トキソプラズマ感染マウスの細胞性免疫に関する一知見
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An in vitro study was carried out on cell-mediated immunity in mice experimentally infected with Toxoplasma gondii to estimate the ability of antigenically stimulated lymphocytes. Lymphocytes were collected from immune and non-immune mouse spleens and incubated in the presence or absence of specific Toxoplasma antigen. When normal macrophages were cultured in the culture supernatant from immune lymphocytes incubated with Toxoplasma lysate antigen and infected with Toxoplasma, the intracellular multiplication of the parasite was inhibited remarkably. On the contrary, there was a progressive increase in infected macrophages cultured in the supernatant from immune lymphocytes incubated without antigen, or in the supernatant from normal lymphocytes incubated with antigen. These results suggest that resistance to and microbicidal activity upon Toxoplasma parasites may have been conferred to macrophages by the culture supernatant from immune lymphocytes reacting with Toxoplasma antigen.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1975-06-25
著者
-
清水 亀平次
帯広畜産大学家畜微生物学教室
-
鈴木 直義
帯広畜産大学原虫病分子免疫研究センター
-
白幡 敏一
帯広畜産大学家畜微生物学教室
-
鈴木 直義
帯広畜産大学家畜生理学教室
-
清水 亀平次
帯広畜産大学獣医学科家畜微生物学教室
-
白幡 敏一
帯広畜産大学家畜微生物学
-
白幡 敏一
帯広畜産大学獣医学科家畜微生物学教室
-
鈴木 直義
帯広畜産大学
関連論文
- 北海道在来馬におけるゲタウイルスに対する血清抗体調査
- 最近10年間における馬インフルエンザの抗体調査
- 組換えToxoplasma gondii P24の発現
- マウスマクロファージにおけるウシラクトフェリンによる抗Toxoplasma gondii増殖抑制効果:ウシラクトフェリンによって誘発されるマウスマクロファージ内でのチロシンリン酸化(短報)
- 抗ラクトフェリシンモノクローナル抗体の作成とエピトープの推定(短報)
- ウシラクトフェリンのToxoplasma gondii増殖抑制効果
- ニユーカッスル病ワクチン接種による血中抗体の消長と感染防御能に関する研究
- 220 ニューカッスル病の免疫に関する2,3の試験について(家禽疾病学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- SPFネコにおけるイヌ・パルボウイルスの実験感染
- SPFネコにおける汎白血球減少症ウイルスの実験的感染(短報)
- 北海道在来馬におけるゲタウイルスと日本脳炎ウイルスに対する血清抗体調査
- トキソプラズマ免疫マウスにおけるインターフェロンの産生と性状
- 日本におけるネコ汎白血球減少症 : I. ウイルスの分離とその性状
- 実験豚トキソプラズマ症における免疫グロブリンの出現状況について
- 34 実験的トキソプラズマ感染豚血清抗体の分析 : 感染の経過に伴う免疫グロブリンの出現状況について (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 日本で発生した牛のヨーネ病について
- ブタにおける香港型(H3N2)インフルエンザウイルス抗体
- 道東地域における牛の住肉胞子虫類感染状況(短報)
- 4 豚腸間膜リンパ節の結核様病変から分離された抗酸菌の性状について(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 53 十勝地方に発生した牛のヨーネ病(微生物学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 北海道における動物日本脳炎に関する研究 : III.馬の自然感染例における血清学的観察
- マウスII型インターフ***ンによる培養細胞内トキソプラズマの増殖抑制
- トキソプラズマ感染マウスの細胞性免疫に関する一知見
- トキソプラズマ感染マウスの抗体推移について
- トキソプラズマ感染ならびに死虫ワクチン接種豚における免疫グロブリンの推移
- わが国における牛の乳房皮膚結核について
- 実験的トキソプラズマ症に対する SDDS の治療効果について
- マウス継代によるチスト型弱毒トキソプラズマ株の毒力増強試験
- 日本におけるBabesia caballi およびBabesia equi感染馬の血清学的疫学調査
- 2次元電気泳動法とウエスタンブロット法を用いたBabesia caballiメロゾイトの蛋白解析(短報)
- 牛におけるロタウイルス感染症のウイルス学的ならびに血清学的研究
- イヌ・パルボウイルスとネコ汎白血球減少症ウイルスの理化学的ならびに生物学的性状の比較試験
- ネコ汎白血球減少症ウイルスのネコ腎同調培養細胞における増殖
- マウスのセンダイウイルス同居感染における母子移行抗体の役割〔英文〕
- 免疫ならびに非免疫鶏気管培養法によるニューカッスル病ウイルスの増殖に関する研究
- 馬2型インフルエンザウイルスの東京株とマイアミ株の抗原性の比較
- 57 猫から分離した小型 DNA ウイルスの二三の性状について (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- トキソプラズマ症のゲル内沈降反応による診断(畜産学科)
- 組織培養液および培養虫体から得られるToxoplasma gondiiの補体結合抗原について
- Mycobacterium avium-intracellulare complex実験感染豚における抗酸菌の排泄と血清学的応答に関する研究
- 螢光抗体法による豚由来抗酸菌の血清学的型別について
- Sphaerophorus necrophorusの凝集反応用抗原の安定性について
- 豚のリンパ節ならびに環境からの抗酸菌分離に関する研究
- 北海道における牛の抗酸菌感染に関する研究
- Mycobacterium avium-M. intracellulare Complex の血清学的同定法, 特に螢光抗体法に関する研究
- 豚腸間膜リンパ節の結核病変から分離された非定型抗酸菌に関する研究
- 牛の乳房皮膚結核から分離された抗酸菌について
- トキソプラズマ溶解抗原 (TLA) 感作マウスのBabesia感染に対するリンパ球およびNK細胞の動態
- 経口投与によるSDDSの豚トキソラズマ症感染防御効果について
- 十勝地方における鶏の呼吸器性マイコプラズマ病の発生について
- 75 十勝地方のおけるCRDの発生について (第59回日本獣医学会記事)
- スイスアルビノ系マウス群におけるCorynebacterium kutscheri感染の発生について
- バベシア感染マウス新生仔におけるBabesia rodhaini感染に対する抵抗性
- トキソプラズマまたはマラリア免疫マウス腹腔マクロファージからのミリスチン酸刺激によるスーパーオキサイドおよび過酸化水素の産生
- 牛血清ハプトグロビンの定量法と炎症性疾患時における上昇
- 培養マウス腹腔マクロファージによるPlasmodium berghei感染赤血球の貪食の検討
- マウスおよびラット血清中ハプトグロビンの簡易定量法
- 哺乳類マラリア(Plasmodium berghei yoeli)の赤血球内サイクルの電子顕微鏡的観察
- 豚バイエル板の個体発生 : 細胞表面抗原の発現
- 6年制獣医師に関するアンケート調査結果 : 平成10年5月公表の報告書から
- Clostridium perfringens type A による牛のEnterotoxemia
- トキソプラズマ感染ラットの赤血球自己抗体と抗体産生細胞について
- インドクジャクにみられたニューカッスル病
- Methylcholanthrene自家誘発腫瘍担癌ラットに対するトキソプラズマ溶解抗原の抗腫瘍効果
- トキソプラズマ感染ラット赤血球機能に関する2,3の知見
- Multilayer Microcolumus によるトキソプラズマ感染ラットの免疫グロブリンについて
- マウスマクロファージにおける抗トキソプラズマ活性, グルコース消費およびラッフル形成に対するオビオペプチドの影響(短報)
- Isospora felis 実験感染ネコにおけるI. felisならびに Toxoplasma 抗体の産生(短報)
- トキソプラズマ溶解抗原(TLA)によって誘導される細胞障害性における脾臓の付着性細胞の役割
- ウレアーゼ標識抗体を用いたELISA法によるトキソプラズマ抗体の検出(短報)
- トキソプラズマ溶解抗原(TLA)で誘導されるマウス脾臓内の細胞障害性細胞の性質
- 20-Methylcholanthrene誘発腫瘍担癌マウスに対するトキソプラズマ溶解抗原の治療的投与効果
- Methylcholanthrene誘発腫瘍移植マウスに対する合成オビオペプチドの腫瘍増殖抑制効果
- 天然免疫調整物質オビオアクチン由来合成ペプチド, Obiopeptide- 1, の生物活性
- トキソプラズマ抗原投与によるトキソプラズマ感染血清蛋白の推移
- トキソプラズマ溶解抗原によるビーグル犬のバベシア感染に対する免疫賦与
- 組み替えBabesia rodhaini抗原のフロイントアジュバントによる感染防御免疫の誘導
- 帯広近郊における牛乳房炎に関する細菌学的観察
- トキソプラズマ溶解抗原によるTheileria sergenti感染に対する牛の免疫効果
- トキソプラズマ溶解抗原によるマウスのPiroplasma感染死防御効果
- 健康およびバベシア原虫感染ビーグル末梢血液中単球の貪食性について
- 血液脳関門について : I.中枢神経系における6-aminonicotinamide中毒下の螢光色素(Evans blue)の分布
- マラリヤ感染ラット血液の病態生理学的所見
- トキソプラズマ強毒株感染マウスの病態生理学的所見
- トキソプラズマ感染ラットの血液生化学的所見
- Toxoplasma gondii接種ネコにおけるIsospora felis抗体産生の増強
- ネコの実験的トキソプラズマ症 : シストならびにオーシスト経口接種ネコにおける体液性免疫応答
- Isospora felis慢性感染母ネコから仔ネコへの虫体移行の可能性
- 北海道東部地区における異常乳の発生状況とその改善に関する研究
- 52 と畜場でみられた豚の腸間膜リンパ節に多発する結核病変に関する病原的観察(予報) (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 北海道における動物日本脳炎に関する研究 : II.馬ならびにその他の動物についての血清疫学的観察
- 3 北海道における動物の日本脳炎に関する研究 : II. 馬脳炎の血清学的研究 (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 北海道における動物の日本脳炎に関する研究 : I.馬についての疫学的観察
- 北海道における家畜伝染病の血清疫学的研究 : IV.道東北部における家畜のレプトスピラ抗体保有状況
- 最近十勝地方に発生した牛の伝染性下痢症
- トキソプラズマ株の簡易継代法について
- 北海道とくに道東北部における家畜伝染病の血清疫学的研究 : III.野犬のレプトスピラ抗体保有状況
- 85 北海道東部地方乳牛の異常乳罹患状態とその改善に関する研究
- 7 最近十勝地方に発生した鶏の伝染性咽頭気管炎様疾患について
- 北海道とくに道東北部における家畜伝染病の血清疫学的研究 : I.各種家畜のトキソプラズマ抗体保有状況 : II.屠殺豚にみられるHVJ抗体について