cellulase cDNA の単離と発現
- ヒノキチオールによるブロッコリーの黄化抑制について
- 育苗時の最低気温が一段栽培トマトの生育ならびに果実の収量と品質に及ぼす影響
- 養液栽培の培養液制御がミツバの収穫量と生理・化学的特性に及ぼす影響と品質特性
- 低温貯蔵中のヨウサイに発生する褐変現象と酸化還元バランスとの関係
- ツルレイシ果実の発育中ならびに貯蔵中における果肉および種衣の色素の変化
- トマトの栄養繁殖における品種, 摘心および誘引方向が側枝の均一性および採取数に及ぼす影響
- トマト側枝の発達に及ぼす摘心, 誘引方向および品種の影響
- カラーの多芽体において発現するレトロトランスポゾンの部分単離
- レタス育苗時のセル容量が定植前後における生育, 糖濃度および根の呼吸に及ぼす影響(繁殖・育苗)
- 種々の低酸素濃度下におけるピーマン果実のアルコール発酵関連酵素活性とその生成物およびアルコール脱水素酵素遺伝子の転写
- メロン品種'アイソフィ'とその両親系統におけるERS遺伝子の発現解析
- 日持ち性の高いメロン(キングナイン)F_2世代のエセフォン処理発芽試験における反応と成熟特性
- 低酸素濃度がピーマン果実のアルコール発酵誘導に及ぼす影響
- 日持ち性の高いアールス系温室メロン品種のエセフォン処理発芽試験における反応とF_2世代での選抜
- 日持ち性の高いメロン(キングナイン)におけるエチレン感受性と成熟特性
- メロン葉におけるエチレンレセプター遺伝子ホモログの発現解析
- エセフォン処理によるネットメロンのエチレン感受性の差異の検出
- メロンのACC酸化酵素遺伝子の特性
- (13) Cucumis figarei と2種の Cucumis 属野生植物との種間交雑により得られた雑種の CMV 抵抗性 (関西部会)
- ニンジン分果から形成される不定胚の起源となる組織
- 熟度の異なるミニトマト`Petit'の品質特性ならびに物理的ストレスに対する応答反応
- 摘葉がトマトの尻腐れ果発生に及ぼす影響(栽培管理・作型)
- 夏季育苗中の根圏冷却処理がロックウール栽培トマトの生育・収量および品質に及ぼす影響
- ロックウール栽培における培養液循環の有無と培養液濃度がナス '千両二号'果実の収量と品質に及ぼす影響
- 栽培時期と熟度がミニトマト'Petit'の品質と生理的特性に及ぼす影響ならびに収穫時の損傷に対する応答反応
- 定植後の最低気温が一段栽培トマトの収量と品質ならびに果実肥大に及ぼす影響
- 切断傷害によるストレスがピーマン果実のアスコルビン酸代謝に及ぼす影響
- ブドウ穂梗へのGAラノリンペースト塗布時期による果粒の肥大促進効果の差異
- 生育段階の異なるミニトマトの生理・化学的特性と切断ストレスに対する応答反応
- Ca剤葉面散布がトマトの尻腐れ果発生に及ぼす影響
- カット果実・野菜の消費動向ならびに生理・化学的特性と流通技術
- バナナ果実の切断による生理・化学的変化に関する研究(第 1 報) : グリーンチップバナナ果実から調製した切片の生理と品質劣化に対する形状の影響
- 大阪府立大学農学部附属農場における「農場実習」受講生の意識調査と教育効果
- コミュニティガーデンの試験的な実施・運営における効果と課題
- カットキャベツの生理ならびに褐変に及ぼす冷風乾処理の影響
- カットキュウリ保持中の生理的変化ならびに腐敗に及ぼす切断角度ならびに形状の影響
- カットニンジンの生理・化学的変化に関する研究 : (第6報)組織ならびに切断方向の異なる切片の生理特性とカルス形成速度の差異
- 強酸性電解水処理によるカットキャベツの品質保持と殺菌処理効果
- ニンジン分果から形成される不定胚の起源となる組織
- 電解水の葉面撒布による養液栽培ミツバの生長促進ならびに品質向上
- ミツバの香気の特性ならびにその香気特性に及ぼす栽培培地と品種の影響
- ナス果実の低温障害に関する研究 (第2報) : 低温障害発生に対する熟度ならびに収穫時季の影響
- 組織培養で得たトルコギキョウのいくつかの特性
- エディブルフラワーに対する強酸性電解水処理の除菌効果ならびに処理後における微生物の変化
- 水耕栽培における施肥法および培地の差異が'毛馬'キュウリ (Cucumis sativus L. cv. Kema) の苦味発現および品質に及ぼす影響
- 栽培法の差異および湛液型水耕栽培における培養液濃度の差異が'毛馬'キュウリ (Cucumis sativus L. cv. Kema) の苦味発現および品質に及ぼす影響
- '田辺'ダイコン (Raphanus sativus L. cv. Tanabe) のたくあん漬けの特性 : 「なにわの伝統野菜」の官能検査に関する研究
- 強酸性電解水処理による未熟バナナ果実切片の微生物的安全性の確保と生理・化学的変化への影響
- タンゴール'清見'果実のこはん症発生に伴うイオン漏出と組織構造の変化
- 緑熟バナナ果実から調製した切片の成熟と品質変化に及ぼす形状の影響
- カットニンジンの組織別の苦味発現と苦味成分の生成に対するエチレンの影響 : カットニンジンの生理・化学的変化に関する研究-第10報
- グリーンチップバナナ果実から調製した果肉切片の形状の差異と果皮の有無が生理活性と品質に及ぼす影響
- エチレン処理したカットニンジンにおける苦味形成と切断面から組織内部への距離との関係
- カットニンジンの保持に伴う細菌ならびにペクチン物質の変化に対する切断方向の影響 : カットニンジンの生理・化学的変化に関する研究(第4報)
- カットニンジンの糖含量に及ぼす切断方向, エチレン処理濃度, ならびに保持環境の低濃度酸素/高濃度二酸化炭素の影響 : カットニンジンの生理・化学的変化に関する研究(第6報)
- ニンジン組織における苦味物質生成および糖含量に及ぼす機械的損傷ならびにエチレンの影響
- 栽培品種ならびに貯蔵温度の異なるカットピーマンの品質変化
- Effects of Cutting Modes and With or Without of Peel on the Changes of Physiological Activity and Quality in Fresh-cut Green Tip Banana Pulp:Studies on Physiological and Chemical Changes of Fresh-cut Bananas Part II
- Effect of Ethylene Treatment on the Occurence of Bitterness in Different Parts of Partially Processed Carrot:Studies on Physiological and Chemical Changes of Partially Processed Carrot-Part VIII
- Studies on Physiological and Chemical Changes of Partially Processed Carrot-Part IV. Effects of Cutting Direction on the Changes of Microorganisms and Pectic Substances in the Partially Processed Carrot during Storage.:Studies on Physiological and Chemica