あゆずしの熟成中の成分変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
元来すしは魚や肉の貯蔵法の一つで, 魚と飯から作られ, 現在のすしとは違って酢を使用しないで発酵させる。あゆずしは, 三重県では, 宮川(伊勢市)と北山川(紀和町)の流域に伝承されている。あゆずしを調製するのは冬季で, 塩漬けしたアユと冷ました飯を合わせて, 木の桶にきつく詰め, 重石をして30〜40日間熟成させる。通常は正月のご馳走として, 家庭内で消費され, 市販されてはいない。1996年11月下旬に伊勢市大倉町で本漬けされたあゆずしについて, 水分, pH, 塩分, カルシウム量および各種有機酸の量を調べた。結果は次のようである。1) すしあゆ(あゆずしの魚部分)のpHは, 38日間熟成した場合は5.10, 65日では4.10で, 魚と飯のpH差はほとんどなかった。2) 塩漬けしたあゆの食塩濃度(23.2%)は, 5回水洗いすると8.7%まで下がり, これを飯と共に熟成させている間に2.1%まで下がった。3) 塩付けあゆの骨のカルシウム量は55.5mg/g, 38日間熟成したものは25.0mg/g, 65日では16.8mg/gであった。頭部のカルシウム量は65日間熟成すると著しく減少した。4) すしあゆ中の有機酸量は乳酸, 酢酸, コハク酸の順に多かった。これらの酸は, いずれも熟成中に徐々に増加した。すしあゆの乳酸量は65日間の熟成で約26倍に増加した。有機酸量は魚の方が飯より多かった。5) すし桶の上層部に漬けてあったすしは, 桶の中央部に漬けたものより熟成が速かった。また一旦逆押ししたすしを保存すると, その間に熟成は進行し, 食味に変化が生じた。
- 日本調理科学会の論文
- 1998-08-20
著者
-
水谷 令子
鈴鹿国際大学
-
松本 亜希子
鈴鹿国際大学短期大学部
-
久保 さつき
鈴鹿短期大学
-
成田 美代
三重大学教育学部
-
水谷 令子
鈴鹿国際大
-
久保 さつき
鈴鹿国際大学短期大学部
-
成田 美代
三重大教育
-
成田 美代
三重大学
関連論文
- エイの魚食文化と地域性
- キルギスの生活用水
- グルジアの生活用水調査
- 中国・内モンゴル自治区モンゴル族の食生活と身体状況の研究
- 魯北モンゴル族実験小学校における学校給食の実態
- 中国内モンゴル自治区の生活環境調査
- 家庭における技術革新に関する研究(第1報) : 家庭における技術革新の依存と適応の実態 : 都市と農村の比較を中心として
- アレルギーと抗アレルギー食品
- トルコ南部の生活用水
- 中国内モンゴルの生活用水 : 呼和浩特〜烏審旗
- アムダリヤ周辺地域の生活用水
- 耐酸性を有する乳酸菌の検索
- 赤混黒米の色素の抗酸化性
- 中国内モンゴル自治区パオの食文化について
- 「お姉さんと一緒に JOY COOKING」 : (楽しいこども料理教室)の試み
- 10. 吉野熊野地域の郷土料理の実態と意識(東海・北陸支部)
- 緑茶の浸出法に関する研究(自然科学)
- 第18回IFHEポストコングレス報告
- 熱帯原産果実フェイジョア(Feijoa Sellowiana Berg)の抗酸化性
- シルクロードの食文化ツアーを主催して(トピックス&オピニオン)
- エイの魚食文化と地域性
- 家庭における技術革新に関する研究(第3報) : 技術革新に対する生活者の関心
- 冷凍パン生地の品質改良に関する研究
- 家庭における技術革新に関する研究(第2報) : 家庭における技術革新の依存と適応を左右する要因
- ラオスの農業と農民生活
- 東海地方におけるさといもの葉柄と菜豆の利用状況
- ウズベキスタン南東部の生活用水
- フェイジョア (Feijoa Sellowiana Berg) の不溶性食物繊維含量および特性
- 中国人における日本料理の受容 : 留学生及び日本語を学習している中国人を
- 中央アジアの民族料理 プロフ
- 15. 神饌を供進(きょうしん)する : 三重県における祭から(第3回鈴鹿短期大学教員研究発表会)
- 14. 三重県における真名箸神事(第3回鈴鹿短期大学教員研究発表会)
- 13. 中央アジアの食文化 : 特にキルギスの接客料理について(第3回鈴鹿短期大学教員研究発表会)
- 麺料理から摂取される食塩量
- 中央アジアの食文化 : 特にキルギスの料理について
- 2. 麺類から摂取される食塩量について(第2回鈴鹿短期大学教員研究発表会1996)
- 1. 三重県における年占い神事(第2回鈴鹿短期大学教員研究発表会1996)
- 三重県における真名箸(まなばし)神事
- 三重県における「粥占い」神事
- 三重県萩野の腐れずし
- 三重県伊勢市のアユなまなれずし
- 三重県音羽におけるコノシロのなまなれずし
- フェイジョア(Feijoa Sellowiana Berg)から抽出したポリフェノールの抗酸化性とクッキーへの応用
- 「かめのて」とその食習について : 東海・北陸支部 第1回研究発表会講演要旨
- 市販ちくわの栄養と物性・嗜好について : 東海・北陸支部 第1回研究発表会講演要旨
- 各種調理食品の物性測定に関する基礎的研究
- 冷凍パン生地製造条件の検討
- トルコの生活用水調査
- 学生の年中行事における認知度と喫食状況
- 三重県の湧水とその実態
- 馴れずしの伝承
- 8 あゆなまなれずしの熟成中の成分変化(第4回鈴鹿短期大学教員研究発表会)
- あゆずしの熟成中の成分変化
- 三種のなれずしの比較
- 3. 光合成電子伝達系の分子構築に関する研究(第2回鈴鹿短期大学教員研究発表会1996)
- 製パンへの酵素の利用(自然科学)
- 小麦粉グルテンの溶解性(自然科学)
- 大学生における包丁技能の指導と練習の効果
- ミヤママンネングサ植栽マットによる微気象緩和効果
- 災害時のメニュー開発 : 東海・北陸支部報告(クッキングルーム)
- 東紀州のなれずしについて : 第1回 近畿支部, 東海・北陸支部合同研究発表会
- 東紀州の三種のなれずし(なまなれずし)について
- 地域品種と食文化 : 東海北陸の調査から
- 研究・教育内容に広がりを
- 中国タリム盆地の生活用水の現状
- ベトナムの生活用水調査
- 男子大学生の調理技術と食生活との関連
- ツタンカーメンエンドウの子葉細胞内デンプンの糊化特性
- C-12 吉野熊野地域の行事食に対する意識(第2回 東海・北陸支部,近畿支部合同研究発表会)(支部だより)
- フェイジョア(Feijoa Sellowiana Berg)の化学成分
- ふなずしの微生物相
- フェイジョアの成分特性について : 第1回 近畿支部, 東海・北陸支部合同研究発表会
- 15 ラオスの食事調査と魚醤・ナレズシ(第4回鈴鹿短期大学教員研究発表会)
- 中部地方におけるいも類利用の地域性
- パンにおける物性測定方法の検討(自然科学)
- 冷凍パン生地における混捏温度の影響(自然科学)
- パン生地における冷凍障害(自然科学)
- ハマチの燻製に関する研究(自然科学)
- ハマチの塩漬けに関する研究(自然科学)
- 小麦蛋白質の凝集性における塩化ナトリウムの影響(自然科学)
- 食文化の伝承に関する研究 第3報 : 料理の習得における家庭科教育のかかわり
- 児童・生徒の「栄養と食物」に対する意識調査 第2報 : 「ハンバーガー」からのイメージ
- 児童・生徒の「栄養と食物」に対する意識調査 第1報 : 「栄養」からのイメージ
- 食文化の伝承に関する研究 第2報 : 子供における料理の習得
- 食文化の伝承に関する研究 第1報 : 母親における料理の習得並びに子供への伝承
- 母乳中たんぱく質・糖質・脂質含有量 : 第1報 経時的変動と三大栄養素相互の関連並びに乳児における推定摂取量
- 母乳中たんぱく質・糖質・脂質の微量定量法について
- 食生活領域からみた子供と母親の家庭科教育に対する認識と期待について
- 中学校「技術・家庭科」における新領域「情報基礎」への対応の状況
- 原子吸光分光光度計による母乳中カルシウム定量におけるストロンチウムの効果について
- 中学校「技術・家庭科」における新領域「家庭生活」への対応状況
- ブドウ果皮色素の調理安定性について : (1) 安定性に及ぼす各種要因の影響
- 大学生における家庭科にかかわる技能の習得 (1) : 包丁技能 "切截作業"の実態と問題点
- 小児の食嗜好に関する研究 : 1. 小児の味嗜好並びに母親の味嗜好との関連
- 三重県の仕込み水
- 中国の生活環境調査
- 中国北西部の飲料水の現状--西安からウルムチまで
- 三重県北中部地域における「シロミトリ豆」の利用について
- 学生の年中行事における認知度と喫食状況
- 三重県地方卸売市場の産地変化と環境影響