豚のリンパ節ならびに環境からの抗酸菌分離に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
北海道内の4と畜場においてと殺された豚524頭のリンパ節ならびに飼料, 敷わら等飼育環境材料からの抗酸菌分離を試みた. 異常に高率に菌が分離された十勝清水と畜場豚(顎下リンパ節49%, 腸間膜リンパ節20%)を除くと, 他の3と畜場豚における平均分離率は, 顎下リンパ節5.8%(17/294), 肺門リンパ節4.09%(12/293), 腸間膜リンパ節1.34%(4/298)であった. 同一個体で2力所のリンパ節から同時に菌が検出されたもの3例, 同一リンパ節から2種類の抗酸菌が分離されたもの3例が認められた. 個体別の抗酸菌分離率は深川で7%(7/100), 釧路で7.8%(8/102), 帯広では最も高く13.9%(14/101)であった. 分離された抗酸菌株は, すべていわゆる非定型抗酸菌で, そのうちの76%(58/76)は Runyon's Group III に属し, うち M. avium-M. intracellulare complex がその大部分を占めていた. 今回2株の M. avium 1 が帯広ならびに十勝清水と畜場豚から検出されたことは北海道における新知見である. また汚水, 糞便, 敷わらおよび土壌等の環境材料202検体から, 17株の抗酸菌が検出された. このうち6株は, 人お上び家畜から通常検出されるのと同じ血清型(4型1株, 6型2株, 8型3株)を示す M. intracellulare であった. このことは今後における豚抗酸菌感染症の予防対策上注目さるべきものと思われる.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1982-04-25
著者
-
清水 亀平次
帯広畜産大学家畜微生物学教室
-
広瀬 恒夫
帯広畜産大学畜産学部獣医臨床放射線学教室
-
清水 亀平次
帯広畜産大家畜微生物学教室
-
清水 龜平次
北海道大學獸醫學部家畜衞生學教室
-
正木 俊一郎
帯広畜産大家畜微生物学教室
-
長 則夫
帯広畜産大家畜微生物学教室
-
広瀬 恒夫
帯広畜産大学畜産学部獣医学科獣医臨床放射線学講座
-
広瀬 恒夫
帯広畜産大家畜外科学教室
関連論文
- 北海道在来馬におけるゲタウイルスに対する血清抗体調査
- 最近10年間における馬インフルエンザの抗体調査
- ニユーカッスル病ワクチン接種による血中抗体の消長と感染防御能に関する研究
- 220 ニューカッスル病の免疫に関する2,3の試験について(家禽疾病学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- ウサギ腫瘍モデルにおけるガドジアミド注による造影MRIの検討
- ラット病態モデルにおけるガドジアミド注による造影MRIの検討
- SPFネコにおけるイヌ・パルボウイルスの実験感染
- SPFネコにおける汎白血球減少症ウイルスの実験的感染(短報)
- 北海道在来馬におけるゲタウイルスと日本脳炎ウイルスに対する血清抗体調査
- トキソプラズマ免疫マウスにおけるインターフェロンの産生と性状
- 日本におけるネコ汎白血球減少症 : I. ウイルスの分離とその性状
- 実験豚トキソプラズマ症における免疫グロブリンの出現状況について
- 34 実験的トキソプラズマ感染豚血清抗体の分析 : 感染の経過に伴う免疫グロブリンの出現状況について (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 日本で発生した牛のヨーネ病について
- ブタにおける香港型(H3N2)インフルエンザウイルス抗体
- 4 豚腸間膜リンパ節の結核様病変から分離された抗酸菌の性状について(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 53 十勝地方に発生した牛のヨーネ病(微生物学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 北海道における動物日本脳炎に関する研究 : III.馬の自然感染例における血清学的観察
- マウスII型インターフ***ンによる培養細胞内トキソプラズマの増殖抑制
- トキソプラズマ感染マウスの細胞性免疫に関する一知見
- トキソプラズマ感染マウスの抗体推移について
- トキソプラズマ感染ならびに死虫ワクチン接種豚における免疫グロブリンの推移
- わが国における牛の乳房皮膚結核について
- 実験的トキソプラズマ症に対する SDDS の治療効果について
- マウス継代によるチスト型弱毒トキソプラズマ株の毒力増強試験
- 牛におけるロタウイルス感染症のウイルス学的ならびに血清学的研究
- イヌ・パルボウイルスとネコ汎白血球減少症ウイルスの理化学的ならびに生物学的性状の比較試験
- ネコ汎白血球減少症ウイルスのネコ腎同調培養細胞における増殖
- マウスのセンダイウイルス同居感染における母子移行抗体の役割〔英文〕
- 免疫ならびに非免疫鶏気管培養法によるニューカッスル病ウイルスの増殖に関する研究
- 馬2型インフルエンザウイルスの東京株とマイアミ株の抗原性の比較
- 57 猫から分離した小型 DNA ウイルスの二三の性状について (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- トキソプラズマ症のゲル内沈降反応による診断(畜産学科)
- 組織培養液および培養虫体から得られるToxoplasma gondiiの補体結合抗原について
- Mycobacterium avium-intracellulare complex実験感染豚における抗酸菌の排泄と血清学的応答に関する研究
- 螢光抗体法による豚由来抗酸菌の血清学的型別について
- Sphaerophorus necrophorusの凝集反応用抗原の安定性について
- 札幌に於ける緬羊リステリア症流行例に關する細菌學的研究
- 北海道に於ける有反應無病巣牛に關する細菌學的研究 : II. 昭和 27 年度の檢索成績
- 馬パラチフスの血清診斷に關する研究 : 特に多糖類抗原を以てする沈降反應に就て
- 馬流産菌の死菌免疫に關する研究 : II. マウスに對する死菌免疫に就て
- 北海道に於ける有反應無病巣牛に關する細菌學的研究 : I. 人型結核菌の分離に就て
- 豚のリンパ節ならびに環境からの抗酸菌分離に関する研究
- 北海道における牛の抗酸菌感染に関する研究
- Mycobacterium avium-M. intracellulare Complex の血清学的同定法, 特に螢光抗体法に関する研究
- 豚腸間膜リンパ節の結核病変から分離された非定型抗酸菌に関する研究
- 牛の乳房皮膚結核から分離された抗酸菌について
- 25 豚の主として腸間膜淋巴節結核から分離された非定型抗酸菌の血清学的研究 (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 3 牛の乳房皮膚結核例から検出された抗酸菌について(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 1 Tp症の各種血清診断法の比較 : 特に沈降反応を中心として
- TOXOPLASMOSISに関する研究 : IV. 組織培養メジウム中に出現するC.F.抗原物質について
- TOXOPLASMOSIS に関する研究 : III. TOXOPLASMA GONDII の組織培養について
- 29. トクソプラズマ症に関する研究 : II. 野兎から分離された "HT" 株について (第46回日本獣医学会記事)
- 24. 緬羊リステリア症の細菌学的観察(予報)
- MRI造影剤の濃度と信号強度の関係 : 造影MRI検査中に遭遇した現象について
- 軟骨腫と扁平上皮癌のMRI差分画像による評価(短報)
- 猫交通事故症例における対撃損傷のMRI診断(短報)
- 頭蓋内病変を有する大2例と猫1例におけるCTおよびMR画像所見の比較 (短報)
- 乳牛の第二胃内投与マグネットの投与方法
- 生菌飼料添加物の放牧育成牛への効果
- 牛水胸症例のX線透視所見
- 乳牛の創傷性第二胃炎例における希土類マグネット投与後のX線像
- 経口投与によるSDDSの豚トキソラズマ症感染防御効果について
- 十勝地方における鶏の呼吸器性マイコプラズマ病の発生について
- 75 十勝地方のおけるCRDの発生について (第59回日本獣医学会記事)
- スイスアルビノ系マウス群におけるCorynebacterium kutscheri感染の発生について
- バベシア感染マウス新生仔におけるBabesia rodhaini感染に対する抵抗性
- Clostridium perfringens type A による牛のEnterotoxemia
- インドクジャクにみられたニューカッスル病
- Methylcholanthrene自家誘発腫瘍担癌ラットに対するトキソプラズマ溶解抗原の抗腫瘍効果
- 公共通信による画像診断
- トキソプラズマ溶解抗原(TLA)によって誘導される細胞障害性における脾臓の付着性細胞の役割
- トキソプラズマ溶解抗原(TLA)で誘導されるマウス脾臓内の細胞障害性細胞の性質
- 20-Methylcholanthrene誘発腫瘍担癌マウスに対するトキソプラズマ溶解抗原の治療的投与効果
- トキソプラズマ溶解抗原によるビーグル犬のバベシア感染に対する免疫賦与
- 帯広近郊における牛乳房炎に関する細菌学的観察
- トキソプラズマ溶解抗原によるTheileria sergenti感染に対する牛の免疫効果
- トキソプラズマ溶解抗原によるマウスのPiroplasma感染死防御効果
- 北海道東部地区における異常乳の発生状況とその改善に関する研究
- 乳腺の悪性混合腫瘍が胸椎に転移した犬の1手術例
- 52 と畜場でみられた豚の腸間膜リンパ節に多発する結核病変に関する病原的観察(予報) (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 脳転移がみられた乳腺癌の犬3例の神経学的所見
- 北海道における動物日本脳炎に関する研究 : II.馬ならびにその他の動物についての血清疫学的観察
- 3 北海道における動物の日本脳炎に関する研究 : II. 馬脳炎の血清学的研究 (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 北海道における動物の日本脳炎に関する研究 : I.馬についての疫学的観察
- 北海道における家畜伝染病の血清疫学的研究 : IV.道東北部における家畜のレプトスピラ抗体保有状況
- 最近十勝地方に発生した牛の伝染性下痢症
- トキソプラズマ株の簡易継代法について
- 北海道とくに道東北部における家畜伝染病の血清疫学的研究 : III.野犬のレプトスピラ抗体保有状況
- 85 北海道東部地方乳牛の異常乳罹患状態とその改善に関する研究
- 7 最近十勝地方に発生した鶏の伝染性咽頭気管炎様疾患について
- Babesia ovata 及び Theileria sergenti実験感染牛における体液性抗体の推移
- Obioactinの抗腫瘍効果に関する基礎的研究 : I.Obioactin単独投与による抗腫瘍効果
- ポータブルX線装置による乳牛の胸部撮影
- 育成牛の第二胃内鋭性金属異物に対するマグネットの効果
- 育成牛の飼育形態と血清α_1酸性糖蛋白および血清シアル酸の変化
- 幼ネコ中枢神経系のMRI像(短報)
- 42. 骨盤切開法による犬の膣ポリープ全剔出手術例について(第8回帯広畜産大学学術集談会記事)
- 北海道とくに道東北部における家畜伝染病の血清疫学的研究 : I.各種家畜のトキソプラズマ抗体保有状況 : II.屠殺豚にみられるHVJ抗体について
- 41. 牛の腎臓剔出手術例について(第8回帯広畜産大学学術集談会記事)