フランス鴨の成分に関する研究-I : 一般成分について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1.本性の明らかなフランス鴨を供試して,一般成分を検討した。2.フランス鴨の胸肉は、,腿肉に比べて水分量が多かった。3.フランス鴨の胸肉は,腿肉に比べて蛋白質および灰分量が多くて,脂質量が少なかった。4.フランス鴨の腿肉は胸肉に比べてエネルギー量および脂質量が多かった。5.フランス鴨は,これまでに報告されている鴨の分析値に比べて,一般的に蛋白質量が高くて,脂質量が低かった。6.今後,グルメおよびダイエット食品として需要が期待される食品と考えられる。
- 帯広大谷短期大学の論文
- 1988-03-25
著者
関連論文
- 市販味噌のタンパク質・水分・食塩含量および遊離アミノ酸量について
- 揚げ物の吸油量、脱水率、温度変化および重量変化について
- 食品の嗜好に関する研究 : 第5報食品の嗜好類似性について
- 食品の嗜好に関する研究 : 第3報各対象群における食品の嗜好
- 食生活と健康に関する研究第2報 : 女子短大生の食生活状況および健康状態について
- 《寿親養老新書》に掲載されている粥についての考察-I : 婦人小児食治方(2)
- 缶コーヒーのカフェイン含量について
- 缶茶(緑茶)のカフェイン含量について
- フランス鴨の成分に関する研究-I : 一般成分について
- A Semantic Profile Analysis of Good Quality Foods : Higher Grade Foods and Their Properties
- Foods associated with the Words related Food Properties in Hokkaido and Other Districts
- The Investigation on Foods Similar to Animal Foods and Various Style Dishes
- The Correlation of Food Hedonic Scale Value with Personality of Children and Their Parents
- The Investigation on Foods Similar to Vegetable Foods, Confections and Beverages
- The Investigation on the Words Associated with Animal Foods and Various Style Dishes
- メークインの成分に関する研究-III : ビタミンについて
- Foods Associated with the Words Related to Food Classification Group and Cooking Style : Investigations on Food Images
- 北海道および日本における典型的な食品および調理品
- とうふの製造過程における脂質成分の変動について
- 食品の嗜好に関する研究 : 第6報嗜好因子と色彩の好みについて
- 食品の嗜好に関する研究 : 第4報嗜好係数と影響を及ぼす要因について
- とうふの中の脂質について
- 塩漬によるウニ卵の遊離アミノ酸の増加について
- 北海道米に関する研究 : 第5報脂質組成ならびに脂肪酸組成について
- クロロフィルの色調に及ぼす加熱とpHの影響
- 学内集団給食に関する考察II : 過去10年間の推移
- 食品公告片に関する研究
- 北海道米に関する研究 : 第2報構成脂肪酸について
- 北海道米に関する研究(1) : とくに脂質について
- 化学肥料並びに有機肥料の土壌で栽培したメークイン種の成分比較 : アミノ酸、無機成分、ビタミン、食物繊維、糖類、デンプン及び硝酸態窒素
- 化学肥料並びに有機肥料の土壌で栽培したメークイン種の一般成分の比較
- 在来工場と合理化工場で製造されたバレイショ澱粉の物性と結合脂質の比較
- Convenience foods中の塩分濃度-I : 汁ものについて
- メークインの調理法による成分変化-I : アスコルビン酸について
- 平成元年度〜平成20年度の給食管理実習(学内集団給食実習)の実施献立において使用した野菜類についての調査
- The Words Associated with Vegetable Foods, Confections and Beverages : Investigations on Food Images
- 《寿親養老新書》に掲載されている粥についての考察-I : 婦人食治方粥(1)
- 中医栄養学における五味について : 《内経》における五味に関する記述について
- 中医栄養学について-V : 飲食制度
- 中医栄養学について-VI : 食物の作用
- 中医栄養学について-III : 食物の作用
- 中医栄養学について-II : 食物の性能
- 中医栄養学について-I : 中医栄養学の概念、特色および略史
- ケールについての一考察
- 短大生の食生活と生活時間の実態-I
- メークイン種の成分に関する研究-V : 粗繊維および食物繊維について
- かぼちゃの成分に関する研究-II : えびす種の糖度とでん粉量の経時的変化について
- かぼちゃの成分に関する研究-I : えびす種の一般成分,総カロチンおよび食物繊維について
- メークインの成分に関する研究-IV : 繊維量について
- Convenience foods中の塩分濃度-II : 飯および麺について
- 食生活と健康に関する研究 第3報-短期大学生の食生活状況および健康状態について-
- 北海道米に関する研究 : 第4報水溶性糖および遊離アミノ酸について
- 北海道米に関する研究 : 第3報薄層クロマトグラフィーによる脂質の分析
- 米飯の食味に関する研究2 : 輸入米と日本米の白飯およびピラフ・五目御飯・炒飯の食味について
- 米飯の食味に関する研究 : ジャポニカ米とインディカ米について
- 卵白の起泡力および安定度について : 添加物の影響
- 北海道産ナガイモ凍結乾燥物の脂質の組成およびヒト結腸がん細胞増殖抑制作用
- 北海道十勝産ナガイモの栄養成分,アミラーゼ力価およびスーパーオキシドアニオン消去活性
- サンヤク(山薬)に関する考察
- メークイン種とその諸特性について
- メークインの成分に関する研究-I : 一般成分について
- 北海道十勝産ナガイモの栄養成分, アミラーゼ力価およびスーパーオキシドアニオン消去活性