三種のなれずしの比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, three kinds of pickled fishes with rice prepare in home were compaired. One of them has been prepare in Shiga prefecture using crucian which are catched in environ of the lake Biwa and it is called "FUNAZUSHI" in Japanese. Another two types have been prepare in Mie prefecture, one use the sweetfish and it is named "AYUZUSHI" and another one use the gizzard shad which is the salt water fish and it is named "KONOSHIR OZUSHI". The purpose of pickling, the manner to eat and the taste of products, the pre treatment of fishes and how to salt, the season of pickling, the period of pickling, the final treatment after pickling, the appearance of final products and the boiled rice were all different among three pickled fishes. Chemically, salt contents and pH were also different among three types. Especially, the season of pickling of FUNAZUSHI is on middle summer in spite of another both types are in winter and the period of pickling of FUNAZUSHI is very long compared with the others. Fish's bone and head become soft after furmentation by lactic acid, so we can eat fishes all. The boiled rice used with FUNAZUSHI become paste and very sour after furmentation, so usually we don't eat the boiled rice of FUNAZUSHI but on another two types we eat fish and the boiled rice. We wish to hand down these traditional foods and pickling methods for Japanese.
- 鈴鹿短期大学の論文
著者
-
松本 亜希子
鈴鹿国際大学短期大学部
-
久保 さつき
鈴鹿短期大学
-
成田 美代
三重大学教育学部
-
水谷 令子
鈴鹿短期大学
-
水谷 令子
鈴鹿国際大
-
久保 さつき
鈴鹿国際大学短期大学部
-
成田 美代
三重大教育
-
松本 亜希子
鈴鹿短期大学
-
成田 美代
三重大学
関連論文
- エイの魚食文化と地域性
- キルギスの生活用水
- グルジアの生活用水調査
- 中国・内モンゴル自治区モンゴル族の食生活と身体状況の研究
- 魯北モンゴル族実験小学校における学校給食の実態
- 中国内モンゴル自治区の生活環境調査
- 家庭における技術革新に関する研究(第1報) : 家庭における技術革新の依存と適応の実態 : 都市と農村の比較を中心として
- アレルギーと抗アレルギー食品
- トルコ南部の生活用水
- 中国内モンゴルの生活用水 : 呼和浩特〜烏審旗
- アムダリヤ周辺地域の生活用水
- 耐酸性を有する乳酸菌の検索
- 赤混黒米の色素の抗酸化性
- 中国内モンゴル自治区パオの食文化について
- 「お姉さんと一緒に JOY COOKING」 : (楽しいこども料理教室)の試み
- 10. 吉野熊野地域の郷土料理の実態と意識(東海・北陸支部)
- 緑茶の浸出法に関する研究(自然科学)
- 第18回IFHEポストコングレス報告
- 熱帯原産果実フェイジョア(Feijoa Sellowiana Berg)の抗酸化性
- シルクロードの食文化ツアーを主催して(トピックス&オピニオン)
- 家庭における技術革新に関する研究(第3報) : 技術革新に対する生活者の関心
- 冷凍パン生地の品質改良に関する研究
- 家庭における技術革新に関する研究(第2報) : 家庭における技術革新の依存と適応を左右する要因
- ラオスの農業と農民生活
- フェイジョア (Feijoa Sellowiana Berg) の不溶性食物繊維含量および特性
- 15. 神饌を供進(きょうしん)する : 三重県における祭から(第3回鈴鹿短期大学教員研究発表会)
- 14. 三重県における真名箸神事(第3回鈴鹿短期大学教員研究発表会)
- 13. 中央アジアの食文化 : 特にキルギスの接客料理について(第3回鈴鹿短期大学教員研究発表会)
- 中央アジアの食文化 : 特にキルギスの料理について
- 2. 麺類から摂取される食塩量について(第2回鈴鹿短期大学教員研究発表会1996)
- 1. 三重県における年占い神事(第2回鈴鹿短期大学教員研究発表会1996)
- 三重県における真名箸(まなばし)神事
- ひやむぎから摂取される食塩量
- 三重県における「粥占い」神事
- 三重県萩野の腐れずし
- 三重県伊勢市のアユなまなれずし
- 三重県音羽におけるコノシロのなまなれずし
- 豆類中のビタミンE含有量におよぼす加熱の影響(自然科学)
- 高速液体クロマトグラフィーによる緑茶浸出液のカテキン類の定量 : 浸出方法及び保存方法の比較(自然科学)
- 牛乳・乳製品の調理性(自然科学)
- 細線加熱法によるでんぷんの粘度について(自然科学)
- フェイジョア(Feijoa Sellowiana Berg)から抽出したポリフェノールの抗酸化性とクッキーへの応用
- 「かめのて」とその食習について : 東海・北陸支部 第1回研究発表会講演要旨
- 市販ちくわの栄養と物性・嗜好について : 東海・北陸支部 第1回研究発表会講演要旨
- 各種調理食品の物性測定に関する基礎的研究
- 冷凍パン生地製造条件の検討
- 学生の年中行事における認知度と喫食状況
- エゴマの利用に関する研究(自然科学)
- 荏胡麻の調理への利用(自然科学)
- 馴れずしの伝承
- 8 あゆなまなれずしの熟成中の成分変化(第4回鈴鹿短期大学教員研究発表会)
- あゆずしの熟成中の成分変化
- 三種のなれずしの比較
- 3. 光合成電子伝達系の分子構築に関する研究(第2回鈴鹿短期大学教員研究発表会1996)
- 製パンへの酵素の利用(自然科学)
- 大豆レシチン-小麦グルテン複合体の製パンへの利用について(自然科学)
- 小麦粉グルテンの溶解性(自然科学)
- 大学生における包丁技能の指導と練習の効果
- 東紀州のなれずしについて : 第1回 近畿支部, 東海・北陸支部合同研究発表会
- 中央アジアの稲作と米料理
- 7. 煎茶クッキーの調製とその性質(第2回鈴鹿短期大学教員研究発表会1996)
- 煎茶クッキーの調製とその性質
- 妊娠・授乳期の生活指導 : カルシウム代謝を中心として
- 三重県のナレずし
- 東紀州の三種のなれずし(なまなれずし)について
- 男子大学生の調理技術と食生活との関連
- ツタンカーメンエンドウの子葉細胞内デンプンの糊化特性
- C-12 吉野熊野地域の行事食に対する意識(第2回 東海・北陸支部,近畿支部合同研究発表会)(支部だより)
- フェイジョア(Feijoa Sellowiana Berg)の化学成分
- ふなずしの微生物相
- フェイジョアの成分特性について : 第1回 近畿支部, 東海・北陸支部合同研究発表会
- 製パンにおける食塩の影響
- 茶を使った料理
- パンにおける物性測定方法の検討(自然科学)
- 中国山西省の食文化 : 穀類の料理を中心として
- 冷凍パン生地における混捏温度の影響(自然科学)
- パン生地における冷凍障害(自然科学)
- ハマチの燻製に関する研究(自然科学)
- ハマチの塩漬けに関する研究(自然科学)
- 乳化性測定方法の検討(自然科学)
- サラダ用ソースに関する研究(第一報)(自然科学)
- 小麦蛋白質の凝集性における塩化ナトリウムの影響(自然科学)
- 小麦粉の製パン性における食塩の影響(自然科学)
- パンの焼性を評価する方法の検討(自然科学)
- 卵黄低密度リポタンパク質とレシチンとの複合体の調製とその乳化性(自然科学)
- 食文化の伝承に関する研究 第3報 : 料理の習得における家庭科教育のかかわり
- 児童・生徒の「栄養と食物」に対する意識調査 第2報 : 「ハンバーガー」からのイメージ
- 児童・生徒の「栄養と食物」に対する意識調査 第1報 : 「栄養」からのイメージ
- 食文化の伝承に関する研究 第2報 : 子供における料理の習得
- 食文化の伝承に関する研究 第1報 : 母親における料理の習得並びに子供への伝承
- 母乳中たんぱく質・糖質・脂質含有量 : 第1報 経時的変動と三大栄養素相互の関連並びに乳児における推定摂取量
- 母乳中たんぱく質・糖質・脂質の微量定量法について
- 食生活領域からみた子供と母親の家庭科教育に対する認識と期待について
- 中学校「技術・家庭科」における新領域「情報基礎」への対応の状況
- 原子吸光分光光度計による母乳中カルシウム定量におけるストロンチウムの効果について
- 中学校「技術・家庭科」における新領域「家庭生活」への対応状況
- ブドウ果皮色素の調理安定性について : (1) 安定性に及ぼす各種要因の影響
- 大学生における家庭科にかかわる技能の習得 (1) : 包丁技能 "切截作業"の実態と問題点
- 小児の食嗜好に関する研究 : 1. 小児の味嗜好並びに母親の味嗜好との関連
- 学生の年中行事における認知度と喫食状況