重症心身障害者における期待反応の特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
種々の働きかけに対し注視行動や情動行動を表出する重症心身障害者(重障者)を対象として、働きかけに対する予期や運動準備を伴う期待反応について検討した。まず人が姿を現わし、その後働きかける刺激条件を設定し、行動観察と脳緩電位記録を行った。働きかけ開始時点を基準とした注視行動と情動行動の条件付生起確率および潜時の特徴より、8名の対象者が3群に分けられた。人が姿を現わし働きかけを行うまでの間に注視行動と情動行動が生起し、働きかけ後、条件付生起確率が増加した者が4名認められ、そのうちの2名には刺激間間隔において陰性方向への緩電位変動が記録された。彼らには刺激呈示の時間関係に対応した予期と運動準備が生じたと考えられた。本結果から、行動反応と脳緩電位変動により重障者の期待反応を検討できることを明らかにし、コミュニケーションの初期発達に見られる情動行動の能動的表出過程と期待反応が関連することを示唆した。
- 日本特殊教育学会の論文
- 1993-01-30
著者
-
北島 善夫
千葉大学
-
松野 豊
東北大学
-
小池 敏英
東京学芸大学 教育学部
-
堅田 明義
東京学芸大学教育学部
-
小池 敏英
東京学芸大学障害児教育学科
-
北島 善夫
東北大学教育学研究科
-
松野 豊
東北大学教育学部
-
小池 敏英
社会福祉法人「昴」発達科学研究所
-
堅田 明義
東京学芸大学
関連論文
- 臨床型別に見た知的障害児のおぼん運び課題
- 学童におけるひらがな音読の発達的変化 : ひらがな単音, 単語, 単文速読課題を用いて
- 特異的読字障害児の説明文理解の特徴と促進に関する研究
- LD児における漢字書字困難と画要素の視覚記憶との関連について
- ワーキングメモリ課題遂行中の前頭前野の脳酸素交換機能マッピング : 高選択性近赤外線分光法による検討
- 脳酸素交換機能マッピング(COE)を用いた重症児の教育指導効果の評価法
- 重度知的障害児における少数事物の数量操作の指導 : ドットカードの見本合わせ課題を用いた支援
- 知的障害者の運動能力モデルとそれに関連する属性変数
- 発達(246〜253)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 知的障害者における片足立ちと平均台歩きに関わる要因の検討
- 健常幼児および脳性まひ児における握力調整の特徴
- 知的障害者の歩行速度に関わる要因の検討
- 特別支援教育を学校再生の切り札とするために(準備委員会企画シンポジウム2)
- LD児の論理的思考の特徴に関する研究--算数文章題による検討
- LD児における日本語かな文字読みの特異的読字障害
- 学校生活の基礎単語リストの試作とLD児の読み特性に関する研究 : 10歳〜15歳のLD児を対象とした検討
- LD児における漢字の読み書き障害とその発達支援:認知心理学的アプローチに基づく検討〈特集:学習障害、読み書き障害〉
- 読字障害と発達支援プログラム (特集 最近注目されている発達障害) -- (学習障害)
- LD児における漢字の読みの学習過程とその促進に関する研究
- 特異的読字障害を伴うLD事例における意味的プライミング効果 : ひらがな単語完成課題に関する検討
- 漢字書字に特異な困難を示す児童における視覚運動記憶の特徴について
- 発達期における漢字書字過程の語彙ルートの独立性に関する検討 : ウィリアムズ症候群児にみられる漢字の読字と書字の誤反応の特徴から
- 知能障害児の反射的眼球運動と他覚的視野測定の試み
- 健常発達過程から見た知的障害者の手指運動
- 読字・書字障害の評価と支援
- 重症心身障害児における等価性認知と音声言語理解 : 見本合わせ課題による検討
- 重度知的障害児における音声言語理解と見本合わせ課題遂行の発達連関に関する研究 : オーダリング分析による課題達成順序に基づく検討
- 重症心身障害児における図形シンボル連鎖による要求表出支援とNIRS支援評価に関する検討
- 知的障害児の手指運動における「速さ」と「正確性」
- 速さと正確性から見た知的障害者の運動行為遂行の特徴
- 知的障害特別支援学校高等部生徒における卒業後の労働と余暇に対する期待
- 重症心身障害児における人の働きかけに対する定位反応と期待反応の発達に関する研究 : 心拍反応の縦断的観察と療育指導経過の分析に基づく検討
- 重症心身障害者における期待心拍反応の分化形成過程の特徴と脳形態所見
- 生活空間における知的障害者の移動の自由度とその促進について
- 乳児における期待心拍反応の発達
- 記憶障害の神経心理学的研究-1-ルリヤの見解と研究方法論について
- 健常幼児及び知的障害児における言語の行動調整機能
- 発達(253〜262)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 重症心身障害児における随伴関係認知の発達に関する縦断的事例検討(2)(I.教育科学系)
- 生理心理学的指標を用いた重症心身障害研究の動向と課題
- 重症心身障害児における随伴関係認知の発達に関する縦断的事例検討(I.教育科学系)
- 障害児教育における遊びの指導(教育実践にかかわる理論的問題:あそび1)
- 障害児教育における遊びの指導(教育実践にかかわる理論的問題:あそび1)
- 教育実践にかかわる理論的問題 あそび(1)障害児教育における遊びの指導
- 乳児における対人期待反応の発達過程 : 心拍指標による検討
- 乳幼児一過性心拍反応の測度に関する諸問題
- 重症心身障害者における期待促進に及ぼす介助者の介入効果 : 心拍指標による検討
- 重症心身障害者の聴覚認知機能の評価に関する生理心理学的研究 : 日常生活中の聴性行動と事象関連電位の対応関係に基づく検討
- 母子相互作用条件における乳児期待反応の特徴 : 一事例の縦断的検討
- 重症心身障害者の期待に「ゆらし」刺激が及ぼす効果 : 心拍変動を中心に
- 重症心身障害児・者における自然触・圧刺激に対する体性感覚誘発電位の特徴
- 重症心身障害者における人の働きかけに対する期待に関する生理心理学的研究(3) : S1-S2パラダイムにおける心拍変動パタンに関する研究動向
- 重症心身障害者における人の働きかけに対する期待に関する生理心理学的研究(2) : 脳幹電位変動および心拍反応による多水準的検討
- 重症心身障害者における笑い表出に伴う期待の特徴 : 心拍指標による検討
- 重症心身障害児への発達生理心理学的アプローチ
- 重症心身障害児のコミュニケーション指導の視点(コミュニケーションの発達と指導)
- 知恵遅れの子どもの予測活動の発達的特徴と障害
- 認知・運動(精神遅滞B1,精神遅滞,日本特殊教育学会第27回大会研究発表報告)
- 登校拒否症の診断および治療に関する研究(総合研究・試験研究要約)
- 248 幼児における顔の構成活動の発達(2) : 配置における基準点の安定化をめざす試み(発達6,発達)
- 354 幼児における顔の構成活動の発達 : 目隠し条件下での顔の部分配置(発達18 人と物の認知の発達,研究発表)
- 重症心身障害者における期待反応の特徴
- 713 プランニングの発達に関する実験的研究(1) : 課題対象を人にした場合の解決過程の特徴(学習(3),口頭発表)
- 1102 知能障害児の直観的-心像的思考の形成におけるモデル操作の役割(1)(精神遅滞児(1),障害1,口頭発表)
- 732 重さの系列化課題における知能障害児と健常児のプランニングについて(1) : 健常児における成績および比較操作の年齢的変化について(問題解決,学習6,口頭発表)
- 219 乳児期後期における物を介した大人とのコミュニケーション活動の発達(1)(乳幼児の社会性,発達4,口頭発表)
- 重症心身障害者における視覚受容過程の特徴 : 閃光視覚誘発電位の出現様相と対光反射・視覚応答行動との関連
- 教育心理学研究と心理学者の社会的責任
- 258 運動機能と言語機能(4) : 構文能力と運動能力について(発達2-8,200 発達)
- 256 運動機能と言語機能(2) : 幼児の手指の運動の発達(発達2-8,200 発達)
- 255 運動機能と言語機能(1) : 幼児の手指の運動の発達(発達2-8,200 発達)
- 発達 310 乳児期後期における対象的活動の発達(1) : 大人の働きかけの効果
- 就学前保育と就学保障
- 手指運動の発達ならびにそれと言語発達との関連をめぐって
- 平和教育の心理学(自主シンポジウム)
- 333 重心動揺からみた幼児の平衡機能 : 動揺の方向性の発達について(発達16 認知・行動,研究発表)
- 知的障害児・者の始歩期について
- 精神薄弱児における準備的構えの形成 : 先行教示法による用意信号の効果の発現について
- 精神薄弱児における準備的構えの形成--先行教示法による用意信号の効果の発現について
- 精神薄弱児の歩行の定量的評価とその特徴
- M-ABCチェックリストによる知的障害児・者の行動特性の評価
- クルト・レヴィンとソビエト心理学
- ルリヤの障害児研究と神経心理学(日本特殊教育学会第39回大会特別・教育講演報告,実践研究特集号)
- Lev Vygotsky and psycholinguistics
- 自閉症の神経心理学的解析(ワークショップ12,日本特殊教育学会第29回大会ワークショップ報告)
- 8. ペレストロイカとソビエト心理学の動向(小講演)
- 654 知能障害児と健常児の変換課題の解決に及ぼす解決様式及び課題材料の効果(2) : 解決様式の効果の心理学的内容について(問題解決・知識,学習6,学習)
- 325 知能障害児における時間認識の発達(2)(時間・空間の認知,発達13,発達)
- 心理科学と核戦争の脅威 : 経験的研究の試み(平和と心理学)
- 1115 知能障害児と健常児の変換課題の解決に及ぼす解決様式及び課題材料の効果 : 達成水準及び誤りのタイプの変化について(学習障害・視覚障害他,障害2,口頭発表)
- 292 予測活動の発達的検討(1) : 方略と成績の関連(発達10,発達)
- 健常学童と精神遅滞児の安静時脳波優勢周波数成分の発達的変化に関する縦断的検討(第3回大会発表要旨)
- 336 脳波・光駆動反応による学童期の脳成熟の検討 : 前頭領域成熟を中心に(発達16 認知・行動,研究発表)
- 知的障害者の手指運動における速さと正確性
- 精神遅滞児の標的検出過程における心理生理学的特性 : 長潜時陽性電位P3によるその発達的検討
- シール貼り課題とおぼん運び課題における知的障害児の運動行為遂行の特徴とその関連要因
- 1114 知能障害児における時間認識の発達(1) : 「時間-空間的表象」の発達段階(学習障害・視覚障害他,障害2,口頭発表)
- 差異心理生理学の動向
- 知的障害者における衝動型 : 熟慮型の認知スタイルと運動調整能力
- 知的障害児・者における衝動型-熟慮型の認知スタイル