Obioactinの抗腫瘍効果に関する基礎的研究 : I.Obioactin単独投与による抗腫瘍効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
マウス肉腫Sarcoma 180 (S-180)を用い,Obioactinの抗腫瘍効果を検討するために,in vitroおよびin vivoで実験を行なった。1)S-180細胞をObioactinと共に培養したところ,1%以下のObioactin濃度では,S-180細胞増殖に影響は認められなかったが,2%以上では,S-180細胞に対する細胞障害性が認められた。2)マクロファージ・モノレーヤにS-180細胞を移入して培養したところ,移入前後にObioactinで処置したマクロファージにおいてS-180細胞の数と生存率の低下,さらにマクロファージへの付着性の亢進が認められた。3)正常マウスにObioactinを4週間連日経口投与したところ,それらマウスの脾臓細胞培養上清中にMIFおよびToxo-GIF活性が認められたが,同処置を行なったマウスにS-180細胞を移植したところ,腫瘍増殖抑制効果は認められなかった。4)ObioactinのS-180に対する治療効果を,経口,腹腔内および筋肉内投与により検討した。これらの投与法の中で,筋肉内投与において抗腫瘍効果が認められた。5)Obioactinの筋肉内投与による投与量と抗腫瘍効果の関係を検討したところ,約40mg/kgが最も有効であった。6)正常マウスにObioactin (40mg/kg)を1週間連日筋肉内投与したところ,腹腔マクロファージの貪食能の亢進,血清のMIF活性の上昇および脾臓細胞培養上清感作正常マウス腹腔マクロファージの貪食能の亢進等が認められた。しかし,S-180細胞移植後7日めからObioactin (40mg/kg)を同様に1週間連日筋肉内投与したマウスでは,腫瘍増殖抑制は認められたが,免疫学的指標は無処置対照と比べ変化はなかった。
- 帯広畜産大学の論文
- 1984-12-25
著者
-
鈴木 直義
帯広畜産大学原虫病分子免疫研究センター
-
斎藤 篤志
帯広畜産大学家畜生理学教室
-
佐藤 基佳
帯広畜産大学
-
広瀬 恒夫
動物医学情報科学開発研究所
-
広瀬 恒夫
帯広畜産大学畜産学部獣医臨床放射線学教室
-
鈴木 直義
帯広畜産大学原虫病研究センター:北里大学獣医寄生虫学教室
-
鈴木 直義
帯広畜産大学
-
桜井 治久
帯広畜産大学家畜生理学教室, 原虫病細胞免疫研究室
-
広瀬 恒夫
帯広畜産大学畜産学部獣医学科獣医臨床放射線学講座
-
上田 広之
帯広畜産大学獣医学科家畜生理学教室
-
佐藤 基佳
帯広畜産大学附属家畜病院臨床獣医学講座
-
桜井 治久
帯広畜産大学家畜生理学教室・原虫病細胞免疫研究室
-
櫻井 治久
丸善石化
関連論文
- 組換えToxoplasma gondii P24の発現
- マウスマクロファージにおけるウシラクトフェリンによる抗Toxoplasma gondii増殖抑制効果:ウシラクトフェリンによって誘発されるマウスマクロファージ内でのチロシンリン酸化(短報)
- トキソプラズマ急性感染マウスにおけるラクトフェリシンの防御効果(短報)
- 抗ラクトフェリシンモノクローナル抗体の作成とエピトープの推定(短報)
- ウシラクトフェリンに対するモノクローナル抗体について : 食品
- ウシラクトフェリンのToxoplasma gondii増殖抑制効果
- 抗ラクトフェリシンモノクローナル抗体の作製とその性状 : 生体高分子・脂質
- ビーグルにおけるコンドロイチナーゼ : ABCを用いた髄核融解療法の適用基準確立の基礎的研究
- Chondroitinase ABCを用いた髓核融解療法の投与後早期の効果の検討
- ウサギ腫瘍モデルにおけるガドジアミド注による造影MRIの検討
- ラット病態モデルにおけるガドジアミド注による造影MRIの検討
- 動物園で飼育されているニホンザル(Macaca fuscata)での多包虫集団感染事例 : 感染したサルのウエスタン・ブロットパターン(短報)(寄生虫病学)
- 道東地域における牛の住肉胞子虫類感染状況(短報)
- Isospora felis感染マウスにおけるBabesia microti感染に対する感染防御免疫応答
- トキソプラズマ感染マウスの細胞性免疫に関する一知見
- 日本におけるBabesia caballi およびBabesia equi感染馬の血清学的疫学調査
- 2次元電気泳動法とウエスタンブロット法を用いたBabesia caballiメロゾイトの蛋白解析(短報)
- 牛の乳房皮膚結核から分離された抗酸菌について
- トキソプラズマ溶解抗原 (TLA) 感作マウスのBabesia感染に対するリンパ球およびNK細胞の動態
- 右心房内に血栓を認めた後大静脈血栓症の育成牛の1例
- 乳牛の穿孔性乳頭損傷に対する縫合法の検討
- 乳牛心疾患の診断における後大静脈X線パラメーターの有効性評価(短報)(内科学)
- 観血的アプローチと髄核融解療法を組み合わせた頚椎椎間板突出症のイヌの5治験例
- 乳牛の細菌性心内膜炎における臨床所見
- 断層心エコー法による牛細菌性心内膜炎の経時的評価
- 犬の椎間板疾患に対する短時間MR検査の応用
- 短時間頭部MRI検査のプロトコール作成
- 乳牛の細菌性心内膜炎に対する断層心エコー法の診断精度に関する研究
- 頭蓋冠が肥厚し神経症状を呈したイヌの症例 : MRIによる知見(短報)
- MRI造影剤の濃度と信号強度の関係 : 造影MRI検査中に遭遇した現象について
- 犬脊髄神経背根に対する低周波刺激が十二指腸運動に及ぼす影響(予報)
- 軟骨腫と扁平上皮癌のMRI差分画像による評価(短報)
- 猫交通事故症例における対撃損傷のMRI診断(短報)
- 頭蓋内病変を有する大2例と猫1例におけるCTおよびMR画像所見の比較 (短報)
- 乳牛の第二胃内投与マグネットの投与方法
- 生菌飼料添加物の放牧育成牛への効果
- 牛水胸症例のX線透視所見
- 乳牛の創傷性第二胃炎例における希土類マグネット投与後のX線像
- 牛アミロイドーシスの血清アミロイドA(SAA)とハプトグロビン(Hp)濃度(内科学)
- 孤在性非表皮型T細胞リンパ腫の犬の一例(短報)(外科学)
- バベシア感染マウス新生仔におけるBabesia rodhaini感染に対する抵抗性
- トキソプラズマまたはマラリア免疫マウス腹腔マクロファージからのミリスチン酸刺激によるスーパーオキサイドおよび過酸化水素の産生
- 牛血清ハプトグロビンの定量法と炎症性疾患時における上昇
- 培養マウス腹腔マクロファージによるPlasmodium berghei感染赤血球の貪食の検討
- マウスおよびラット血清中ハプトグロビンの簡易定量法
- 哺乳類マラリア(Plasmodium berghei yoeli)の赤血球内サイクルの電子顕微鏡的観察
- 豚バイエル板の個体発生 : 細胞表面抗原の発現
- 6年制獣医師に関するアンケート調査結果 : 平成10年5月公表の報告書から
- トキソプラズマ感染ラットの赤血球自己抗体と抗体産生細胞について
- Methylcholanthrene自家誘発腫瘍担癌ラットに対するトキソプラズマ溶解抗原の抗腫瘍効果
- 乳牛新生子牛のサプリメント製剤投与後の血中ビタミンB濃度の推移
- 症例報告 食餌性2次性上皮小体機能亢進症のポニーおよびロバに対するリン・カルシウムバランス改善
- トキソプラズマ感染ラット赤血球機能に関する2,3の知見
- Multilayer Microcolumus によるトキソプラズマ感染ラットの免疫グロブリンについて
- 公共通信による画像診断
- Equine motor neuron disease(EMND)の一症例(内科学)
- マウスマクロファージにおける抗トキソプラズマ活性, グルコース消費およびラッフル形成に対するオビオペプチドの影響(短報)
- Isospora felis 実験感染ネコにおけるI. felisならびに Toxoplasma 抗体の産生(短報)
- トキソプラズマ溶解抗原(TLA)によって誘導される細胞障害性における脾臓の付着性細胞の役割
- ウレアーゼ標識抗体を用いたELISA法によるトキソプラズマ抗体の検出(短報)
- トキソプラズマ溶解抗原(TLA)で誘導されるマウス脾臓内の細胞障害性細胞の性質
- 20-Methylcholanthrene誘発腫瘍担癌マウスに対するトキソプラズマ溶解抗原の治療的投与効果
- Methylcholanthrene誘発腫瘍移植マウスに対する合成オビオペプチドの腫瘍増殖抑制効果
- 天然免疫調整物質オビオアクチン由来合成ペプチド, Obiopeptide- 1, の生物活性
- トキソプラズマ抗原投与によるトキソプラズマ感染血清蛋白の推移
- トキソプラズマ溶解抗原によるビーグル犬のバベシア感染に対する免疫賦与
- 下肢虚血ラットにおける乳酸ならびにグルコース, 遊離脂肪酸, トリグリセリド, クレアチンホスホキナーゼの血中レベルに対する50Hz電界曝露の影響(生理学)
- 組み替えBabesia rodhaini抗原のフロイントアジュバントによる感染防御免疫の誘導
- Babesia caballi in vitro培養法の改良(短報)
- 嗅窩髄膜腫のイヌの2治験例
- 牛ラクトフェリシンによるToxoplasma gondiiならびにEimeria stiedaiスポロゾイトに対する感染抑制効果(短報)
- Cryptosporidium parvum実験感染牛の唾液中IgA抗体(短報)
- トキソプラズマ溶解抗原によるTheileria sergenti感染に対する牛の免疫効果
- トキソプラズマ溶解抗原によるマウスのPiroplasma感染死防御効果
- 健康およびバベシア原虫感染ビーグル末梢血液中単球の貪食性について
- 血液脳関門について : I.中枢神経系における6-aminonicotinamide中毒下の螢光色素(Evans blue)の分布
- マラリヤ感染ラット血液の病態生理学的所見
- トキソプラズマ強毒株感染マウスの病態生理学的所見
- トキソプラズマ感染ラットの血液生化学的所見
- Toxoplasma gondii接種ネコにおけるIsospora felis抗体産生の増強
- ネコの実験的トキソプラズマ症 : シストならびにオーシスト経口接種ネコにおける体液性免疫応答
- Isospora felis慢性感染母ネコから仔ネコへの虫体移行の可能性
- ビーグルにおけるコンドロイチナーゼ-ABCを用いた髄核融解療法の適用基準確立の基礎的研究
- Toxoplasma gondii感染ネコにおけるInterleukin-12, Interferon-γ, Interleukin-4遺伝子の発現
- トキソプラズマ免疫犬血漿由来加水分解リンホカイン様物質(HP-LKLP)の異種細胞内トキソプラズマ増殖抑制効果
- 健康ラットおよびトキソプラズマ感染ラットのT-リンパ球とB-リンパ球について
- トキソプラズマ感染ラットにおける虫体の胎仔移行と体液性抗体について
- Plasmodium berghei yoelii感染ラットにおける体液性抗体について
- マラリヤおよびトキソプラズマ感染マウス血清ハプトグロビンの動態
- 細胞培養によるトキソプラズマ原虫の大量採取法の開発 : I.HeLa細胞とトキソプラズマ虫体増殖の関係
- 31. 鶏の生殖腺移植に関する研究 : 第10報 3.体諸部位に移植した卵巣の移植期間による差異について(第6回帯広畜産大学学術集談会記事)
- 鶏気嚢の研究 : VI.鶏腹気嚢空気の交流遮断と再交流が精巣に及ぼす影響
- 鶏気嚢の研究 : V. 高温飼育が精巣に及ぼす影響
- 鶏気嚢の研究 : IV.鶏の発育各時期の直腸温および気嚢温
- 鶏気嚢の研究 : III.成鶏における気嚢の体内分布
- 鶏気嚢の研究 : II.孵化後の気嚢発育について
- 鶏気嚢に関する基礎的研究 : I 鶏胚子期における気嚢の発育
- Babesia ovata 及び Theileria sergenti実験感染牛における体液性抗体の推移
- Obioactinの抗腫瘍効果に関する基礎的研究 : I.Obioactin単独投与による抗腫瘍効果
- トキソプラズマ感染マウスにおけるインターフェロン (IFN) の産生について