中上級の会話教育には何が必要か : 伝達の難しさに着目した会話練習の試み(1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper states the goal of conversational training for the intermediate-advanced learners, and provides a new idea of activity for helping the leaner to communicate without misunderstanding or mis-conveyance of information when he/she talks with native Japanese speakers. The sequential patterns for these series of activities are introduced: the leaners are required to obtain the message from one partner and to convey it to another partner in the appropriate way. The result of these activities show that learners simply repeated what he/she had heard due to the fact that they didn't catch the essential meaning of messages.
- 日本語教育方法研究会の論文
- 2000-03-25
著者
-
深尾 百合子
東京農工大学留学生センター
-
増田 真理子
東京大学日本語教育センター
-
越前谷 明子
東京農工大学国際センター
-
増田 真理子
東京農工大学留学生センター
-
小熊 貞子
東京農工大学国際センター
関連論文
- 理工系大学院における日本語教育プログラムの成果と課題--英語で研究活動を行う留学生を対象に
- 構成と論理展開を意識させた作文授業の活動
- タイ国の帰国留学生の日本語事情
- 理系分野における留学生の学位論文使用言語
- 初級文法教育の現状と課題--「です・ます完全文」をテンプレートとする教育からの転換を (特集 日本語教育の最新トピック(2))
- 未習場面に対応できる「会話力」の養成
- 会話の終結部に見られる非言語行動
- 留学生のための日本語学習支援システムの設計と試作
- 日本語ディクテーションシステムの設計と試作
- 漢字クイズシステムの設計と試作
- 平仮名・片仮名学習支援システム(試作)
- 留学生のための平仮名・片仮名学習支援システムの設計と試作
- 会話の流れに着目した会話教育 : 談話構成要素と共話促進要素
- 理工系留学生を対象としたボトムアップ型の作文指導及び教材開発
- 農学・工学系論文に出現した「に対して」の用法分析
- 「専門日本語教育」研究に期待するもの
- サトウキビ栽培コースにおける短期日本語研修のコースデザイン
- 初級で行う総合的な活動 : プロジェクトワーク「インタビューから発表まで」
- 初級日本語クラスにおける上級学習者との会話実習 : 相互行為を通して会話を構築する能力の養成を目指して
- 学部教養科目としての初心者向け"超短期日本語教育実習"
- 初級前半のクラスにおける会話活動「トピック J1」 : 日常生活に関する話題を発展させるために
- 日本語集中コースにおける学習カウンセリングの役割
- 会話の終結部における非言語行動の調査
- カジュアル会話、なぜ教室で扱うか、どう教えるか : 研究留学生に対する会話教育の一環として
- 渡日前eラーニングをともなう日本語短期サマーコース : IARU-GSPにおける初級レベルのコースデザイン
- 大学院における初級日本語クラスの意義と可能性 : 英語で研究活動を行うコースの単位取得科目として
- プレゼンテーション教育用教材の開発 : テーマと内容構築の材料を提供した科学関連教材「なぜシリーズ」
- 論理的な思考プロセスを通した日本語表現活動 : 大学院における初級クラスでのショートスピーチ作成・発表
- グループ・プロジェクトによるコミュニケーション技能の養成 : やりとり形式ですすめる"大学紹介Mini-Talk Show"初級編
- プレゼンテーションのための諸活動における学習者と教師のインターアクション
- ディクトコンポ(2) : クラス活動における学習者タイプの影響
- ディクトコンポ : 統合的学習活動の試み(1)
- 表記の学習支援を目的としたweb教材「日本語かっくん」の開発
- 日本語の意味的・構造的理解を強化するための聴解型オンライン学習教材の開発
- 電話会話における初級学習者の使用ストラテジー : 「もう一度言ってください」の有効性をめぐって
- 中上級の会話教育には何が必要か : 伝達の難しさに着目した会話練習の試み(1)
- Writing Workshop その2 : テキスト構造の重要性
- Writing Workshopその1 : 初級における「書き」の教育の開発
- ペンコンピュータを使った漢字CAI「漢字道場」
- 学習者が話す力を自ら高めていけるようにするための会話教育
- 基礎科学技術作文指導の試み
- 日本語の音連続に対応するひらがな表記教育の必要性
- 誤用の分析による会話教育
- 既習者への作文指導の問題点について
- ミニマル会話から拡げる会話教育 : 会話の「観点」を意識的に学ばせる試みとして
- 「辞書引きタスク」 : 初級最初期からの語彙教育の再考
- 学習者による「ディスコース構築」の過程
- 学習者に文脈の再構築を促す「文型発展練習」
- 正しくわかりやすい情報伝達を目指して : 「メッセンジャータスク」の実践から
- iPadによる語彙学習教材の多様な学びの可能性
- iPadは学びをどう変えるか : タッチパネル型デバイスにとっての「リスト」の有用性
- 初級後期段階から始める、漢字圏学習者の漢字音「再学習」支援の試み : 「一杯」は「いばい」とはなり得ないことの意識化を促すタスク
- 文末の「んですけど」における音調上の特徴 : 前接要素、発話意図との関連から
- ペアワークを中心とした会話練習におけるインターアクション観察 : 活動の各段階で、どのような学びが起こっているのか
- ペアワークを中心とした会話練習におけるインターアクション観察(2) : 「プレインフォーム」の学習プロセスを観察する一環として
- 漢字圏中級学習者は漢字熟語の「撥音の後のh/p交替」をどう意識しているか : 「漢字音」学習タスクの開発を目指して
- 漢字圏学習者を対象とした漢字音「再学習」支援のための授業デザイン : 中級学習者向けコース4日間の実践から
- ペアワークを中心とした会話練習におけるインターアクション観察(3) : サンプル会話の「談話構造」「ターゲット文型」のタイプが活動に与える影響