乳腺の悪性混合腫瘍が胸椎に転移した犬の1手術例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 獣医麻酔外科学会の論文
- 1996-07-31
著者
-
中島 豪
戸ケ崎動物病院
-
諸角 元二
戸ヶ崎動物病院
-
佐藤 基佳
帯広畜産大学
-
広瀬 恒夫
動物医学情報科学開発研究所
-
広瀬 恒夫
帯広畜産大学畜産学部獣医臨床放射線学教室
-
諸角 元二
戸ケ崎動物病院
-
諸角 元二
戸が崎動物病院
-
諸角 元二
動物医学情報科学開発研究所
-
諸角 元二
みどり動物病院
-
島津 徳人
麻布大学獣医学部解剖学第一講座
-
佐藤 基佳
帯広畜産大学畜産学部
-
佐藤 基佳
動物医学情報科学開発研究所
-
浅利 将男
麻布大学獣医学部解剖学第一講座
-
牧野 仁
戸ケ崎動物病院
-
牧野 仁
戸ヶ崎動物病院
-
広瀬 恒夫
帯広畜産大学畜産学部獣医学科獣医臨床放射線学講座
-
長瀬 由美子
戸ヶ崎動物病院
-
中島 豪
戸ヶ崎動物病院
-
奥田 綾子
麻布大学獣医学部解剖学第一講座
関連論文
- ビーグルにおけるコンドロイチナーゼ : ABCを用いた髄核融解療法の適用基準確立の基礎的研究
- パピオン犬およびパピオン関連犬種における神経軸索ジストロフィーと小脳皮質アビオトロフィーの臨床・病理所見(病理学)
- Chondroitinase ABCを用いた髓核融解療法の投与後早期の効果の検討
- ウサギ腫瘍モデルにおけるガドジアミド注による造影MRIの検討
- ラット病態モデルにおけるガドジアミド注による造影MRIの検討
- イヌの神経節根炎(感覚神経症)2例の病理所見(病理学)
- 動物園で飼育されているニホンザル(Macaca fuscata)での多包虫集団感染事例 : 感染したサルのウエスタン・ブロットパターン(短報)(寄生虫病学)
- 犬における肉芽腫性髄膜脳脊髄炎と中枢性悪性組織球症の病理学的比較(病理学)
- 犬の壊死性髄膜脳炎と肉芽腫性髄膜脳脊髄炎の病理学的比較検討(病理学)
- 牛の胃粘膜における上皮下弾性線維の配列
- 牛胎仔第二胃溝底における縦走ひだの形態形成 (短報)
- 牛の結腸ら^^.せ^^.ん^^.わ^^.な^^.の形成
- 豚のリンパ節ならびに環境からの抗酸菌分離に関する研究
- 北海道における牛の抗酸菌感染に関する研究
- 牛の乳房皮膚結核から分離された抗酸菌について
- 周術期の疼痛管理におけるカルプロフェンの効果
- 右心房内に血栓を認めた後大静脈血栓症の育成牛の1例
- 乳牛の穿孔性乳頭損傷に対する縫合法の検討
- 犬の頭蓋内クモ膜嚢胞の1手術例
- ニーマンピック病C型の動物種間の臨床, 病理学的比較
- 乳牛心疾患の診断における後大静脈X線パラメーターの有効性評価(短報)(内科学)
- 観血的アプローチと髄核融解療法を組み合わせた頚椎椎間板突出症のイヌの5治験例
- 乳牛の細菌性心内膜炎における臨床所見
- 断層心エコー法による牛細菌性心内膜炎の経時的評価
- 犬の椎間板疾患に対する短時間MR検査の応用
- 短時間頭部MRI検査のプロトコール作成
- 乳牛の細菌性心内膜炎に対する断層心エコー法の診断精度に関する研究
- 頭蓋冠が肥厚し神経症状を呈したイヌの症例 : MRIによる知見(短報)
- MRI造影剤の濃度と信号強度の関係 : 造影MRI検査中に遭遇した現象について
- 犬脊髄神経背根に対する低周波刺激が十二指腸運動に及ぼす影響(予報)
- 軟骨腫と扁平上皮癌のMRI差分画像による評価(短報)
- 猫交通事故症例における対撃損傷のMRI診断(短報)
- 犬の左側前頭部に発生した髄膜腫の1手術例
- 頭蓋内病変を有する大2例と猫1例におけるCTおよびMR画像所見の比較 (短報)
- 乳牛の第二胃内投与マグネットの投与方法
- 生菌飼料添加物の放牧育成牛への効果
- 牛水胸症例のX線透視所見
- 乳牛の創傷性第二胃炎例における希土類マグネット投与後のX線像
- 牛アミロイドーシスの血清アミロイドA(SAA)とハプトグロビン(Hp)濃度(内科学)
- 孤在性非表皮型T細胞リンパ腫の犬の一例(短報)(外科学)
- バベシア感染マウス新生仔におけるBabesia rodhaini感染に対する抵抗性
- 免疫介在性の多発性筋炎と診断された犬の一例
- Methylcholanthrene自家誘発腫瘍担癌ラットに対するトキソプラズマ溶解抗原の抗腫瘍効果
- 周術期の疼痛管理におけるカルプロフェンの効果
- 乳牛新生子牛のサプリメント製剤投与後の血中ビタミンB濃度の推移
- 症例報告 食餌性2次性上皮小体機能亢進症のポニーおよびロバに対するリン・カルシウムバランス改善
- 公共通信による画像診断
- Equine motor neuron disease(EMND)の一症例(内科学)
- 犬の前頭部髄膜腫の1手術例
- トキソプラズマ溶解抗原(TLA)によって誘導される細胞障害性における脾臓の付着性細胞の役割
- トキソプラズマ溶解抗原(TLA)で誘導されるマウス脾臓内の細胞障害性細胞の性質
- 20-Methylcholanthrene誘発腫瘍担癌マウスに対するトキソプラズマ溶解抗原の治療的投与効果
- トキソプラズマ溶解抗原によるビーグル犬のバベシア感染に対する免疫賦与
- 嗅窩髄膜腫のイヌの2治験例
- トキソプラズマ溶解抗原によるTheileria sergenti感染に対する牛の免疫効果
- トキソプラズマ溶解抗原によるマウスのPiroplasma感染死防御効果
- 犬の肉芽腫性髄膜脳脊髄炎の1例
- ラットの消化管における炭酸脱水酵素アイソザイムCA-I, CA-IIおよびCA-IIIの組織局在
- ビーグルにおけるコンドロイチナーゼ-ABCを用いた髄核融解療法の適用基準確立の基礎的研究
- 小動物医療現場における高度医療機器(CT. MRI)のあり方とは : 神経疾患を扱う開業医の立場から
- X線照射による創傷治癒遅延に対するキトサンの適用に関する基礎的研究
- 放牧飼養およびドライロット飼養における乳用育成牛の発育と栄養摂取量の比較
- 乳腺の悪性混合腫瘍が胸椎に転移した犬の1手術例
- 頸髄の線維軟骨塞栓症と考えられた犬2例の画像診断所見
- 神経病学の発展と将来の展望
- 膀胱に発生した平滑筋肉腫の犬の1手術例
- 尿管の著しい拡張をともなった片側性水腎症の犬の1治験例
- 乳牛と新生子牛の血中ビタミン B_1、B_2、B_6 および B_ 濃度
- ミシシッピーアカミミガメに対するCTの臨床応用
- 犬の頸部脊髄に発生した神経鞘腫の1手術例
- 犬の髄芽腫の2手術例
- 脳脊髄液の採取法
- 二分脊椎症の犬の1手術例
- 中枢神経疾患の診断法
- 椎間板脊椎炎により引き起こされた脊柱管狭窄の犬の1手術例
- 小動物の脳腫瘍の診断と治療
- 漏斗胸のパグの一治験例
- 脳転移がみられた乳腺癌の犬3例の神経学的所見
- 髄膜症候群を併発した猫の白血病症例に対するX線CTおよびMRIの応用(短報)
- イヌの肝結節性線維症
- Babesia ovata 及び Theileria sergenti実験感染牛における体液性抗体の推移
- Obioactinの抗腫瘍効果に関する基礎的研究 : I.Obioactin単独投与による抗腫瘍効果
- ポータブルX線装置による乳牛の胸部撮影
- 育成牛の第二胃内鋭性金属異物に対するマグネットの効果
- 育成牛の飼育形態と血清α_1酸性糖蛋白および血清シアル酸の変化
- 幼ネコ中枢神経系のMRI像(短報)
- 42. 骨盤切開法による犬の膣ポリープ全剔出手術例について(第8回帯広畜産大学学術集談会記事)
- 胸部気管狭窄の猫の1治験例
- 乳牛のX線透視画像解析
- 二次元X線写真からの三次元画像再構成とその獣医臨床への応用
- 乳牛の病傷事故評価に関する研究:乳生産と病傷発生との関係
- 透視X線映像からの三次元画像再構成の試み
- 41. 牛の腎臓剔出手術例について(第8回帯広畜産大学学術集談会記事)
- 椎間板ヘルニアの診断 (犬と猫の神経疾患の診断と治療)
- 育成種雄牛指(趾)骨病変の経時的変化
- 画像診断の歴史的変遷と画像伝達の将来
- 観血的アプローチと髄核融解療法を組み合わせた頚椎椎間板突出症のイヌの5治験例
- 乳牛創傷性疾患予防に関する研究-5-希土類マグネット投与後の磁力測定値
- 長期間観察した乳牛の中足骨骨折の1例