市販味噌のタンパク質・水分・食塩含量および遊離アミノ酸量について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
米味噌5種、麦味噌、豆味噌、加工味噌各1種の市販の銘柄味噌を用いて、タンパク質・水分・食塩含量および遊離アミノ酸量等を測定し、次の知見を得た。1.西京白味噌および金山寺味噌は、他の味噌に比べて水分含量、食塩含量が共に低かった。2.タンパク質含量は、豆味噌>米味噌(西京白味噌除く)>加工味噌>麦味噌の順であった。また、味噌の銘柄別にみると、八丁味噌のタンパク質含量が最も多く、次いで、信州味噌であった。一方、少ないのは長崎味噌および西京白味噌であった。よって、タンパク質含量は、麹の種類や歩合の影響を受け、大豆の使用量と正の相関があることがわかった。3.食塩含量は麹歩合の低い仙白味噌が最も多く、次いで信州味噌であり、その含量が少ないのは麹歩合の高い西京白味噌であった。食塩含量は辛口・赤味噌では白・甘味噌の約2.8倍であった。4.食塩含量と水分含量の関係についてみると、西京白味噌と金山寺味噌で共に低い値を示していた。5.最もpHが低いのは八丁味噌、次いで赤味噌、長崎味噌であり、高いのは西京白味噌であった。6.味噌の明度が最も強いのは、熟成期間の短い西京白味噌であり、一方、弱いのは八丁味噌および赤味噌であった。7.明度とpHの関係において、両者とも高い値を示しだのは、西京白味噌(色L^*58.69、pH5.20)、次いで純正米麹味噌(色L^*52.94、PH5.13)、信州味噌(色L^*51.72、pH5.16)であり、低い値を示したのは、八丁味噌(色L^*22.5、pH4.55)、次いで赤味噌(色L^*30.92、pH4.75)であった。よって、味噌のpHと明度は強い相関のあることがわかった。8.遊離アミノ酸量は1,036.5〜3,416.lmg/100gであり、豆味噌>米味噌(西京白味噌除く)>加工味噌>麦味噌の順であった。9. 15種類の各アミノ酸において類似したのは、米味噌で淡色糸の純正米麹味噌と信州味噌が、そして、赤色糸の赤味噌と仙白味噌であった。10.主な遊離アミノ酸量では、各味噌ともグルタミン酸が最も多く(106.6〜746.1mg/100g 、平均328.9mg/100g)であり、組成比で7.3〜25.1%を占めていた。次いで、プロリン、アルギニン、ロイシンの順に多かった。11.麹の原料別にみると、アスパラギン酸、アルギニンおよびリジンは米味噌(西京白味噌除く)>豆味噌>麦味噌・加工味噌の順に多かった。
- 1998-03-25
著者
関連論文
- 市販味噌のタンパク質・水分・食塩含量および遊離アミノ酸量について
- 揚げ物の吸油量、脱水率、温度変化および重量変化について
- 食生活と健康に関する研究第2報 : 女子短大生の食生活状況および健康状態について
- フランス鴨の成分に関する研究-I : 一般成分について
- The Correlation of Food Hedonic Scale Value with Personality of Children and Their Parents
- The Investigation on the Words Associated with Animal Foods and Various Style Dishes
- クロロフィルの色調に及ぼす加熱とpHの影響
- 在来工場と合理化工場で製造されたバレイショ澱粉の物性と結合脂質の比較
- The Words Associated with Vegetable Foods, Confections and Beverages : Investigations on Food Images
- 食生活と健康に関する研究 第3報-短期大学生の食生活状況および健康状態について-
- 米飯の食味に関する研究2 : 輸入米と日本米の白飯およびピラフ・五目御飯・炒飯の食味について
- 米飯の食味に関する研究 : ジャポニカ米とインディカ米について
- 卵白の起泡力および安定度について : 添加物の影響