藤村 一 | 岐阜大学医学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
藤村 一
岐阜大学医学部薬理学講座
-
鶴見 介登
岐阜大学医学部薬理学教室
-
藤村 一
岐阜大薬理
-
藤村 一
(財)生産開発科学研究所薬理部門
-
沢田 徳之助
京都薬科大学
-
野崎 正勝
岐阜大学医学部
-
山原 條二
京都薬科大学生薬学教室
-
沢田 徳之助
京都薬大
-
山原 條二
(株)クラレnic研究開発室
-
藤村 一
京都薬科大学
-
山原 絛二
Kyoto Pharmaceutical University
-
平松 保造
生産開発科学研究所
-
林 元英
岐阜大学医学部薬理学教室
-
平松 保造
岐阜大学医学部
-
藤村 一
Kyoto Pharmaceutical University
-
山原 條二
Kyoto Pharmaceutical University
-
堀 幹夫
岐阜薬科大学
-
野崎 正勝
(財)生産開発科学研究所薬理研究部
-
田村 洋平
生産開発科学研究所
-
岩本 真承
Kyoto Pharmaceutical University
-
岩本 真承
京都薬科大学生薬学教室
-
松田 久司
京都薬科大学
-
後藤 実
Japan And Central Research Division Takeda Chemical Industries Ltd.
-
大塚 紘司
武田薬品工業株式会社中央研究所生薬研究所
-
小林 勝昭
京都薬科大学
-
伊藤 幹雄
名城大学薬学部
-
村上 秀樹
京都薬科大学
-
木村 均
京都薬科大学
-
黄 啓栄
京都薬科大学生薬学教室
-
片山 泰一
京都薬料大学生薬学教室
-
沢田 徳之助
Kyoto College of Pharmacy
-
藤岡 章二
武田薬品工業株式会社中央研究所生薬研究所
-
増田 亨
武田薬品工業株式会社中央研究所医薬研究所
-
山上 一香
名城大学薬学部薬理学教室
-
澤 陽一
Central Research Division, Takeda Chemical Industries, Ltd.
-
澤 陽一
武田薬品工業株式会社中央研究所医薬研究所
-
泉 喜八郎
Research Laboratories, Maruko Pharmaceutical Co., Ltd.,
-
小林 悟朗
Kyoto Pharmaceutical University
-
大塚 紘司
武田薬品工業株式会社ヘルスケア事業部
-
丹羽 雅之
岐阜大学医学部医学教育開発研究センター
-
今井 浩達
弘前大学医学部第一解剖学教室
-
小塚 睦夫
Kyoto Pharmaceutical University
-
北川 勲
大阪大学薬学部
-
片岡 貞
岐阜薬科大学薬化学講座
-
今井 英治
Gifu Pharmaceutical University
-
壬生 寛之
参天製薬(株)奈良RDセンター眼科研究所
-
後藤 實
武田薬品工業株式会社中央研究所生薬研究所
-
松岡 敏郎
武田薬品工業株式会社中央研究所京都試験農園
-
三木 修治
京都薬科大学
-
後藤 實
武田薬品工業(株)中央研究所
-
村松 弥生
岐阜大学医学部薬理学教室
-
千田 重男
岐阜薬科大学
-
小林 悟朗
京都薬科大学生薬学教室
-
小宮 威彌
Central Research Division Takeda Chemical Industries Ltd.
-
小林 勝昭
Kyoto Pharmaceutical University
-
壬生 寛之
岐阜大学医学部
-
三木 恵三
京都薬科大学
-
丹羽 雅之
岐阜大学医学部医学教育開発研究センター(medc)
-
丹羽 雅之
岐阜大学 麻酔科
-
清水 洋
岐阜薬科大学
-
後藤 実
武田薬品工業株式会社研究開発本部
-
藤村 一
Department of Pharmacology, Gifu University School of Medicine
-
安田 公夫
岐阜大学医学部附属病院薬剤部
-
磯 正
参天製薬株式会社研究部
-
今井 豊
岐阜薬科大学
-
松田 久司
Kyoto Pharmaceutical University
-
藤村 一
Institute for Chemical Research, Kyoto University
-
玉井 洋進
(株)クラレNIC研究開発室
-
望月 道彦
京都薬科大学
-
千田 重男
Gifu College of Pharmacy
-
内藤 佳和
Kyoto Pharmaceutical University
-
小宮 威彌
武田薬品工業株式会社中央研究所生薬研究所
-
柳原 雅良
生産開発科学研究所
-
津久井 誠
武田薬品工業株式会社中央研究所京都試験農園
-
加藤 武司
武田薬品工業中研
-
村上 秀樹
Kyoto Pharmaceutical University
-
大西 治夫
持田製薬株式会社東京研究所
-
山田 敏雄
京都薬科大学
-
加藤 和雄
Research Laboratories, Maruko Pharmaceutical Co., Ltd.,
-
藤村 一
Gifu University School of Medicine
-
林 元英
(株)三和化学研究所 三重研究所
-
加藤 和雄
Research Laboratories Maruko Pharmaceutical Co. Ltd.
-
白川 清治
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Osaka University
-
片山 泰一
京都薬科大学生薬学教室
-
江田 昭英
岐阜薬科大学
-
鈴木 良雄
名城大学薬学部薬理学教室
-
野原 稔弘
Faculty of Pharmaceutical Sciences, Kumamoto University
-
北川 勲
Faculty of Pharmaceutical Sciences, Osaka University
-
伊藤 幹雄
名城大学薬学部薬効解析学
-
永井 博弌
岐阜薬大薬理
-
江田 昭英
岐阜薬大薬理
-
正村 和彦
弘前大学医学部第一解剖学教室
-
富松 利明
徳島大学薬学部
-
伴 正敏
Sanwa Kagaku Kenkyusho Co. Ltd.
-
森 裕志
岐阜薬大薬理
-
中野 公子
徳島大学医学部附属病院薬学部
-
中野 公子
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Tokushima University
-
伊藤 幹雄
名城大学薬学部薬理学教室
-
野原 稔弘
熊本大学薬学部
-
ヒキノ ヒロシ
Pharmaceutical Institute Tohoku University
-
ヒキノ ヒロシ
東北大学薬学部
-
ヒキノ ヒロシ
Pharmaceutical Institute Faculty Of Medicine Tohoku University
-
ヒキノ ヒロシ
東北大薬
-
岩田 憲之
Nagoya Laboratory Sanwa Kagaku Kenkyusho Ltd.
-
堀 幹夫
Gifu Pharmaceutical University
-
河村 典広
Gifu Pharmaceutical University
-
山崎 幹夫
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Chiba University
-
永井 博弍
岐阜薬科大学機能分子学大講座薬理学研究室
-
岡本 正夫
Kyoto Pharmaceutical University
-
片岡 貞
岐阜薬科大学薬化学教室
-
石川 ひふみ
京都薬科大学生薬学教室
-
廣瀬 淑子
京都薬科大学生薬学教室
-
小西 逞夫
森下仁丹株式会社研究所
-
谿 忠人
富山医科薬科大学和漢薬研究所
-
本多 真
Gifu College Of Pharmacy
-
野原 稔弘
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Kumamoto University
-
篠原 正和
Central Research Divison Takeda Chemical Industries Ltd.
-
野原 稔弘
熊本大 大学院 医学薬学研究部
-
鈴井 明男
Daiso Co. Ltd.
-
玉井 洋進
Kuraray Co., Ltd.,
-
小林 誠
京都薬科大学
-
木谷 哲也
森下仁丹株式会社
-
李 育浩
京都薬科大学生薬学教室
-
岸 和正
京都薬科大学生薬学教室
-
望月 道彦
Kyoto Pharmaceutical University
-
千坂 武司
Kyoto Pharmaceutical University
-
黄 啓栄
Kyoto Pharmaceutical University
-
李 育浩
Kyoto Pharmaceutical University
-
許 琳
Kyoto Pharmaceutical University
-
黄 啓栄
京都薬料大学生薬学教室
-
井上 泰尚
京都薬料大学生薬学教室
-
山原 條二
京都薬料大学生薬学教室
-
藤村 一
京都薬料大学生薬学教室
-
林 千恵子
京都薬科大学生薬学教室
-
富松 利明
徳島大薬
-
窪村 安司
Kyoto Pharmaceutical University
-
北川 勲
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Osaka University
-
今井 俊司
武田薬品工業株式会社研究開発本部
-
大塚 紘司
Pharmacognostic Research Laboratories, Central Research Division, Takeda Chemical Industries, Ltd.
-
藤岡 章二
Pharmacognostic Research Laboratories, Central Research Division, Takeda Chemical Industries, Ltd.
-
小宮 威弥
Pharmacognostic Research Laboratories, Central Research Division, Takeda Chemical Industries, Ltd.
-
後藤 實
Pharmacognostic Research Laboratories, Central Research Division, Takeda Chemical Industries, Ltd.
-
平松 保造
Department of Pharmacology, Gifu University, School of Medicine
-
宇田 弘三
参天製薬
-
山内 秀泰
参天製薬
-
金内 芙美子
日本分光(株)
-
宮本 益雄
武田薬品工業株式会社研究開発本部化学研究所
-
篠原 正和
武田薬品工業株式会社研究開発本部化学研究所
-
小塚 睦夫
京都薬科大学
-
吉川 雅之
大阪大学薬学部
-
豊里 友良
武田薬品工業株式会社研究開発本部京都試験農園
-
堀 幹夫
岐阜大学医学部
-
今井 英治
岐阜大学医学部
-
玉井 洋進
NIC R & D Division, KURARAY Co., Ltd.,
-
山田 敏真
Kyoto Pharmaceutical University
-
木谷 哲也
Kyoto Pharmaceutical University
-
西野 隆雄
大阪薬科大学
-
渋谷 靖義
持田製薬株式会社安全性研究所
-
木全 基樹
Kyoto Pharmaceutical University
-
三木 修治
Kyoto Pharmaceutical University
-
新谷 佳子
京都薬科大学
-
石川 ひふみ
Kyoto Pharmaceutical University
-
木島 孝夫
京都薬科大学
-
山崎 好雄
持田製薬株式会社研究所
-
貝谷 寿宣
岐阜大学医学部神経精神医学教室
-
宗田 一
日本医史学会
-
山崎 幹夫
千葉大学活性研究所
-
前野 恭治
Gifu College of Pharmacy
-
鈴井 明男
Gifu College of Pharmacy
-
加瀬 佳年
熊本大学薬学部
-
富松 利明
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Tokushima University
-
福田 陽一
京都薬科大学
-
中野 公子
Kyoto Pharmaceutical University
-
富松 利明
Kyoto Pharmaceutical University
-
岡本 正夫
京都薬科大学
-
岡本 俊博
Department of Pharmacognosy, Kyoto Pharmaceutical University
-
千坂 武司
Research and Development Center, Fuso Pharmaceutical Ind., Ltd.
-
千坂 武司
扶桑薬品工業株式会社研究開発センター
-
森本 明
武田薬品工業株式会社中央研究所医薬研究所
-
宮本 益雄
Central Research Divison Takeda Chemical Industries, Ltd.
-
本田 真
Gifu College of Pharmacy
-
泉 喜八郎
マルコ製薬研究所
-
加藤 和雄
マルコ製薬研究所
-
遠藤 勝也
東北大薬
-
正村 和彦
弘前大学 医学研究科神経解剖・細胞組織学講座
-
三木 恵三
Kyoto Pharmaceutical University
-
壬生 寛之
京都薬科大学
-
滝野 晋吾
大阪大学薬学部
-
大野 左千雄
Research Laboratories Maruko Seiyaku Co. Ltd.
-
大野 佐千雄
Research Laboratories Maruko Pharmaceutical Co. Ltd.
-
日比野 隆一
岐阜大医薬理
-
柏 宏幸
Kyoto Pharmaceutical University
-
岸 和正
Kyoto Pharmaceutical University
-
窪村 安司
京都薬科大学
-
山崎 実
武田薬品工業株式会社中央研究所生薬研究所京都試験農園
-
谷本 丈夫
岐阜大学医学部
-
松岡 敏郎
京都薬大
-
後藤 実
Research Laboratories Takeda Chemical Industries Ltd.
-
小林 誠
京都薬科大学生薬学教室
-
加藤 清
マルコ製薬研究所
著作論文
- 5,7-Ethano-4,5,5a, 6,7,1lb-hexa-hydro-2,6,7-trimethyl-1H-benzo[g]homoquinolin-9-01 and 4,6-Ethano-3,4,4a, 5,6,10b-hexahydro-2,5,6-trimethylbenzo[f]quinolin-8-olのアゴニスト-アンタゴニスト性
- 51) ソウジュツ含有セスキテルペノイド hinesol の摘出平滑筋への作用
- Benzothiazoline誘導体に関する研究(第2報) : 2位および3位に置換基を有するBenzothiazoline誘導体の合成
- Benzothiazoline誘導体に関する研究(第2報)2位および3位に置換基を有するBenzothiazoline誘導体の合成
- Benzothiazoline誘導体に関する研究(第1報)2-Aryl-3-methylbenzothiazoline類の合成とその酸化開環反応
- The Antiulcer Action of Sophara and the Active Constituent in Sophara. II. : The Antiulcer Action of Vexibinol
- Gastrointestinal Motility Enhancing Effect of Ginger and Its Active Constituents
- 134) In vivo 頻尿モデルにおける当帰芍薬散の作用
- 88) 生姜の Bezold-Jarisch 反射阻害作用成分
- 79) 当帰芍薬散の抗コリン作用と作用成分
- 52) ショウキョウの抗 5-HT 作用と作用成分
- 生薬の生物活性成分に関する研究ケイガイの鎮痛および抗炎症作用
- 抗炎症剤に関する研究(第4報)人参の抗炎症活性成分
- 抗炎症剤に関する研究(第3報)Acer属植物の抗炎症活性成分
- Studies on Anti-inflammatory Agents. V. A New Anti-inflammatory Constituent of Pyracantha crenulata ROEM.
- 新SH化合物 2-mercapto-2-methylpropanoyl-L-cysteine(SA-96)の薬理学的研究(第1報) : 抗リウマチ作用の関する検討
- 抗炎症剤に関する研究 受精卵法による抗炎症スクリーニング
- Vitamin Kの抗炎症作用 : (II)Prednisolone併用効果
- Vitamin Kの抗炎症作用 : (I)単独効果
- 瀉下作用物質の研究(第1報) : 大黄の主有効成分, Sennoside A の単離
- 1-Cyclohexyl-4-(1,2-diphenylethyl)piperazineの鎮痛活性とOpiate Receptor Binding
- 高速液体クロマトグラフィーによる血中グリチルリチンおよびグリチルレチン酸の同時定量
- Antianoxic Action and Active Constituents of Atractylodis Lanceae Rhizoma
- Antianoxic Action and Active Constituents of Evodiae Fructus
- Ca^-Blocker作用を有する天然物のScreening試験。マツカゼソウの活性成分
- THE ACTIVE PRINCIPLE OF ALISMATIS PHIZOMA WHICH INHIBITS CONTRACTILE RESPONSES IN AORTA
- AN ACTIVE COMPONENT OF PINE LEAVES EXHIBITING ANTI-SEROTONERGIC ACTION
- Ca^-Blocker作用を有する天然物のScreening試験結果及びジャショウシの活性成分
- 組織透過性にたいする諸種薬物の影響(III)ビタミンB_1およびその誘導体の単独および各種抗炎症剤との併用効果
- 副作用の少ない新規非麻薬性強力鎮痛薬の合成 : 2-Acylthio-ならびに2'-Alkythio-6,7-benzomorphan類
- 血小板凝集反応におけるセロトニンとエピネフリンの相互作用
- 家伝薬いろいろ
- ピリミジン誘導体の合成と医薬品への開発研究
- Uracil Derivatives and Related Compounds. V. Alkyluracil Derivatives.
- グリシルレチン酸のガスクロマトグラフィーによる微量定量分析
- Biologically Active Principles of Crude Drugs. Anti-allergic Principles in "Cnidii monnieri"
- 2-Amino-1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline-1,3-dione並びにその誘導体の抗炎症, 鎮痛及び解熱作用
- Uracil Derivatives and Related Compounds. III. 5-Amino-1,3,6-trialkyluracil Derivatives. (1).
- Cholagogic Action and Characteristics of (±)-α-Terpineol-β-D-O-glucopyranoside, a New Monoterpenoid Glucoside
- 生薬の生物活性成分に関する研究.ショウズクの利胆作用成分とその利胆特性
- 生薬の生物活性成分に関する研究.小青竜湯の抗アレルギー作用成分(第1報)遅延型アレルギーに対する効果
- 鎮痛剤の合成研究(第3報)1,2,3,4,5,6-Hexahydro-3-benzazocine誘導体の合成 その2
- 鎮痛剤の合成研究(第2報)1,2,3,4,5,6-Hexahydro-3-benzazocine誘導体の合成 その1
- P-3 ショウキョウの抗 5-HT 作用と作用成分
- Antiinflammatory Principles of Atractylodes Rhizomes
- 抗炎症剤に関する研究(第2報)黄連の抗炎症活性成分
- PyrazoloneおよびPyrazole誘導体の合成研究(第5報) : 5-Alkoxy-3-(N-substituted Carbamoyl)-1-substituted Phenylpyrazole誘導体の合成
- Cholagogic and Antiulcer Effect of Saussureae Radix and Its Active Components
- 生薬の生物活性成分に関する研究 インチンコウの薬理学的品質評価その1
- 生薬の生物活性成分に関する研究 Streptozotocinによる病態モデルを用いた山茱萸抗糖尿病活性成分の検討
- Mi-saponinの抗炎症作用
- Effects of Crude Drugs on Congestive Edema
- 生薬の生物活性成分に関する研究センブリエキス, SwertiamarinおよびGentianineの薬理作用
- 生薬の生物活性成分に関する研究 朮の薬理学的品質評価
- 生薬の生物活性成分に関する研究(第2報)サポニン生薬類の抗潰瘍作用および抗炎症作用
- DERMAL PENETRATION ENHANCEMENT BY CRUDE DRUGS : IN VITRO SKIN PERMEATION OF PREDNISOLONE ENHANCED BY ACTIVE CONSTITUENTS IN CARDAMON SEED
- P-5 インチンコウ含有クマリン "6.7-dimethoxycoumarin" の摘出心臓への作用
- P-4 女貞葉(ニョテイヨウ)の抗潰瘍作用
- Chikusetsusaponin IIIの抗潰瘍作用
- ウラシル誘導体とその関連化合物について(第7報) : Bucolome 関連化合物の合成と消炎作用その2
- ベンズアザチクロアルカン誘導体の合成研究 第3報
- 大黄の瀉下試験に関する研究
- 45.抗体産生におよぼす薬物の影響(抗体)
- PyrazoloneおよびPyrazole誘導体の合成研究(第3報)3-Substituted 5-Methoxy-1-phenylpyrazole誘導体の合成
- Ketoprofen(19583RP)の薬理学的研究(第3報)Na塩皮下投与による抗炎症作用ならびに鎮痛解熱作用
- 1-(m-chlorophenyl)-3-N, N-dimethylcarbamoyl-5-methoxypyrazole [PZ-177]の急性毒性および中枢神経系におよぼす影響
- Ketoprofen(19583RP)の薬理学的研究 第二報 一般薬理作用
- Ketoprofen(19583RP)の薬理学的研究 第1報 経口投与による抗炎症作用ならびに鎮痛下熱作用
- Phthalazino-(2,3-b)-Phthalazine-5(14H),12(7H)-dione(L-5418)の薬理学的研究
- 2-Pheny1-5-benzothiazole acetic acid(K-308)および2-Pheny1-5-benzothiazole propiollic acid(K-309)の抗炎症作用ならびに鎮痛作用
- Benzodiazepine誘導体の抗炎症作用および鎮痛作用
- Niflumic Acidの薬理学的研究特にFenamate類との比較(第2報) : 一般薬理作用
- 新SH化合物2-Mercapto-2-methylpropanoyl-L-cysteine(SA96)の薬理学的研究(第1報) : ―抗リウマチ作用に関する検討―
- 1-(m-chlorophenyl)-3-N, N-dimethylcarbamoyl-5-methoxypyrazole [PZ-177]の一般薬理作用
- 大黄の瀉下作用に関する研究 第1報 有効成分の検索ならびに併用効果
- 下剤の効力検定法について
- マウス,ラットおよびモルモットにおける腸管収縮物質の瀉下作用
- β-Blockerの降圧作用,心拍数減少作用に対するIndomethacinおよびClidanacの影響
- TN-762(Suprofen)の血小板凝集抑制作用
- Protizinic acidおよび各種非ステロイド性抗炎症剤の薬理作用の比較研究
- Dexamethasone 17-valerate(DV-17)軟膏の抗炎症作用
- 鎮咳薬の化学的薬理学的研究(第10報) : 1,2-Diphenyl-1-tert-aminoethane誘導体の薬理, 特に1,2-Diphenyl-1-pyrrolidinoethaneの光学異性体の作用比較
- Phenothiazine 系弱酸性抗炎症薬,Protizinic acid の血小板を主体とした生体高分子との相互作用
- α-(p-Thenoylphenyl)-propionic acid (TN-762)の亜急性慢性炎症反応に対する影響ならびに鎮痛解熱作用
- Mequitazine(LM209)の薬理学的研究(第2報) ―抗-アレルギー作用―
- Mequitazine(LM-209)の薬理学的研究(第1報) ―種々の Chemical mediators に対する作用―
- Mequitazine(LM-209)の薬理学的研究(第3報) ―中枢神経系に対する作用―
- α-(p-Thenoylphenyl)-propionic acid(TN-762)の急性炎症反応に対する影響ならびにプロスタグランジン合成阻害効果
- The Effect of Scoparone, a Coumarin Derivative Isolated from the Chinese Crude Drug Artemisiae Capillaris Flos, on the Heart
- Vascular Dilatory Action of the Chinese Crude Drug. II. : Effects of Scoparone on Calcium Mobilization
- P-6 タクシャ含有セスキテルペノイド "alismol" の摘出心臓に対する作用
- 有機化学部会再編成の一環として(薬学会年会にメディシナル・ケミストリー部会を作ることの是非)
- ウラシル誘導体とその関連化合物について(第8報) : Bucolome関連化合物の合成と消炎作用その3
- Nifumic Acidの薬理学的研究特にFenamate類との比較(第1報) : 抗炎症作用および鎮痛作用
- マウスにおけるPilocarpine,5-HT,およびProstaglandin E2の瀉下作用におよぼす腸管弛緩物質の影響
- 6-Chloro-5-cyclohexyl-1-indancarboxylic acid(TAI-284)の生体高分子との相互作用(第二報)
- ベンズアザチクロアルカン誘導体の合成研究 第4報
- ベンズアザチクロアルカン誘導体の合成研究 第2報
- Bromelain,TrypsinおよびBromelainとTrypsinの配合剤の抗炎症作用
- 鎮痛剤の合成研究(第7報)1,2,3,4-Tetrahydro-4,4-dimethylisoquinoline誘導体の合成
- 鎮痛剤の合成研究(第1報)1,2,3,4-Tetrahydro-5H-2-benzazepine誘導体の合成
- PyrazoloneおよびPyrazole誘導体の合成研究(第2報)3位に官能基を有するPyrazole誘導体の合成
- PyrazoloneおよびPyrazole誘導体の合成研究(第1報)3位に官能基を有するPyrazolone誘導体の合成
- 毛細血管透過性試験の一方法
- Tiemonium iodideのイヌ生体位結腸運動に及ぼす影響
- 1-(m-chlorophenyl)-3-N,N-dimethylcarbamoyl-5-methoxypyrazole〔PZ-177〕の抗炎症,鎮痛ならびに下熱作用
- 1-(m-chlorophenyl)-3-N,N-dimethylcarbamoyl-5-methoxypyrazole〔PZ-177〕の抗浮腫作用
- 漢方方剤の有効性に関する研究 : 茵〓蒿および6,7-dimethylesculetinの血中濃度と活性について
- 組織透過性に対する諸種薬物の影響 (第4報)
- 組織透過性に対する諸種薬物の影響(第2報)
- 組織透過性に対する諸種薬物の影響(第1報)
- 防己科植物アルカロイドの薬理作用(そのI) : tetrandrineの薬理作用
- 生薬のヒトγ-globulinに対する熱およびCu^による変性抑制効果
- Quinazoline-2,4-dione誘導体,H-27およびH-88に関する薬理学的研究-1-抗炎症,鎮痛および下熱作用について
- 漢方方剤"安中散"の薬理作用
- タクシャ成分alismolの定量
- 生薬の生物活性成分に関する研究 : 白朮および蒼朮の薬理学的品質評価(第2報)
- 一般薬理作用 (N-benzoyl-N'-phenyl-2,6-diaminobenzoic acid(F-1)の薬理学的研究-2,3-)
- 生薬の生物活性成分に関する研究 : ハッカの利胆作用成分
- 6-Chloro-5-cyclohexyl-1-indancarboxylic acid(TAI-284)の抗炎症作用-1-
- 亜急性炎症について (N-(2,6-dichlorophenyl)-o-aminophenylacetic acidおよびそのNa塩ならびにN-(2,6-dichlorophenyl)-anthranilic acidおよびそのNa塩の抗炎症作用-1,2-)
- 一般薬理作用について (Calcium-N-n-butylmalonic acid-N,N'-diphenylhydrazide(B-64114-Ca)の薬理学的研究-1,2-)
- タンパク質との相互作用 (N-benzoyl-N'-phenyl-2,6-diaminobenzoic acid(F-1)の薬理学的研究-2,3-)
- 1-(4-Methyl-6-methoxy-2-pyrimidinyl)-3-methyl-5-methoxypyrazoleの薬理学的研究
- 急性炎症について (N-(2,6-dichlorophenyl)-o-aminophenylacetic acidおよびそのNa塩ならびにN-(2,6-dichlorophenyl)-anthranilic acidおよびそのNa塩の抗炎症作用-1,2-)
- 実験的コレステロ-ル系胆石症マウスの発症と胆汁中コレステロ-ル,リン脂質および胆汁酸組成の相関
- 抗炎症作用について (Calcium-N-n-butylmalonic acid-N,N'-diphenylhydrazide(B-64114-Ca)の薬理学的研究-1,2-)
- N-benzoyl-N'-phenyl-2,6-diaminobenzoic acid(F-1)の薬理学的研究-1-抗炎症作用
- Effect of 1- (m-Chlorophenyl) -3-N, N-dimethylcarbamoy1-5-methoxypyrazole (PZ-177) on Pain Threshold of Healthy Volunteers:A Double-blind Crossover Study with Aminopyrine, Mefenamic acid and Placebo
- 生薬の生物活性成分に関する研究(第1報) : 生薬の抗潰瘍作用