日持ち性の高いアールス系温室メロン品種のエセフォン処理発芽試験における反応とF_2世代での選抜
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-08-29
著者
-
古川 一
大阪府立大学農学部
-
古川 一
大阪府立大学大院生命環境科学研究科
-
菅原 眞治
愛知県農業総合試験場
-
朱宮 昭男
愛知農総試
-
古川 一
大阪府大院農学生命科学研究科
-
朱宮 昭男
愛知県農総試
-
大薮 哲也
愛知農総試
-
浅見 逸夫
愛知県農業総合試
-
浅見 逸夫
愛知農総試
-
菅原 眞冶
愛知農総試
-
菅原 眞治
愛知農総試 園研
-
古川 一
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科
関連論文
- 高温期および低温期における遮光による弱光条件が単為結果性トマト'ルネッサンス'の着蕾および着果に及ぼす影響
- 組織ならびに切断方向の異なるニンジン切片の生理特性とカルス形成速度の差異
- ブルームレスキャベツ品種の生育,収穫物および葉面特性(栽培管理・作型)
- 高温および低温条件下における単為結果性トマト'ルネッサンス'の着果および果実肥大特性(栽培管理・作型)
- 単為結果性トマトの着果に及ぼす高温及び弱光処理の影響
- 高温あるいは低温環境下における単為結果性トマト品種'ルネッサンス'の結実ならびに果実特性
- DIG-RAPD法によるSolanum melongenaのDNA多型検出
- ディファレンシャルディスプレー法によるナスの傷害ストレス反応遺伝子の単離
- 施与培養液濃度がカンゾウ(Glycyrrhiza glabra Linn.)の無機成分並びにグリチルリチン含有量に及ぼす影響
- イネ縞葉枯病抵抗性品種育成のための大量検定法
- St.No.1由来品種,雑種集団のイネ縞葉枯病抵抗性検定法と遺伝様式
- 開花に伴うシュッコンカスミソウの悪臭生成機構-アルデヒドからメチル酪酸への転換
- 薬剤処理によるシュッコンカスミソウ切り花の悪臭軽減
- 開花に伴うシュッコンカスミソウの悪臭生成機構 : アミノ酸代謝経路の変化
- 温暖地の水稲耐冷性に関する研究 : (第 3 報) コシヒカリ・トドロキワセの耐冷性の由来
- 育苗時の最低気温が一段栽培トマトの生育ならびに果実の収量と品質に及ぼす影響
- トマトセル苗の接ぎ木と順化温度が花房の分化と発達に及ぼす影響
- イネ縞葉枯病抵抗性品種が有する穂いもち抵抗性の遺伝子分析
- イネ縞葉枯ウイルス抵抗性の日本型イネ品種月の光と姉妹系統に見いだされた穂いもち抵抗性の性質と家系分析
- エチレン感受性とDNAマーカーを利用して育成した日持ち性の高いアールス系メロン'エキスポール'(育種・遺伝資源)
- SEM・EDXで見た野菜の根とその周辺の無機元素濃度
- 水稲直播用品種の育成に関する研究(第3報)水稲湛水直播栽培に適する品種特性と愛知98号の育成
- トマト'ルネッサンス'の単為結果性に関する研究
- トマトの栄養繁殖における品種, 摘心および誘引方向が側枝の均一性および採取数に及ぼす影響
- トマト側枝の発達に及ぼす摘心, 誘引方向および品種の影響
- 単為結果性トマトの定芽および不定芽形成特性
- カラーの多芽体において発現するレトロトランスポゾンの部分単離
- レタス育苗時のセル容量が定植前後における生育, 糖濃度および根の呼吸に及ぼす影響(繁殖・育苗)
- 昼夜温がトマトセル苗の葉及び第1花房の分化に及ぼす影響
- トマトセル苗の第1花房分化に及ぼすトレイ内位置と季節の影響
- 種々の低酸素濃度下におけるピーマン果実のアルコール発酵関連酵素活性とその生成物およびアルコール脱水素酵素遺伝子の転写
- メロン品種'アイソフィ'とその両親系統におけるERS遺伝子の発現解析
- 日持ち性の高いメロン(キングナイン)F_2世代のエセフォン処理発芽試験における反応と成熟特性
- 低酸素濃度がピーマン果実のアルコール発酵誘導に及ぼす影響
- 日持ち性の高いアールス系温室メロン品種のエセフォン処理発芽試験における反応とF_2世代での選抜
- 日持ち性の高いメロン(キングナイン)におけるエチレン感受性と成熟特性
- メロン葉におけるエチレンレセプター遺伝子ホモログの発現解析
- エセフォン処理によるネットメロンのエチレン感受性の差異の検出
- メロンのACC酸化酵素遺伝子の特性
- (13) Cucumis figarei と2種の Cucumis 属野生植物との種間交雑により得られた雑種の CMV 抵抗性 (関西部会)
- ニンジン分果から形成される不定胚の起源となる組織
- 新食糧法施行下の愛知県水田作経営者の意向と経営発展方向
- 摘葉がトマトの尻腐れ果発生に及ぼす影響(栽培管理・作型)
- 低温はホウレンソウの活性酸素消去系遺伝子の発現を誘導する
- イチゴからのFLCおよびSOC1遺伝子ホモログのPCRクローニング
- 培養液へのNaCl添加がトマト果実の食味に及ぼす影響
- 摘葉処理がトマトの尻腐れ発生に及ぼす影響
- 紫外線によって発現するホウレンソウの遺伝子の解析
- 培養液へのNaClおよびKCl添加がトマト果実の糖度および滴定酸度とスクロース代謝関連酵素の遺伝子発現に及ぼす影響
- イネ縞葉枯病・穂いもち抵抗性を導入した水稲準同質遺伝子系統「あいちのかおりSBL」
- 水稲病害虫複合抵抗性の水稲新品種「大地の風」
- 水稲新品種「あさひの夢」の育成
- 短日処理と自然低温を組み合わせた水稲耐冷性検定法
- 水稲の穂上着粒位置及び玄米粒厚による穂発芽の発生頻度の差について
- 83 水稲の穂上着生位置及び玄米粒厚による穂発芽発生の差について
- 水稲耐穂発芽性検定に関する研究-3-散水検定法の開発
- 愛知県における明治から現在までの水稲主要品種の特性の変遷
- St.No.1由来のイネ縞葉枯病抵抗性を持つ品種のいもち病抵抗性
- 終夜照明がダイズの生育・収量に及ぼす影響の品種間差異
- 流通過程で見られるキュウリ果肉褐変症に及ぼす果実肥大期の栽培条件の影響(栽培管理・作型)
- 定植後の最低気温が一段栽培トマトの収量と品質ならびに果実肥大に及ぼす影響
- Ca剤葉面散布がトマトの尻腐れ果発生に及ぼす影響
- 三英傑から始まる尾張の伝統野菜
- とげなしナス'試交04'の育成
- ナスの栽培作業を不快にする特性とわが国の品種へのとげなし性の導入(育種・遺伝資源)
- 単為結果性トマトの種子形成に及ぼす交配親および交配時期の影響(発育制御)
- 時季および花(花蕾)の処理が単為結果性トマト品種'ルネッサンス'の着果および果実特性に及ぼす影響(栽培管理・作型)
- 斑点病抵抗性アオジソ新品種「愛経1号」(仮称)の育成
- 単為結果性トマトの種子形成に及ぼす交配親および交配時期の影響
- 単為結果性トマトの着果に及ぼす低温の影響
- エチレン低感受性因子を有するメロン品種の雄花の開花期間とエチレン生成量および果実の日持ち性(育種・遺伝資源)
- ワタアブラムシ・うどんこ病・つる割病抵抗性アールス系'メロン久愛交1号'の育成
- シソの切取葉による斑点病抵抗性の簡易検定法と抵抗性系統の選抜
- うどんこ病新レース抵抗性アールス系温室メロン'試交01-2'の育成
- 完熟収穫型単為結果性トマト'試交99-2'の育成
- 日持ち性の異なるメロン品種における雄花の花持ち性
- エチレン低感受性因子が温室メロン品種の果実の日持ち性に与える影響
- アールス系温室メロンうどんこ病菌のレース判別と抵抗性素材の検討
- 日持ち性の高いメロン'キングナイン'のF2世代におけるエチレン感受性と成熟特性
- 水稲もち新品種「あゆみもち」の育成
- 水稲病害虫複合抵抗性品種「愛知97号」の育成と戻し交雑育種法の評価
- 秋期, 冬期の温室栽培における単為結果性トマト'ルネッサンス'の着果および果実肥大特性
- フキの葉柄切片から誘導した不定芽由来の培養苗の生育特性
- 葉柄切片培養法によるフキ苗の増殖
- 日持ち性の高いアールス系温室メロン品種の果実の黄化とエチレン生成
- 単為結果性トマト品種の育成
- 温室メロンが保有するエチレン低感受性因子の導入がマクワウリ果実の成熟に及ぼす影響
- 完熟収穫型単為結果性トマト品種'ルネッサンス'の育成経過と特性
- 温室メロンの日持ち性(非黄化、非軟化)及び糖度の遺伝解析
- ニンジン分果から形成される不定胚の起源となる組織
- ブタ体外受精胚の発生に及ぼす血清添加培地の影響
- 第57回農業技術功労者表彰受賞記 水稲品種の育成と病害虫抵抗性育種法の開発
- イネ縞葉枯病抵抗性の新品種「祭(まつ)り晴(ばれ)」の育成
- イネ葯培養で得られた半数体を効率的に倍加するコルヒチン処理方法
- イネ縞葉枯病抵抗性の新品種「あかね空」
- ダイズ新奨励品種「アキシロメ」の特性
- ウイルス病抵抗性育種(新稲育種講座-17-)
- 水稲品種の特性解析に関する研究-6-青い空,星の光,月の光の米質
- 組織培養で得たトルコギキョウのいくつかの特性
- 植物工場技術の研究・開発および実証・展示・教育拠点 : (2)大阪府立大学