中央アジアの民族料理 プロフ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本調理科学会の論文
- 1999-11-20
著者
-
水谷 令子
鈴鹿国際大学
-
末田 香里
名古屋女子大学
-
水谷 令子
鈴鹿国際大
-
水谷 令子
鈴鹿国際大学国際学部
-
末田 香里
名古屋女大 家政
-
末田 香里
名古屋女子大学家政部
-
末田 香里
名古屋女子大・家政・食物栄養学
関連論文
- エイの魚食文化と地域性
- キルギスの生活用水
- グルジアの生活用水調査
- 中国内モンゴル自治区の生活環境調査
- トルコ南部の生活用水
- 中国内モンゴルの生活用水 : 呼和浩特〜烏審旗
- アムダリヤ周辺地域の生活用水
- 緑茶の浸出法に関する研究(自然科学)
- シルクロードの食文化ツアーを主催して(トピックス&オピニオン)
- エイの魚食文化と地域性
- ストレス環境下におけるビタミンA代謝 : 5週齢ラットおよび12週齢ラットに及ぼす尾部懸垂の影響
- 冷凍パン生地の品質改良に関する研究
- 女性の月経,三世代の比較
- ラオスの農業と農民生活
- 東海地方におけるさといもの葉柄と菜豆の利用状況
- ウズベキスタン南東部の生活用水
- 漸増負荷運動時の内分泌系の反応と代謝変化
- アルドステロン分泌に及ぼす血液pHの影響について
- 中国吉林省延辺朝鮮族自治州の朝鮮族の食生活 : 延吉市内朝鮮族と漢族の食事状況
- 中国貴州省西南部の苗(ミャオ)族と布依(プイ)族の食文化(第11報) : 台所用具
- 中国貴州省西南部の苗(ミャオ)族と布依(プイ)族の食文化(第10報) : 台所空間
- 中国貴州省西南部の苗(ミャオ)族と布依(プイ)族の食文化(第5報) : 体重・身長
- 中国貴州省西南部の苗(ミャオ)族と布依(プイ)族の食文化(第4報) : 日常の食事状況
- P-119 嗅覚感受性における学習効果(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- P-138. 嗅覚感受性における月経周期内変動と学習効果(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- 85. 高温(40℃)水浸時の水・電解質代謝調節ホルモンの変動
- 在宅要介護老人の介護者の蓄積的疲労度と食生活習慣の関連
- 跳躍が雌ラットの骨代謝におよぼす効果 : 短期・長期の比較
- 跳躍が雄ラットの骨代謝におよぼす効果 : 跳躍時刻の比較
- 自発的走行運動が成長期雌・雄ラットの体重, 骨量におよぼす効果
- 4才児のう歯 : う歯保有者と非保有者の比較
- 中国人における日本料理の受容 : 留学生及び日本語を学習している中国人を
- 中央アジアの民族料理 プロフ
- 15. 神饌を供進(きょうしん)する : 三重県における祭から(第3回鈴鹿短期大学教員研究発表会)
- 14. 三重県における真名箸神事(第3回鈴鹿短期大学教員研究発表会)
- 13. 中央アジアの食文化 : 特にキルギスの接客料理について(第3回鈴鹿短期大学教員研究発表会)
- 麺料理から摂取される食塩量
- 中央アジアの食文化 : 特にキルギスの料理について
- 2. 麺類から摂取される食塩量について(第2回鈴鹿短期大学教員研究発表会1996)
- 1. 三重県における年占い神事(第2回鈴鹿短期大学教員研究発表会1996)
- 三重県における真名箸(まなばし)神事
- ひやむぎから摂取される食塩量
- 三重県における「粥占い」神事
- 三重県萩野の腐れずし
- 三重県伊勢市のアユなまなれずし
- 三重県音羽におけるコノシロのなまなれずし
- 豆類中のビタミンE含有量におよぼす加熱の影響(自然科学)
- 高速液体クロマトグラフィーによる緑茶浸出液のカテキン類の定量 : 浸出方法及び保存方法の比較(自然科学)
- 牛乳・乳製品の調理性(自然科学)
- 細線加熱法によるでんぷんの粘度について(自然科学)
- 冷凍パン生地製造条件の検討
- トルコの生活用水調査
- エゴマの利用に関する研究(自然科学)
- 荏胡麻の調理への利用(自然科学)
- 三重県の湧水とその実態
- 8 あゆなまなれずしの熟成中の成分変化(第4回鈴鹿短期大学教員研究発表会)
- あゆずしの熟成中の成分変化
- 三種のなれずしの比較
- 製パンへの酵素の利用(自然科学)
- 大豆レシチン-小麦グルテン複合体の製パンへの利用について(自然科学)
- 小麦粉グルテンの溶解性(自然科学)
- ミヤママンネングサ植栽マットによる微気象緩和効果
- 災害時のメニュー開発 : 東海・北陸支部報告(クッキングルーム)
- 東紀州のなれずしについて : 第1回 近畿支部, 東海・北陸支部合同研究発表会
- 中央アジアの稲作と米料理
- 7. 煎茶クッキーの調製とその性質(第2回鈴鹿短期大学教員研究発表会1996)
- 煎茶クッキーの調製とその性質
- 妊娠・授乳期の生活指導 : カルシウム代謝を中心として
- 三重県のナレずし
- 地域品種と食文化 : 東海北陸の調査から
- 研究・教育内容に広がりを
- 中国タリム盆地の生活用水の現状
- ベトナムの生活用水調査
- 15 ラオスの食事調査と魚醤・ナレズシ(第4回鈴鹿短期大学教員研究発表会)
- 製パンにおける食塩の影響
- 中部地方におけるいも類利用の地域性
- 製パンにおける食塩の影響
- 茶を使った料理
- 野菜及び抹茶添加パンの物理的性質
- 中国山西省の食文化 : 穀類の料理を中心として
- 冷凍パン生地における混捏温度の影響(自然科学)
- パン生地における冷凍障害(自然科学)
- ハマチの燻製に関する研究(自然科学)
- ハマチの塩漬けに関する研究(自然科学)
- 乳化性測定方法の検討(自然科学)
- サラダ用ソースに関する研究(第一報)(自然科学)
- 小麦蛋白質の凝集性における塩化ナトリウムの影響(自然科学)
- 小麦粉の製パン性における食塩の影響(自然科学)
- パンの焼性を評価する方法の検討(自然科学)
- 卵黄低密度リポタンパク質とレシチンとの複合体の調製とその乳化性(自然科学)
- 韓国の食事と栄養
- キルギスの青年の日本感
- 三重県の仕込み水
- 中国の生活環境調査
- 中国北西部の飲料水の現状--西安からウルムチまで
- 三重県北中部地域における「シロミトリ豆」の利用について
- カザフスタン南東部の水
- 生産・流通情報 三重県で栽培されている「シロミトリ豆」の生産と利用について
- 三重県地方卸売市場の産地変化と環境影響
- 中国東北地方の生活用水 (開学20周年記念号)