牛の乳房皮膚結核から分離された抗酸菌について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
清水は,さきに2例の牛乳皮膚結核を報告したが,抗酸菌の分離は失敗に終わっている4).最近再び新得町で2例,豊頃町で3例,計5例の同症に遭遇した.病変は主として乳房下部~乳頭移行部付近にあって,1~7個の小豆大~小児挙大の硬結として触知され,あるものは自潰し,膿汁を排出する.塗抹標本では多数の抗酸菌が認められ,病理組織上,膿瘍形成を伴う結核病変と診断された.採取した材料は2%NaOHで処理した後,各種の結核菌用培地に移植し,25,30,および37°Cで培養したところ,5例中1例で,25°Cに納置した培養から,遅発性の抗酸菌計4株を分離することができた.同菌株はマウスに対し軽度の病原作用を示すが,ウサギ,モルモット,ニワトリには,ほとんど病原作用を欠く.牛に対する接種試験も実施したが明確な成果は得られなかった.本菌は黄色色素を産生し,至適発育温度は25~30°Cであった.各種の生化学的性状から,これらの菌株はいずれもRUNYONのグループエIScotochromogenに所属するものと思われるが,同群の既知血清型であるMycobacteriumscrofulaceum,GauseおよびLunningとは,交差凝集反応を呈することがない.またこれら4株のうち7株は,アミダーゼテストおよび4株間相互の交差凝集反応から,他の3株と明らかに区別される.その同定には,今後さらに詳細な検討を必要とするものと思う.
- 社団法人日本獣医学会の論文
- 1973-10-25
著者
-
清水 亀平次
帯広畜産大学家畜微生物学教室
-
佐藤 基佳
帯広畜産大学
-
広瀬 恒夫
動物医学情報科学開発研究所
-
広瀬 恒夫
帯広畜産大学畜産学部獣医臨床放射線学教室
-
清水 亀平次
帯広畜産大家畜微生物学教室
-
清水 龜平次
北海道大學獸醫學部家畜衞生學教室
-
谷地田 俊介
帯広畜産大学家畜微生物学教室
-
谷地田 俊介
塩野義製薬(株)油日ラボラトリーズ
-
広瀬 恒夫
帯広畜産大学畜産学部獣医学科獣医臨床放射線学講座
-
佐藤 基佳
帯広畜産大学附属家畜病院臨床獣医学講座
関連論文
- 北海道在来馬におけるゲタウイルスに対する血清抗体調査
- 最近10年間における馬インフルエンザの抗体調査
- ニユーカッスル病ワクチン接種による血中抗体の消長と感染防御能に関する研究
- 220 ニューカッスル病の免疫に関する2,3の試験について(家禽疾病学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- ビーグルにおけるコンドロイチナーゼ : ABCを用いた髄核融解療法の適用基準確立の基礎的研究
- Chondroitinase ABCを用いた髓核融解療法の投与後早期の効果の検討
- ウサギ腫瘍モデルにおけるガドジアミド注による造影MRIの検討
- ラット病態モデルにおけるガドジアミド注による造影MRIの検討
- SPFネコにおけるイヌ・パルボウイルスの実験感染
- SPFネコにおける汎白血球減少症ウイルスの実験的感染(短報)
- 動物園で飼育されているニホンザル(Macaca fuscata)での多包虫集団感染事例 : 感染したサルのウエスタン・ブロットパターン(短報)(寄生虫病学)
- 北海道在来馬におけるゲタウイルスと日本脳炎ウイルスに対する血清抗体調査
- トキソプラズマ免疫マウスにおけるインターフェロンの産生と性状
- 日本におけるネコ汎白血球減少症 : I. ウイルスの分離とその性状
- 実験豚トキソプラズマ症における免疫グロブリンの出現状況について
- 34 実験的トキソプラズマ感染豚血清抗体の分析 : 感染の経過に伴う免疫グロブリンの出現状況について (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- 日本で発生した牛のヨーネ病について
- ブタにおける香港型(H3N2)インフルエンザウイルス抗体
- 4 豚腸間膜リンパ節の結核様病変から分離された抗酸菌の性状について(微生物学分科会)(第72回日本獣医学会記事)
- 53 十勝地方に発生した牛のヨーネ病(微生物学分科会)(第71回日本獣医学会記事)
- 北海道における動物日本脳炎に関する研究 : III.馬の自然感染例における血清学的観察
- マウスII型インターフ***ンによる培養細胞内トキソプラズマの増殖抑制
- トキソプラズマ感染マウスの細胞性免疫に関する一知見
- トキソプラズマ感染マウスの抗体推移について
- トキソプラズマ感染ならびに死虫ワクチン接種豚における免疫グロブリンの推移
- わが国における牛の乳房皮膚結核について
- 実験的トキソプラズマ症に対する SDDS の治療効果について
- マウス継代によるチスト型弱毒トキソプラズマ株の毒力増強試験
- 牛におけるロタウイルス感染症のウイルス学的ならびに血清学的研究
- イヌ・パルボウイルスとネコ汎白血球減少症ウイルスの理化学的ならびに生物学的性状の比較試験
- ネコ汎白血球減少症ウイルスのネコ腎同調培養細胞における増殖
- マウスのセンダイウイルス同居感染における母子移行抗体の役割〔英文〕
- 免疫ならびに非免疫鶏気管培養法によるニューカッスル病ウイルスの増殖に関する研究
- 馬2型インフルエンザウイルスの東京株とマイアミ株の抗原性の比較
- 57 猫から分離した小型 DNA ウイルスの二三の性状について (微生物学分科会)(第73回日本獣医学会)
- トキソプラズマ症のゲル内沈降反応による診断(畜産学科)
- 組織培養液および培養虫体から得られるToxoplasma gondiiの補体結合抗原について
- Mycobacterium avium-intracellulare complex実験感染豚における抗酸菌の排泄と血清学的応答に関する研究
- 螢光抗体法による豚由来抗酸菌の血清学的型別について
- Sphaerophorus necrophorusの凝集反応用抗原の安定性について
- 豚のリンパ節ならびに環境からの抗酸菌分離に関する研究
- 北海道における牛の抗酸菌感染に関する研究
- Mycobacterium avium-M. intracellulare Complex の血清学的同定法, 特に螢光抗体法に関する研究
- 豚腸間膜リンパ節の結核病変から分離された非定型抗酸菌に関する研究
- 牛の乳房皮膚結核から分離された抗酸菌について
- 右心房内に血栓を認めた後大静脈血栓症の育成牛の1例
- 乳牛の穿孔性乳頭損傷に対する縫合法の検討
- 乳牛心疾患の診断における後大静脈X線パラメーターの有効性評価(短報)(内科学)
- 観血的アプローチと髄核融解療法を組み合わせた頚椎椎間板突出症のイヌの5治験例
- 乳牛の細菌性心内膜炎における臨床所見
- 断層心エコー法による牛細菌性心内膜炎の経時的評価
- 犬の椎間板疾患に対する短時間MR検査の応用
- 短時間頭部MRI検査のプロトコール作成
- 乳牛の細菌性心内膜炎に対する断層心エコー法の診断精度に関する研究
- 頭蓋冠が肥厚し神経症状を呈したイヌの症例 : MRIによる知見(短報)
- MRI造影剤の濃度と信号強度の関係 : 造影MRI検査中に遭遇した現象について
- 犬脊髄神経背根に対する低周波刺激が十二指腸運動に及ぼす影響(予報)
- 軟骨腫と扁平上皮癌のMRI差分画像による評価(短報)
- 猫交通事故症例における対撃損傷のMRI診断(短報)
- 頭蓋内病変を有する大2例と猫1例におけるCTおよびMR画像所見の比較 (短報)
- 乳牛の第二胃内投与マグネットの投与方法
- 生菌飼料添加物の放牧育成牛への効果
- 牛水胸症例のX線透視所見
- 乳牛の創傷性第二胃炎例における希土類マグネット投与後のX線像
- 牛アミロイドーシスの血清アミロイドA(SAA)とハプトグロビン(Hp)濃度(内科学)
- 経口投与によるSDDSの豚トキソラズマ症感染防御効果について
- 十勝地方における鶏の呼吸器性マイコプラズマ病の発生について
- 75 十勝地方のおけるCRDの発生について (第59回日本獣医学会記事)
- スイスアルビノ系マウス群におけるCorynebacterium kutscheri感染の発生について
- 孤在性非表皮型T細胞リンパ腫の犬の一例(短報)(外科学)
- バベシア感染マウス新生仔におけるBabesia rodhaini感染に対する抵抗性
- Clostridium perfringens type A による牛のEnterotoxemia
- インドクジャクにみられたニューカッスル病
- 乳牛新生子牛のサプリメント製剤投与後の血中ビタミンB濃度の推移
- 症例報告 食餌性2次性上皮小体機能亢進症のポニーおよびロバに対するリン・カルシウムバランス改善
- 公共通信による画像診断
- Equine motor neuron disease(EMND)の一症例(内科学)
- トキソプラズマ溶解抗原によるビーグル犬のバベシア感染に対する免疫賦与
- 嗅窩髄膜腫のイヌの2治験例
- 帯広近郊における牛乳房炎に関する細菌学的観察
- トキソプラズマ溶解抗原によるTheileria sergenti感染に対する牛の免疫効果
- トキソプラズマ溶解抗原によるマウスのPiroplasma感染死防御効果
- 北海道東部地区における異常乳の発生状況とその改善に関する研究
- ビーグルにおけるコンドロイチナーゼ-ABCを用いた髄核融解療法の適用基準確立の基礎的研究
- X線照射による創傷治癒遅延に対するキトサンの適用に関する基礎的研究
- 放牧飼養およびドライロット飼養における乳用育成牛の発育と栄養摂取量の比較
- 乳腺の悪性混合腫瘍が胸椎に転移した犬の1手術例
- 52 と畜場でみられた豚の腸間膜リンパ節に多発する結核病変に関する病原的観察(予報) (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 乳牛と新生子牛の血中ビタミン B_1、B_2、B_6 および B_ 濃度
- ミシシッピーアカミミガメに対するCTの臨床応用
- 北海道における動物日本脳炎に関する研究 : II.馬ならびにその他の動物についての血清疫学的観察
- 3 北海道における動物の日本脳炎に関する研究 : II. 馬脳炎の血清学的研究 (微生物学分科会)(第69回日本獣医学会)
- 北海道における動物の日本脳炎に関する研究 : I.馬についての疫学的観察
- 北海道における家畜伝染病の血清疫学的研究 : IV.道東北部における家畜のレプトスピラ抗体保有状況
- 最近十勝地方に発生した牛の伝染性下痢症
- トキソプラズマ株の簡易継代法について
- 北海道とくに道東北部における家畜伝染病の血清疫学的研究 : III.野犬のレプトスピラ抗体保有状況
- 85 北海道東部地方乳牛の異常乳罹患状態とその改善に関する研究
- 7 最近十勝地方に発生した鶏の伝染性咽頭気管炎様疾患について
- 北海道とくに道東北部における家畜伝染病の血清疫学的研究 : I.各種家畜のトキソプラズマ抗体保有状況 : II.屠殺豚にみられるHVJ抗体について