誤用の分析による会話教育
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
By analyzing the cause of students' miscommunication in conversation, we have concluded that one's knowledge of Japanese grammar and vocabulary is not enough to communicate with Japanese. The understanding of natural order and function of expressionshelps making the communication more efficient. Quick verbal or nonverbal response is also important in conversation. We gave the students the task of talking with Japanese. We then held a discussion in class focused on the issues above, rather than grammar and vocabulary. This teaching method worked well as a communicative approach.
- 日本語教育方法研究会の論文
- 1996-09-22
著者
関連論文
- 理工系大学院における日本語教育プログラムの成果と課題--英語で研究活動を行う留学生を対象に
- タイ国の帰国留学生の日本語事情
- 理系分野における留学生の学位論文使用言語
- 会話の終結部に見られる非言語行動
- 留学生のための日本語学習支援システムの設計と試作
- 日本語ディクテーションシステムの設計と試作
- 漢字クイズシステムの設計と試作
- 平仮名・片仮名学習支援システム(試作)
- 留学生のための平仮名・片仮名学習支援システムの設計と試作
- 会話の流れに着目した会話教育 : 談話構成要素と共話促進要素
- 理工系留学生を対象としたボトムアップ型の作文指導及び教材開発
- 農学・工学系論文に出現した「に対して」の用法分析
- 「専門日本語教育」研究に期待するもの
- サトウキビ栽培コースにおける短期日本語研修のコースデザイン
- 会話の終結部における非言語行動の調査
- 大学院における初級日本語クラスの意義と可能性 : 英語で研究活動を行うコースの単位取得科目として
- 論理的な思考プロセスを通した日本語表現活動 : 大学院における初級クラスでのショートスピーチ作成・発表
- グループ・プロジェクトによるコミュニケーション技能の養成 : やりとり形式ですすめる"大学紹介Mini-Talk Show"初級編
- プレゼンテーションのための諸活動における学習者と教師のインターアクション
- ディクトコンポ(2) : クラス活動における学習者タイプの影響
- ディクトコンポ : 統合的学習活動の試み(1)
- 中上級の会話教育には何が必要か : 伝達の難しさに着目した会話練習の試み(1)
- Writing Workshop その2 : テキスト構造の重要性
- Writing Workshopその1 : 初級における「書き」の教育の開発
- ペンコンピュータを使った漢字CAI「漢字道場」
- 学習者が話す力を自ら高めていけるようにするための会話教育
- 基礎科学技術作文指導の試み
- 日本語の音連続に対応するひらがな表記教育の必要性
- 誤用の分析による会話教育
- 既習者への作文指導の問題点について